もちろん、こうしたソフトウェアにも、レイヤーはあるだろう。ただ、こうしたソフトウェアの偉大さとレイヤーはあまり結びついていない。Unix をみてまず感じるは、例えばパイプラインの素晴らしさであり、これは、レイヤーのような内部構造とはあまり関係ない。
世のなかに偉大なソフトウェアはたくさんある。Unix, Excel, Git, Google 検索エンジン, IntelliJ IDEA, TeX ... 。もし、レイヤードアーキテクチャやクリーンアーキクチャがそういう偉大さの核心にあるのなら、そういう物語が語られているはずだと思うんだな。
それはいずれも利用者としての観点だからでは? 利用者にとってはソフトウェアの内部アーキテクチャは重要な関心事ではないだろうし。
Linuxの設計がモノシリックカーネルかマイクロカーネルかなどユーザーには完全にどうでもいい事だったように。
ソフトウェアの内部アーキテクチャを論評する資格(または必要)があるのは開発者だけだと思うのだが。