/note/tech

GAFAに人材流出防げ NTTコムの新キャリアパス

若手の人材が、グーグルやアマゾンなど「GAFA」と呼ばれる米IT(情報技術)大手4社に流出してしまう――。こんな悩みを抱える日本のIT企業は多い。通信やインターネットのプロバイダー事業を手がけるNTTコミュニケーションズもそのひとつ。人事全般を担当する山本恭子ヒューマンリソース部長は「多様なキャリアパスを用意する必要がある」と危機感を募らせる。今後の対策を聞いた。

ふむふむ

「技術職として採用する場合、『どの部署に配属されるかはわかりません』と言ってきました。ところが、それだと『じゃあ御社には行きません』といわれてしまうケースも多くて。採用の環境の変化を感じます。だからこそ、色々な経験ができるのが当社のよさだと伝えていかなければならないと思っています」

色々な経験たってなぁ...

クソしょうもない公共システムを下請けをかき集めてエンヤコラとか経験するだけムダだしなぁ...

「原因のひとつは課長クラスが忙しすぎることです。働き方改革の流れがあって、部下を早く帰宅させないといけない。そのために部下が残した仕事を課長が引き取るというようなことが起きています。(...)」

働き方改革以前にNTTデータ系列の肩書付きの残業量は多かったしなぁ

新婚なのにいつも終電帰りの人とか見たことあるし。

「(...)職場に突然、ラグビー部員がわーっと入っていって、社員にボールをパスしたり、体を動かしてもらったりするんです。割と反響があってNTTファシリティーズやNTT西日本営業部などにも呼ばれて行きました」

...!?

「こういう活動を冷ややかに見ている人もいると思います。一生懸命仕事をして稼いだお金をチームにも使っているわけですから。でもこのチームがあることで会社を誇りに思う気持ちが生まれたり、子供を試合に連れて行けたりするということもある。仕事ではない場面で何か補ってくれているのかなと思っています」

えぇ...(困惑)

これはやべーわという印象しか残らなかったのですが、大丈夫なのですかこれは...