/note/tech

声を大にして言いたいんですが、というか、悟らざるを得ないが正直な気持ちですが。自分も含む大抵のプログラマ...

声を大にして言いたいんですが、というか、悟らざるを得ないが正直な気持ちですが。

自分も含む大抵のプログラマの頭は大して良くもないし、ワーキングメモリの量もたかが知れてるので、議論をするときはそれを前提にしようぜ、と。

人間の頭の悪さと向き合うデザインやりましょーぜと。

@kmizu

型についてはまあほぼ決着した気がするけど、開発プロセスの議論では、まだ「人間に理想を持ちすぎ」なアプローチが主流になってて、そろそろ次行こうよと感じてる。

コミュ力についても意志力についても。精鋭だけ集められる現場は世の中の一部だよねは厳然として受け止めないといけないはず。

@kmizu

自分もADHD傾向ありでワーキングメモリー激弱の民なので、一時間ちんたらと解説されても「結論としてはなんもわからん」になりがち。

健常者マン特有の「口頭で説明したんだからわかるやろ」の精神は通用しない人種なのである。

ワーキングメモリ激弱民としては箇条書きでいいのでテキスト化して欲しいのと、ChatGPTくんのように何度も質問しても嫌な顔せず根気強く相手してほしい。

なので、理想としてはまずはChatGPTくんのような大規模言語モデルに情報を入力する→まずはそいつが質問を受け付ける→どうしても対応できない・情報が不足している部分は人間が拾う、みたいになっていると大変助かるのだ。