さくらインターネット研究所は、現代のクラウドシステムの要請に応じて作られた大規模データセンターは今後主流ではなくなり、コンテナ型データセンターよりも更に小さな規模の可搬型ノードや2、3ラックのセンターが多数(300程度)必要になると予想します。これらの小型データセンターを中心にエッジノード/フォグノードが形成され、IoT過渡期/普及期を経て、スマートビルからスマートシティが具現化していくものと考えるからです。このような変化は3年から5年のうちに始まると予想しています。
ビルや個人宅がデータセンターを持つイメージかな??