なんかいもいってると思うけど、DBMSがデータベースエンジンの実装を隠して統一的にSQLで見せてくれてるのに、なんだってインピーダンスミスマッチで消耗してオブジェクト指向をやらにゃならんのだ(リレーショナルモデルでアプリケーション作りたくないからでは)
今日の問題意識としては、RDBとオブジェクト指向の間でマッピングできたとして、それをJSONを返すREST APIに公開したりしていて、何重にも違うデータモデルの間を変換するということに…
正直、2022年にもなってO/Rマッパーを採用しちゃう人は、私は物事を深く考えない(というか脳死している)エンジニアですと自己紹介しているに等しい(暴論)。