/note/tech

「俺、そこまで長くいないし」みたいな奴が多くてやっつけ仕事になってる

開発で赤字かトントン、保守で黒字化するのはその通りだけど。

「俺、そこまで長くいないし」みたいな奴が多くてやっつけ仕事になってる気がしないでもない

それはダウト。SIerの売り上げは長期案件保守運用頼み。むしろ保守性に特化。

RT http://ikngtty.hatenablog.com/entry/2017/01/08/071402 … SI業界は、プロジェクトの短期的な成功を重視して保守性を捨てます。 その結果、プログラミングを単純作業とみなし、プログラマーを青い曲線で評価するようになります。

@tomooda

@sa2yasu

プライムベンダー(とその直下の二次請け)は、実際に自分達が保守するという観点で保守性に力を入れるのかもしれんけど。

三次請け以降は、「どうせプロジェクトが終わったら契約切れるし」とか「そもそも会社が勝手に取ってきたプロジェクトで必要以上にコミットする理由がないし」みたいな感じでやっつけ仕事化する傾向にはある。

そもそもプライムや二次請けの開発文化に不馴れというのもあるか。

ともあれ、多重請負構造は廃絶しなくてはならない。