/note/tech

輪読会でモデリング!『Learning Domain-Driven Design』輪読会での挑戦

輪読会の進め方

輪読会は、発表者が翻訳した内容を読み上げるというスタイルがベースです。 参加者は、内容を聞いて感想や疑問などを、チャットやボイスでディスカッションをします。

特に工夫をしたのは、輪読の内容をオンラインホワイトボード(Miro)を使ってモデリングをしたことです。 輪読を進めるごとに、モデリングとリファクタリングを続けて、本書のモデルを作りました。 これにより、本書から抽象的な概念を抽出するとともに、参加者の学びの相互作用が生まれるようになりました。

輪読会では、目次をツリー状にビジュアル化して、各章の関連を洗い出しました。 参加者のみんなで、各章の要素をディスカッションして、全体図を作ります。 例えるなら「本書の地図」を作るようなイメージです。

続いて、本書の構成要素を整理しました。 これにより、本書の構成を把握できて、 全体を俯瞰しながら各章を読み進めるられるようになりました。

各章を輪読しながらモブモデリングする

各章の輪読では、スピーカーが発表している内容を聞きながら、モブモデリングを行いました。