スタートアップ的な開発と技術的負債の話、スタートアップからの案件相談とか聞いてて思うのは、安定化・リファクタリング期間を明示的に積む経営判断をすれば済んでる話を、現場レベルで技術的負債が生まれる前に完璧なアーキテクチャを組もうみたいなアプローチをして爆散してる印象なんだよな
@terurou
まあ、このあたりの話、単に経営者が技術に疎いとかそういう話ではなく、CTO的な人間がそういうマネジメント概念を持ってないケースもあり
@terurou
MEMO:
- 現場のチームリーダーレベルがクリーンアーキテクチャやOOUIみたいななんか凄そうでやりがいがありそうなチャレンジをやりたくて、チームやプロダクトを道連れにしてしまう事例は多い
- CTOレベルでは一抹の不安を感じつつも「まぁ、現場のエンジニアがやりたいって言うなら...」と費用対効果や実現可能性を深く追求せず追認してしまう事はあるある
- シンプルにCTOが忙しくて個別の意思決定に十分時間を割けないとかもあるっちゃある
- 現場のエンジニアに技術選定の裁量を持たせるスタートアップ的な会社だと技術マニアが後先考えずに重厚なアーキテクチャを採用して面倒見きれなくなって無事死亡みたいな話は多い
- その頃には最初にアーキテクチャを設計したエンジニアは転職している事も多い
- スタートアップでは技術で遊べることが福利厚生の一環みたいなところもあるので、下手に技術選定の裁量を取り上げるとエンジニアが去ってしまう恐れもある(そんな奴は蹴り出せよとは思うが)
(2024/01/25)