/note/tech
/item
- 認可のベストプラクティスとDDDでの実装パターン -- 2023/12/04
- SQLiteでLinderaを使った日本語全文検索 -- 2023/12/04
- Architecture Decision Record を一年運用してみた #ADR -- 2023/12/04
- プログラミングの原則:enumの比較はすべてバグ -- 2023/12/03
- コンテナのベストプラクティスに対して物申す #Docker -- 2023/12/03
- 判断すべき情報やスキルを持っているはずの人が、情報やスキルを持っていない上司に決めてもらっているの... -- 2023/12/02
- 質の低い決定しかできない上司や社長に「どうしますか」と決定を丸投げするのは悪手だよ(パート2) -- 2023/12/02
- 「リーダー」と「マネージャー」を混同してはならない -- 2023/12/02
- Terraform面接質問集を作ってみた -- 2023/12/02
- クライアントワークでドメイン駆動設計を活用してみてた -- 2023/12/01
- さくらインターネット、ガバメントクラウドサービス提供事業者に選定 -- 2023/11/30
- ベンダーロックインについて、「クラウドサービスが突然終了なんてそうそうあり得ないから大丈夫... -- 2023/11/29
- リファクタリングをする際にソースコードの設計からはじめてはいけない -- 2023/11/28
- ユング派心理分析家のルース・アマンが"メソッド"と"テクニック"のちがいについて、「テクニックには... -- 2023/11/28
- Software Requirements Essentials(2023)をざっと読む -- 2023/11/27
- 「asken withミライトデザインのDDDのはじめ方 DDD x RDRA x ICONIX」勉強会を開催しました -- 2023/11/27
- ソフトウェアの内部品質に生じる様々な問題は組織設計にその原因があることも多い -- 2023/11/27
- ストーリーポイントではなくアウトカムで開発速度を測る -- 2023/11/26
- OpenSSF ガイド -- 2023/11/26
- テックリードとして技術的施策をチームに提案する際に意識すべきポイント -- 2023/11/25
- 「コードがむずかしい」からの脱却 -- 2023/11/25
- DMMプラットフォームにおけるコード品質を改善する取り組みの理想と現実 -- 2023/11/24
- データ指向プログラミングの真実をお話しします -- 2023/11/23
- エンジニアが仕様案を手戻りさせるアンチパターンはもう終わりにしよう -- 2023/11/23
- 関数型プログラミングと型システムのメンタルモデル -- 2023/11/22
- 『ドメイン駆動設計』ではモデル駆動設計の基本要素の一つとしてエンティティがある。 追跡番号... -- 2023/11/22
- ソフトウェア開発の進行状況と健全性を7つの視点で評価する。 <なぜ作るか> ①利害関係者... -- 2023/11/22
- クリーンアーキテクチャのDB非依存みたいなのは本当に意味がわからない -- 2023/11/21
- DDDとかクリーンアーキテクチャは寿命を言語 > アプリ = アーキテクチャ >>> フレームワークと考えて... -- 2023/11/21
- 人々はChatGPTを過信しすぎ…AIが抱える超難問「シンボルグラウンディング問題」とは -- 2023/11/20
- 【Event-Driven Architectureへの道】スケールするアプリを作るには? マイクロサービス・ イベントドリブン... -- 2023/11/20
- Second-System Syndrome: A tale of power-assert -- 2023/11/19
- タスクに「〜対応」という名前をつけるのを避けたい理由 -- 2023/11/19
- あらゆる場面に対応できる音声合成ソフト『VOICEVOX Nemo』リリース&動画制作ソフトウェア『Vrew』提携... -- 2023/11/19
- テキストで自在に「描く」- KrokiではじめるDiagram as Code -- 2023/11/19
- なぜコピペで使うコンポーネント集を利用するのか? -- 2023/11/19
- Makefileを自己文書化する -- 2023/11/18
- なぜピクシブはデータ利活用の中心に“ドメインチーム”を置くのか データの生成・連携・加工・分析... -- 2023/11/18
- 大規模言語モデル(LLM)の強力な応用特許の権利化が始まっています -- 2023/11/18
- プロジェクトはキックオフが9割 -- 2023/11/18
- DMBOKを参考にしたデータマネジメントの取り組み -- 2023/11/17
- DB に JSON を保存したいときに Protobuf を使うと便利 -- 2023/11/16
- 信頼性目標とシステムアーキテクチャー -- 2023/11/16
- これは衝撃!1.5Bで超高性能LLM!RWKV-5-World-v2 -- 2023/11/16
- データモデリングからはじめるデータマネジメント -- 2023/11/15
- 要件定義入門 (失敗しないために必要なこと) -- 2023/11/15
- HTML First -- 2023/11/14
- 病院のDX推進のためのセキュリティとの向き合い方 -- 2023/11/13
- 現代的なユニットテストでのコードカバレッジ(テストカバレッジ)の扱い方 -- 2023/11/13
- IoT標準規格「Matter」の次世代通信プロトコル「Thread」は何がすごいのか? -- 2023/11/12
- 実践PUB/SUBマイクロサービス【JJUG CCC 2023 Fall】 -- 2023/11/11
- 「メタエンジニアリング 理論と実践、その未来」という同人誌を技術書典15で頒布します -- 2023/11/11
- ITエンジニア不足は過去最悪水準に、SIerを取り巻く危機の構図 -- 2023/11/10
- デスクトップ版「Firefox」の開発が「Git」に一本化へ、「Mercurial」を諦める -- 2023/11/09
- Fat_Modelを解消するためのCQRSアーキテクチャ -- 2023/11/08
- commitを積むとは「物語を書く」ことである -- 2023/11/07
- リーダブル プルリクエスト 分割プルリクエスト編 -- 2023/11/07
- 詐欺師をワナにはめて「無限コールセンター地獄」や「正解のない画像クイズ地獄」に突き落とすアンチ詐欺システム -- 2023/11/07
- テーブル生成プログラムのOS変更対応に不備か、全銀障害のNTTデータG見解 -- 2023/11/07
- 「Linux」メンテナーの燃え尽き症候群問題--業務内容の変化と支援の必要性 -- 2023/11/06
- 『実践プロパティベーステスト ― PropErとErlang/Elixirではじめよう』は、言語に関係なくプロパティベース... -- 2023/11/05
- 「Twitter代替SNS『Whispy』は害悪集団が始めたサービスですよ。」→開発者による解説までのまとめ -- 2023/11/04
- リモートワークにおけるファシリテーションの方法論[増補版] -- 2023/11/03
- package by feature のススメ -- 2023/11/03
- 大規模言語モデル「Phind」がコーディングにおいてGPT-4を上回る -- 2023/11/03
- 日本語大規模言語モデル「Japanese Stable LM Beta」シリーズをリリースしました -- 2023/11/03
- 税理士ドットコム流のCI/CDを設計する考え方と実践 -- 2023/11/03
- 「クライアント企業がSESと派遣を使い分けるのは難しい」 エンジニア派遣企業の取締役が語る、2つの違いと... -- 2023/11/02
- 設計ドキュメント腐る問題、Git管理で運用してみた結果 -- 2023/11/02
- 金融庁がNTTデータに報告徴求命令、全銀システム障害で -- 2023/11/02
- リアーキテクトと開発生産性について -- 2023/11/02
- Kaigi on Rails 2023『管理機能アーキテクチャパターンの考察と実践』の余談や質問への回答 -- 2023/11/02
- GitHub Actions と Datadog でコードベースの定点観測 -- 2023/11/02
- mercari.go #24 -- 2023/11/01
- 数十億のレコードを持つ 5年目サービスの 設計と障害解決 -- 2023/11/01
- Railsで秒間1000コミットを捌くにはどうすればいいのか (Kaigi on Railsのフリースペースより) -- 2023/10/31
- 【転職者の内定辞退】現職残留を選ぶITエンジニアが増えている -- 2023/10/31
- プロフェッショナルファーム出身者のピープルマネジメント術は、大抵の会社ではアテにならないと... -- 2023/10/30
- 「スナドラ搭載PC」が導くノートPCの大きな競争 -- 2023/10/30
- 論理削除をしない -- 2023/10/29
- コンサルのパワーポイントは物事を分類&階層化して二次元に射影してるんだよね。 -- 2023/10/29
- Hotwire的な設計を追求して「Web紙芝居」に行き着いた話 -- 2023/10/29
- 管理機能アーキテクチャパターンの考察と実践 / Learn Architecture through Admin -- 2023/10/29
- 事業の試行錯誤を支える コードを捨てやすくして システムをシンプルに保つ設計と工夫 -- 2023/10/29
- フレームワークを作らない方法/How NOT to build frameworks -- 2023/10/28
- IT勉強会の懇親会に飲食目的で来ていると疑われる人類の観察 -- 2023/10/28
- データ分析を始めるにあたり最低限知っておくべきこと -- 2023/10/27
- LLMが普通のPCでも動く時代、ついに到来 -- 2023/10/26
- タイミーデータ基盤のモデリング設計について -- 2023/10/25
- 訃報:ボクココ管理者、逝去 -- 2023/10/24
- 複数プロジェクトのカニバリを避け成果を最大化するために “プログラムマネジメント” を導入した話 -- 2023/10/24
- 全銀システム障害に関する報告書 -- 2023/10/24
- 高速なPython互換言語「Mojo」のMac版登場、Appleシリコンにネイティブ対応。Pythonの9万倍... -- 2023/10/23
- Engineering Managerという役割がなぜわかりづらいのか -- 2023/10/23
- ドメイン駆動設計の正体 -- 2023/10/22
- ByteByteGoHq/system-design-101 -- 2023/10/22
- ポストモーテムの基礎知識と最新事例 -- 2023/10/21
- 「NTT法は結果として廃止へ」 NTT島田社長が見直し方針を説明 -- 2023/10/20
- 「説明を聞けば聞くほど不穏な空気が漂ってきたよ」全銀ネットの障害、原因説明の会見で謎がさらに... -- 2023/10/19
- 全銀ネット障害、いまだ根本原因特定できず メモリ不足の指摘には「分からない」 -- 2023/10/19
- アジャイル / スクラムを始める - 川口恭伸の「引き継ぎできない!」から始まったアジャイルとスクラム -- 2023/10/19
- RDB無停止移行への挑戦 #データベース_findy -- 2023/10/18
- NTTビジネスソリューションズに派遣された元派遣社員によるお客さま情報の不正流出について(お詫び) -- 2023/10/17
- 派遣社員が“クライアントの顧客情報”900万件を不正持ち出し NTT西グループ -- 2023/10/17
- フロントエンドのディレクトリ設計思想 -- 2023/10/17
- 社内ドキュメントはなぜ更新されないのか?情報の鮮度を最小限の運用負荷で維持する「イミュータブル... -- 2023/10/16
- シェルスクリプトとの対比で理解するPythonのsubprocess -- 2023/10/16
- カラムナフォーマットのきほん -- 2023/10/15
- カラムナフォーマットのきほん 〜データウェアハウスを支える技術〜 -- 2023/10/15
- 24時間365日動き続けるデータシステムの設計手法 : 「データ指向アプリケーションデザイン」実践編 -- 2023/10/15
- else句を使わないのが良いコードなの?いや、そんなはずは・・・ · -- 2023/10/14
- 「ベアメタル」環境でもRustを採用 Googleが「Android 14」での取り組みを解説 -- 2023/10/14
- Boolean のカラムを生やす前に考えたいこと -- 2023/10/14
- 社内情報検索システムで用いられるRAGの4つの実装方法 -- 2023/10/14
- Docker Compose Watchのすすめ -- 2023/10/14
- システム不具合問題 全銀ネットに「報告徴求命令」へ 金融庁 -- 2023/10/14
- DDDでの要件定義〜実装までの流れについて解説します -- 2023/10/13
- 全国銀行データ通信システムのシステム障害についてまとめてみた -- 2023/10/12
- 全銀、「振込は本日着金」を撤回 「振込処理を実施中」に修正 「量が多く、見通し立たないため」 -- 2023/10/11
- GREE Tech Conference 2023のYoutube Live配信URL -- 2023/10/10
- 全銀ネットでシステム不具合 三菱UFJやりそななど、11の銀行で振込できず 原因、復旧時期不明 -- 2023/10/10
- GoでSQLの複雑なクエリのテストを書いてみた -- 2023/10/10
- DHH氏によるコンテナデプロイ自動化ツール「Kamal 1.0」正式リリース。ベアメタルや仮想マシンに自動デプロイ... -- 2023/10/09
- Four KeysによるDataOps改善の第一歩 -- 2023/10/08
- 日経Linux休刊 25年の歴史に幕 -- 2023/10/07
- Kafka 互換の高効率なデータストリーミングプラットフォーム Redpanda -- 2023/10/07
- リポジトリ全体のコーディング作業を一気に自動編集する生成AI「CodePlan」 米Microsoftが開発 -- 2023/10/06
- 不確実性を保ちながらソフトウェア開発を進める呪文「てみて」 -- 2023/10/06
- 背伸びしないコンポーネントの始め方 -- 2023/10/05
- NGINX Unit、サーバサイドWebAssemblyにプレビュー対応。Webアプリケーション開発がWebAssemblyで可能に -- 2023/10/04
- nomnoml -- 2023/10/03
- asken withミライトデザインのDDDのはじめ方 DDD x RDRA x ICONIX -- 2023/10/03
- サーバレスに最適化したJava実行基盤「GraalOS」、オラクルが発表。Javaをネイティブバイナリにコンパイル... -- 2023/10/02
- Goで複数の引数を取る関数やメソッドをどう書くのがいいのか -- 2023/10/02
- 事業成長を加速させるGoのコード品質改善の取り組み -- 2023/10/01
- SRE NEXT 2023 配信アーカイブ -- 2023/10/01
- Goで動くフロントエンドが作れるSSRライブラリkyotoを使ってみた話 -- 2023/09/30
- OpenTofuに関する雑感 -- 2023/09/29
- 職場のひととについて議論した 結構かっちりやるところだとこのコードはNGみたい if($foo == CONST... -- 2023/09/29
- Four Keysを用いた開発生産性計測 / 改善のアンチパターンと、本質的な改善のために必要な「なぜ?」 -- 2023/09/28
- Raspberry Pi財団が2023年9月28日に新製品「Raspberry Pi® 5」を発表、工事設計認証の取得・表示手順... -- 2023/09/28
- ドメイン駆動設計は何を解決する手法なのか -- 2023/09/27
- フィーチャーチームの導入でDevOpsとオーナーシップの実現に挑戦するChatworkの開発組織 -- 2023/09/27
- 技術書、3,000円くらいが平均だとして100冊で30万。読めてたら一ヶ月で余裕でお釣りくるし、続けなきゃ... -- 2023/09/27
- 「ドコモ口座」騒動が割と重めのネタである件で -- 2023/09/26
- Instagramはどうやって3人のエンジニアで1400万人にサービスを提供できるシステムを組み上げたのか -- 2023/09/25
- RDBテーブルの依存関係をPyreverseを使って(ほぼ手動で)可視化してみた -- 2023/09/24
- モジュラモノリスのモジュール間通信の話 -- 2023/09/23
- ソフトウェア設計・アーキテクチャの学び方 -- 2023/09/23
- 一応いっとこ。世の中の人は基本的に競プロに対して詳しくないし、知らないのが当たり前なので、誰かが... -- 2023/09/23
- Terraformのフォークが「OpenTofu」としてLinux Foundation傘下で正式ローンチ。OpenTFから改名 -- 2023/09/22
- たのしいドメイン駆動設計: 序 / Enjoy domain driven design -- 2023/09/22
- 「ムーアの法則」をさらに加速! Intelが2020年代後半に「ガラス基板」のCPUを実用化 1兆個の... -- 2023/09/21
- 見積もりをがんばらない -- 2023/09/21
- 組織のコード品質を向上させる “レビューシステム”の取り組み -- 2023/09/21
- 過剰に丁寧な言葉を使って壁をつくらない -- 2023/09/21
- ZOZO Tech Talk #8 -- 2023/09/21
- DMM.go #6 -- 2023/09/20
- モジュラモノリスにおけるトランザクション設計の考え方 -- 2023/09/19
- 日々の意思決定の積み重ねを記録するアーキテクチャ・デシジョン・レコード / Architectural Decision Records -- 2023/09/18
- すごく強い会社を見てて思うのは「一人当たりの粗利」「人件費」みたいなものに囚われない圧倒的な利益... -- 2023/09/17
- テストを書きたいプログラムがSQLの固まりだ -- 2023/09/17
- Unit of Workパターンで永続化とトランザクションを制御する -- 2023/09/17
- セキュリティつよつよ案件で特権ID管理システム使ったら、"ほぼ同時に接続すると他人とセッションが... -- 2023/09/16
- SRE成熟度評価におけるポストモーテムLv.3ガイドライン -- 2023/09/16
- 最大5kmの長距離通信——Wi-Fi接続できるLoRa対応デバイス「Lo-Fi」 -- 2023/09/16
- RDRA, ICONIX, DDDの実践から得た学び -- 2023/09/16
- マイクロサービスにおけるBFFアーキテクチャでのモジュラモノリスの導入 -- 2023/09/15
- Goで実装された高速な
仮想待合室サーバの実装と詳解 -- 2023/09/15
- 4年半勤めた会社を辞めた話 -- 2023/09/14
- SIer(子請、孫請含む)から、ユーザー企業の情シス部門に転身するのは、いつぞやの人気ルートだった... -- 2023/09/13
- 考えてみればITエンジニアの歴史ってのは、北海道の開拓時代ととても似てる。過酷な作業を乗り越えて今の台地... -- 2023/09/13
- ほんとうにあった開発生産性が爆下がりする話 -- 2023/09/12
- シニアエンジニアの先にある「スタッフエンジニア」という役職 書籍『Staff Engineer』から見る4つの役割 -- 2023/09/12
- Pythonの高速なスーパーセットをうたう新言語「Mojo」、コンパイラなど公開、ローカル環境で利用可能に -- 2023/09/11
- 強い思想: Go を Web 開発に採用する上で -- 2023/09/10
- BFF(Backend For Frontend)のメリット/デメリットと導入の是非について -- 2023/09/10
- 横向きA4サイズの現代アート。霞が関の「ポンチ絵」はどうして生まれたか? その知られざる使命とは -- 2023/09/09
- 【DDDの実態と課題】ドメイン駆動設計について改めて語ろう会 -- 2023/09/08
- mercari.go #23 -- 2023/09/08
- デジタル世界の「自由」は徐々に失われており「DRM義務化」「VPN非合法化」「アプリ更新への政府介入」... -- 2023/09/07
- なぜ Go ではロガーをコンストラクタ DI してはならないのか -- 2023/09/07
- 今さら聞けないログの基本と設計指針 -- 2023/09/06
- SvelteはなぜReactよりも優れているのか -- 2023/09/06
- 複雑さに立ち向かうためのコードリーディング入門 -- 2023/09/05
- 5年いた富士通を退職した理由 -- 2023/09/05
- 最小限のコードで動く最も汚いコードから始める -- 2023/09/04
- ハッカーの呪いと共に生きる ~ The hacker is dead, long live the hacker! -- 2023/09/03
- ドキュメント/レイアウト祭り -- 2023/09/03
- 【脱sed】いい加減シェルスクリプトで文字列をsedで置換するなんてやめよう -- 2023/09/02
- 「心理的安全性」をバリューに掲げたけど、ほぼ効果がなかった話 -- 2023/09/01
- スムーズに進行するためのエンジニアリングタスク分割の工夫 -- 2023/09/01
- 中年会社員が部署異動してつらかった話 -- 2023/08/31
- goquを駆使してgoでSQL構築も構造体マッピングもRDBテストもやる -- 2023/08/30
- 「ドキュメントの書き方」を体系的に学んだことがないエンジニアへ 書籍『エンジニアのためのドキュメント... -- 2023/08/29
- ワークフロー実行基盤をFargateからEC2へ変更したらコストもパフォーマンスも改善できて幸せになった話 -- 2023/08/29
- 個人分担性がスタートアップの成長を殺す 〜協働でチームがめっちゃ進化する話〜 -- 2023/08/28
- DWHにおけるデータモデル 定番から最新トレンドまで -- 2023/08/28
- 今後の採用予定の技術 -- 2023/08/27
- 内製するかSaaSに逃がすか -- 2023/08/27
- もう8年くらい前かな。会社がリモートワークを取り入れた頃に先輩からキツく言われたのは「口頭でやり取り... -- 2023/08/27
- 注意力散漫なADHDエンジニアへ「散漫さを武器にしよう」 -- 2023/08/26
- サイバー事故に関し システムベンダーが負う責任: 医療DXを推進するために -- 2023/08/26
- Faster Pull Request Reviews 〜ハイパフォーマンスチームへの道〜 -- 2023/08/26
- 俺が技術者派遣を辞めた理由 -- 2023/08/25
- 現場で役立つシステム設計の原則・データベースの設計 -- 2023/08/25
- このケース多過ぎて嫌になる 事業会社の一部門が独自Webサイトを作ろうとする → デザイナーにお願いする... -- 2023/08/24
- X(旧Twitter)と同等規模のアクセスをさばけるMastodonインスタンスを100分の1のコード量で作成した... -- 2023/08/24
- テストデータを貯めて感じたこと -- 2023/08/23
- モノリスなRailsにモジュラーモノリスを導入した話 -- 2023/08/23
- 「日本のIT業界、大手五大SIer本社とそのグループ会社で業界を回せるやろ。万年下請けベンダーのせいで... -- 2023/08/22
- 松尾研、公開したLLMの「オープンソース」記述を削除 X(Twitter)で指摘相次ぐ -- 2023/08/22
- 5年やって分かった要件定義に必須な5つのスキルとその上達方法 -- 2023/08/21
- 40歳超完全未経験でエンジニアになるという夢。それは叶う可能性がゼロじゃないと思う。 -- 2023/08/21
- 一次「このシステム改修してよ」 二次「無理です、間に合いません」 一次「なんとかしてよ」... -- 2023/08/20
- 他人がはやく読めるコードを書く ために -- 2023/08/20
- 画像生成AIを始めたいけどグラボが高価で諦めている人に朗報、安価なAPUでも大容量なVRAMを割り当てて画像生成可能 -- 2023/08/19
- IBM/fp-go: functional programming library for golang -- 2023/08/19
- 日本の機械系技術者ってクソの集まりだからすぐ「日本人は投資しない」みたいに間違った主張するんだけど... -- 2023/08/18
- “高効率で”強いプロジェクトマネージャーを目指すために ステータス表でわかる2つのことと、活用... -- 2023/08/18
- 1人で開発してるのに100人で開発するためのアーキテクチャで開発してる人多いなって思います -- 2023/08/17
- 就職氷河期世代とIT業界/若手世代が注意するべき轍 -- 2023/08/16
- ブラックボックスになりがちな開発チームの内部状況を指標を用いて可視化する -- 2023/08/16
- 10年勤めたfreeeを辞めて零細企業を作った -- 2023/08/15
- TypeScriptプロジェクトにスキーマ駆動開発を持ち込み、より型安全な世界へ -- 2023/08/14
- 『特殊病』それは日本の病気です -- 2023/08/14
- アジャイルやマイクロサービスを阻む「今までのやり方」 -- 2023/08/13
- Business Source License 1.1. 零細企業経営者視点 -- 2023/08/13
- そりゃスパゲティーコードにもなるよな -- 2023/08/12
- 現代的システム開発概論 -- 2023/08/11
- 良いテストケースの作成手法を学ぶ - 「はじめて学ぶソフトウェアのテスト技法」を読んだ -- 2023/08/11
- 「小さくリリースする」以前に、リリースが小さいとはどういうことか -- 2023/08/10
- 新刊 8/28発売 ルールズ・オブ・プログラミング -- 2023/08/10
- Google、VSCodeベースのAI搭載コードエディターを発表 -- 2023/08/10
- 読みたくなるREADMEを書くためのコツ -- 2023/08/09
- 「リモートワークは死んだ」Zoom、フルリモート勤務を廃止し社員に出社を指示し波紋 -- 2023/08/09
- 足が遅い人に、どうして君は足が遅いんだと、何かを教えて叱咤するよりも、技術を応用して巡回バスという... -- 2023/08/09
- ZincSearch - 軽量な全文検索エンジン -- 2023/08/09
- 車載 OS について語る -- 2023/08/08
- Web API設計時に使われ方の想定を添えると良い。けどより良いやり方を知りたい -- 2023/08/08
- インテルの新命令セットでついに16bitモードが廃止に -- 2023/08/07
- Vim Boss が亡くなりました。 -- 2023/08/06
- SIerの管理職だった僕の経験だと ・SIerは技術力をむしろ称賛する ・けどSIerの仕事はそれだけで成立... -- 2023/08/06
- 「Go言語で楽しくなるシステム開発:基礎から実践テクニック」mattn × 渋川よしき -- 2023/08/06
- DDD熱が冷めて思うこと -- 2023/08/05
- サブスクリプション機能制御の設計における勘所 -- 2023/08/05
- 【ペチオブ】RDRAについて語ろう【座談会】 -- 2023/08/05
- 世界中で親しまれる小型コンピューター「Raspberry Pi」の工場見学ムービーが公開、Raspberry Piの製造過程... -- 2023/08/04
- APIによるレガシーシステムの改善 -- 2023/08/04
- IT業界のヨシを許しません -- 2023/08/03
- 「まるでDRM」Googleが開発中のWEI APIにブラウザ開発者が猛反発 -- 2023/08/02
- Debian、RISC-Vを正式なアーキテクチャとしてサポートへ -- 2023/08/01
- 技術スタートアップの健全な発展に向けて—不誠実に起因する失敗の事例集とべし・べからず集 -- 2023/08/01
- SQLite、複数クライアントからの同時書き込みを可能にする「BEGIN CONCURRENT」文を実装へ -- 2023/08/01
- 仏教AI「ブッダボットプラス」京大が開発 GPT-4が仏典を解釈し悩みに回答 -- 2023/08/01
- IPアドレス売却狙いか 中国系IT企業が国際団体の選挙で不正 -- 2023/08/01
- AWS、IPv4アドレスの使用に課金、1時間当たり0.005ドル。2024年2月1日から -- 2023/07/31
- 日本のある半纏(はんてん)製造現場では40年前のPCが現役で使われている -- 2023/07/30
- 東大発スタートアップ、67億パラメーターの日本語LLMをOSSで公開 -- 2023/07/30
- mockgenが2023年6月28日で読み取り専用になった -- 2023/07/30
- Organizational Decision Records ─ 組織の決定の記録 -- 2023/07/30
- 新卒エンジニアによる「技術力がなくても」コードリーディングする為のコツ -- 2023/07/30
- 輪読会でモデリング!『Learning Domain-Driven Design』輪読会での挑戦 -- 2023/07/30
- データセンターの所在地ってやっぱり書いてはいけないのか? -- 2023/07/29
- 日々の意思決定の積み重ねを記録するアーキテクチャ・デシジョン・レコード -- 2023/07/29
- 80人超のエンジニア組織で、6つのチームバリューを言語化しはじめた話 -- 2023/07/28
- Ubuntuのモジュールに深刻な脆弱性、40%のUbuntuユーザーに影響か -- 2023/07/28
- データエンジニアに求められるソフトスキル -- 2023/07/28
- これから学ぶ人のための ソフトウェアアーキテクチャ入門 -- 2023/07/28
- 最近思うのは、軽量DDDとかってデザパタテクニックだけ使う連中はどうか、DDDの本質はそちらではない、と... -- 2023/07/27
- Let's Encryptでワイルドカード証明書を取得する -- 2023/07/26
- マイクロサービスではなくモジュラモノリスを採用した理由 -- 2023/07/26
- モノリスとマイクロサービスを経てモジュラモノリスを導入した実践事例 -- 2023/07/26
- TypeScriptとモジュラーモノリスで挑む複雑なWebアプリケーション開発 -- 2023/07/26
- RDRA/DDD/Goでモジュラーモノリスのアプリを開発してみた話 -- 2023/07/26
- 今日から始めるイベントドリブンアーキテクチャ -- 2023/07/25
- 私のキャリアの旅路: 技術をきっかけに変化を楽しむ -- 2023/07/24
- OSSすぐ死ぬ -- 2023/07/23
- 研究者がDockerイメージから大量の機密データ発見、確認を -- 2023/07/22
- サーバーとクライアントで言語統一できるとドメインモデルが共有できるといわれる。まぁ確かにゼロでは... -- 2023/07/22
- この視点は生成AI、大規模言語モデルの基礎なんだけど、AI持ち上げの方々はすっかり忘れちゃって「AIすげ〜... -- 2023/07/22
- コード不要論からコード表現への回帰 - デベロッパーツールの現在 -- 2023/07/22
- フロー効率を重視して「2年半でエンジニア2名→35名」の急拡大組織で高い生産性を実現した話 -- 2023/07/22
- ビデオカードのメモリが増設できない理由について、昔この業界に関わった.. -- 2023/07/22
- 新潟県の公文書ファイル約10万件が消失、引き金は知らぬ間に追加された新機能 -- 2023/07/21
- FirefoxがついにChromeよりも高速なブラウザに -- 2023/07/21
- Meta、商用利用も可能な大規模言語モデル「Llama 2」をオープンソースで提供開始 -- 2023/07/21
- VBAしか使えないのにエンジニア転職した四十路だけど「だれもやりたがらない作業を笑顔で引き取り納期内に... -- 2023/07/20
- システム設計入門 -- 2023/07/20
- 有名FWを採用する?しない? 令和5年におけるオレオレフレームの立ち位置 -- 2023/07/19
- 重要情報を扱うシステムの要求策定ガイド -- 2023/07/19
- 今ほぼコードレビュー専になってる私が、リーダブルなコードを書くうえで意識してほしいと考えている順番 -- 2023/07/19
- CloudflareにおけるKafkaの話 ~ メッセージ1兆件に至るまでに学んだ教訓 -- 2023/07/19
- 8年運営したSaaSの化石のようなカスタマイズコードに向き合う -- 2023/07/18
- テキストコミュニケーションはある特殊な世代の流行に過ぎなかったのではないか。 -- 2023/07/18
- 書き手の意図やコードの背景を残す方法のあれこれ −きれいなコードの次に意識すべきこと− -- 2023/07/18
- ネットワークに基づく分散型SNS一覧(damus, nostr, Bluesky, AT Protocol, Mastodon, Misskey,... -- 2023/07/17
- サーブレットを「JavaでのWebアプリケーションの基礎」として最初に勉強させるのをやめてあげてほしい -- 2023/07/16
- 開発チーム間の情報を遠回りさせてる -- 2023/07/16
- コードコメントにはwhy notを書こう -- 2023/07/16
- コードコメントには Why not -- 2023/07/16
- 組織をスケールさせるための Four Keys とチームトポロジー -- 2023/07/15
- 僕が考える「良いコード」 -- 2023/07/14
- 【Q】スタートアップの代表です。その職種の界隈では有名な人(特定を塞ぐため職種は伏せます)を採用したのですが... -- 2023/07/14
- 事業内容によって必要なエンジニア組織は異なる -- 2023/07/13
- GitHub Discussionsでチームの暗黙知を共有する -- 2023/07/13
- マイクロソフト「Dev Box」正式リリース。開発環境を丸ごとクラウドPC化して提供。開発環境をそのまま... -- 2023/07/12
- 5chに異変、専用ブラウザ開発者のクーデターで別サイトに誘導へ -- 2023/07/11
- 分散SQLiteを実現する「LiteFS」にスナップショット機能によるディザスタリカバリを提供する「LiteFS Cloud」... -- 2023/07/11
- 秒間 10,000 リクエストを "簡単に"いなすゲームサーバーを Laravel で作る設計 -- 2023/07/10
- Usecase使う?使わない? -- 2023/07/10
- NATS.io - メッセージングシステム -- 2023/07/10
- AWS Docs GPT -- 2023/07/10
- Dockerコンテナのログをホストマシンの任意の場所に保存する方法→無さそう -- 2023/07/10
- コードの寿命・データの寿命・互換性の寿命 -- 2023/07/09
- NEC、「標準的GPU 1基で動く」世界トップクラスの日本語LLM -- 2023/07/08
- メモアプリ「Evernote」がスタッフのほぼ全員を解雇したとのうわさが流れる -- 2023/07/08
- EMから物申す。低能プログラマども、ドキュメントをちゃんと読め。 -- 2023/07/08
- 150万レコードを持つ画像テーブルの移行 -- 2023/07/08
- Red HatにRocky LinuxとAlmaLinuxが反論。OSSの精神と目的に違反している、ダウンストリームのリビルドは... -- 2023/07/07
- 15世紀に生まれた活版印刷を、オスマン帝国はほぼ即座に禁止した。結果、オスマン帝国の成人男性の識字率は... -- 2023/07/06
- 第769回 Canonicalが開発するLXDの公式Web UIであるLXD-UIを試してみる -- 2023/07/06
- ランサムウエアによる名古屋港のシステム障害についてまとめてみた -- 2023/07/06
- 個人的・仲間内でセルフホストしているサービス 2022 -- 2023/07/05
- Twitterのタイムライン、エンジニア的には絶対に作りたくない→ユーザーが思ってるより複雑な構成らしい -- 2023/07/05
- GoFのデザインパターン、あと実装継承は現在のオブジェクト指向プログラミングで実際に使う機会は多くはない。 -- 2023/07/05
- 巨大なバッチを分割して構成する 〜SQLバッチフレームワークBricolage〜 -- 2023/07/04
- 美しいバッチの壊し方 -- 2023/07/04
- さらに10年戦えるかもしれないデータ分析入門 AIとDXの時代をこの先生きのこるには -- 2023/07/04
- SPACE - 開発者の生産性を理解し計測する新フレームワーク -- 2023/07/03
- Twitter無料ユーザーは1日600件までしか見られない。API制限は不具合ではなく一時的な仕様に -- 2023/07/02
- Twitterがインターネットから切り離されてしまったが、だからといっていまさらブログ+RSSには戻れ... -- 2023/07/01
- Data Engineering Study #20「10年戦えるデータ分析入門」 -- 2023/07/01
- 富士通、マイナカード交付システム再停止 新たに誤交付 -- 2023/06/30
- カスタマーサポートだけど、開発チームに敬意が持てない -- 2023/06/30
- 英語ネイティブなら「B if A」と言うところをことごとく「if A, then B」と言っていたらかっこよすぎるあだ名... -- 2023/06/30
- 「10年間互換性を保ったままセキュリティパッチが提供され続けるOS」を維持するのが年々しんどくなってるのは... -- 2023/06/29
- リモート開発を助ける「思いやりのある文章」の書き方 -- 2023/06/29
- 「ググれば何でも分かる時代に知識の暗記が問われる職業は必要?」という意見が→集まる反論になぜ暗記が... -- 2023/06/28
- 本質的な問題(問題ではないかもしれない)は現代では OSS とそのドキュメントの品質が劇的に向上し、人類... -- 2023/06/28
- 会社「炎上案件のヘルプを頼む」 社員「わかりやした」 〜査定〜 社員「鎮火させたしA評価やろ」... -- 2023/06/28
- Red HatがクローンOSベンダを非難、「付加価値もなくコードをリビルドするだけなら、それはオープンソースに... -- 2023/06/28
- 400点超の無料イラスト素材、デジ庁が配布 商用利用OK 自治体や企業のWeb・アプリ開発向け -- 2023/06/28
- モバイルSuica障害、電源工事ミスが原因 マニュアルに誤り、システムサーバへの電源供給切れる JR東 -- 2023/06/27
- CI/CD方針、テスト・QA方針と連動する三分類ブランチ管理方針で、開発での高品質と高スピードの両立を支える -- 2023/06/26
- 高単価のフリーランス案件で仕事するときに意識していたこと -- 2023/06/26
- 64bitのCPUが優れているなら、なぜ最初から64bitで作らなかったのでしょうか? -- 2023/06/26
- 質とスピード(AWS Dev Day 2023 Tokyo 特別編、質疑応答用資料付き) -- 2023/06/25
- マイクロソフト、軽量かつ高性能な大規模言語モデル「phi-1」を発表 -- 2023/06/25
- 実践!モノリスからマイクロサービス!Event Stormingによるドメイン駆動設計から実装まで -- 2023/06/25
- アンドキュメンテッド ちょうぜつソフトウェア 設計入門 「オブジェクト指向に定義はない」のか? -- 2023/06/24
- 良いテックリード、悪いテックリード -- 2023/06/24
- 進捗確認をやめると上手くいく -- 2023/06/23
- 首都圏データセンター、稼働率9割に 契約拒否・値上げでDX進まぬリスク -- 2023/06/22
- ローカルで動く大規模言語モデル(Rinna-3.6B)を使ってあなただけのAIパートナーを作ろう -- 2023/06/21
- Meta、新音声生成AIモデル「Voicebox」 短い音声から自在に声を生成 -- 2023/06/20
- エッジで輝くフロントエンド -- 2023/06/20
- ソフトウェア設計のトレードオフと誤りを出版しました -- 2023/06/19
- DDD and Clean Architecture — part 1 -- 2023/06/19
- 「要件定義」のまえに、「要求定義」 -- 2023/06/18
- GoFの次に覚えたいデザインパターン ~Specificationパターン~ -- 2023/06/18
- メールサーバーへの接続をPOPやIMAPではなく現代風に改善しSMTPも設定不要になるプロトコル「JMAP」、高速に... -- 2023/06/17
- Json2RDB: 頻繁に更新されるJSONファイルをRDBに投入する (chatGPT) -- 2023/06/16
- Web3ヤー対策 一問一答 パート2 -- 2023/06/16
- Web3ヤー対策 一問一答 -- 2023/06/16
- レガシーコードとどう付き合うか - Forkwell Library #25 -- 2023/06/16
- steinfletcher/apitest - Go製のシンプルなWEB APIテストツール -- 2023/06/15
- openobserve/openobserve - OSSのメトリクス監視システム -- 2023/06/15
- Gophercises: 実践的な20種類のエクササイズで Go を学ぼう -- 2023/06/15
- goでDIを使う -- 2023/06/14
- Vue3の衰退を招いたのは<script setup>とCompositionAPIかもしれない という考察 -- 2023/06/14
- ドメイン駆動設計のためのマネジメント入門 -- 2023/06/13
- マネジメントの知識がドメイン駆動設計を加速する -- 2023/06/13
- 美少女ゲーム業界の人から、20代後半から30半ばまではWindows所有率が低いけど、その下はAPEXとかで... -- 2023/06/12
- なんとなくで終わらせない、言語化すると見えてくる障害調査の5つのポイント -- 2023/06/12
- 「復旧めど立たず」 クラウドベンダーがランサムウェア被害に 8サービスがダウン、約4日経過 -- 2023/06/11
- ラズパイをサクサク動かそう——軽量化Debian OS「DietPi 8.18」リリース -- 2023/06/10
- LLMを活用した高速プロダクト開発の実践と実際 - エンジニアのためのLLM実践ガイド #1 -- 2023/06/09
- GPU不要・メモリ16GBの本当の一般家庭PCでチャットAIを動作させるライブラリ「GGML」が鋭意開発中、すでに... -- 2023/06/08
- クックパッドを退職することになりました。 -- 2023/06/07
- 技術選定をGitHubのスター数で行う場合の落とし穴についてオープンソース開発者のグループが語る -- 2023/06/06
- 米スマホメーカーOrbicが日本参入。タフAndroidタブレットやエントリースマホを展開 -- 2023/06/06
- 品質保証(QA)とは。定義の三大流派と定義揺れの弊害 -- 2023/06/06
- これだけは知っておきたいクラス設計の基礎知識 -- 2023/06/05
- 「Go Style Guide」から学んだ可読性の高いコードの書き方 -- 2023/06/04
- SonarCloudと始める静的コード解析 〜ソフトウェア品質向上のための第一歩〜 -- 2023/06/03
- 「推測するな、計測せよ」 〜小さく始める生産性可視化と分析〜 -- 2023/06/02
- エンジニアのためのマネジメント入門 -- 2023/06/02
- IT客先常駐 -- 2023/06/01
- SSRみたいなフロント用語の使い方改めませんか運動 -- 2023/06/01
- Microsoft、オリジナルディストリビューション「Azure Linux」の一般提供を開始 -- 2023/05/31
- 『arrows』『らくらくスマートフォン』シリーズ展開の「FCNT」など3社が民事再生、負債3社で1193億円 -- 2023/05/31
- アメリカの職場ではなぜドキュメントも無いのに人が去っても問題ないのだろう? -- 2023/05/30
- SpringFrameworkによるドメインイベントの実装. ドメインイベントとはドメイン駆動設計において、ドメイン... -- 2023/05/30
- Red Hat、ローカルマシンにコンテナとKubernetes環境などを構築する「Podman Desktop 1.0」正式リリース -- 2023/05/29
- 営業『このスケジュールで頼むわ』 技術『いやどう考えても無理やろ』 営業『は?もう顧客とグリップしたから... -- 2023/05/28
- 「心理的安全性」と「居心地の良さ」のちがい -- 2023/05/28
- Web会議では顔出しは避けたいが、話す側としては表情が見えず不安…矛盾した調査結果【やじうまWatch】 -- 2023/05/27
- 声を大にして言いたいんですが、というか、悟らざるを得ないが正直な気持ちですが。自分も含む大抵のプログラマ... -- 2023/05/26
- IIJ、社内開発した文書共有アプリをOSSとして無償公開 -- 2023/05/26
- ZOZO物流システム今昔物語〜モノリスからマイクロサービスへ〜 -- 2023/05/25
- モノレポにすべきか、レポジトリを分割すべきか -- 2023/05/25
- 『ドメイン駆動設計』の5つの基本アイデア -- 2023/05/24
- JJUGナイトセミナー「AI × Java 祭」 -- 2023/05/24
- リファクタリング -- 2023/05/23
- Goとエラーハンドリング慣習について -- 2023/05/23
- メールシステムのリバースプロキシに Nginx を使っているのでご紹介 -- 2023/05/22
- 自社開発メガベンチャーをわずか半年で鬱退職した雑魚エンジニアの話 -- 2023/05/22
- 「インターネットが壊れかねない」と危惧された裁判で最高裁判所がプロバイダーの免責を再確認 -- 2023/05/21
- オウンドメディアも対象になるって本当ですか!?/改正電気通信事業法について、弁護士の結城東輝さんに聞いてきた -- 2023/05/20
- 数百万台以上のAndroidスマホがマルウェアに感染した状態で出荷か -- 2023/05/19
- 新潟県の公文書データ10万件消失事故、7万件超が復旧できず 保守業者の人為ミスが原因、改めて謝罪 -- 2023/05/18
- CyberAgentの日本語言語モデルを試してみる -- 2023/05/18
- jQuery 3.7.0リリース。チェーン可能な新メソッドuniqueSort、単位なしのCSSプロパティなど追加 -- 2023/05/18
- rinnaが日本語特化LLM公開 36億パラメータ -- 2023/05/17
- サイバーエージェント、最大68億パラメータの日本語LLM(大規模言語モデル)を一般公開 ―オープンなデータで... -- 2023/05/17
- 失敗から学ぶ 技術的負債との正しい歩き方 -- 2023/05/17
- 実践的運用設計チェックリスト -- 2023/05/16
- 経産省が出てきた時点でアウト…日立の元技術者が「日本の半導体の凋落原因」として国会で陳述したこと... -- 2023/05/15
- 武蔵野美大の「生成系AIについてのメッセージ」が“分かってる感ある”と話題 冷静な分析と理解から利用ルール... -- 2023/05/15
- 「Amazonでさえサーバレスやマイクロサービスを理解できない」とDHH氏が主張する一方で、「進化可能な... -- 2023/05/15
- フロントエンドのデザインパターン -- 2023/05/14
- データエンジニアを助けてくれるFivetranとSnowflakeの仕様&機能のご紹介 -- 2023/05/13
- 「ファイル名に”yyyymmdd\_hhmmss”がついてますが同タイミングで動かしたらどうなりますか」とレビュー... -- 2023/05/12
- Design Doc の書き方 / How to Write a Design Doc (Ja ver.) -- 2023/05/12
- そういや2004年から2010年頃にかけて「玄人志向」の組み込みLinux「玄箱」が発売されて流行し... -- 2023/05/12
- 今度は徳島市でも判明、止まらない富士通Japan巡るコンビニ誤交付トラブル -- 2023/05/12
- オブジェクト指向からデータ指向へ -- 2023/05/12
- Google Bardくんとおしゃべり(AIの自由について) -- 2023/05/11
- 川崎市様における証明書誤交付ついて -- 2023/05/11
- 川崎市のコンビニで他人の戸籍謄本誤発行 「2人同時に発行申請すると上書き」バグが原因 富士通 -- 2023/05/11
- 目標設定の基本 -- 2023/05/11
- 母国をディスりたくないが、日本人って、複雑に絡み合う事象を統合的に考えれないと言う致命的欠点がある。 -- 2023/05/10
- O'Reilly Japan - ソフトウェア設計のトレードオフと誤り -- 2023/05/10
- シャープ、ベーシックスマホの第3弾「AQUOS wish3」を7月上旬以降から順次発売 -- 2023/05/10
- Next.jsのVercelが「Vercel KV」「Vercel Postgres」「Vercel Blob」の3つの新ストレージサービスを発表 -- 2023/05/10
- 開発組織の貢献は売上として直接語るのはやはり無理があるのではないかという考察 -- 2023/05/09
- フリーWi-Fiを使ったら秘密情報を抜かれる経路にはどのようなものがあるか -- 2023/05/09
- Gitのコミットメッセージの先頭につけた方が良い単語リスト(prefix集) -- 2023/05/09
- 川崎市のコンビニ交付で他人の戸籍書類出力、市独自の富士通Japan製システムに原因 -- 2023/05/09
- 生みの親 DHHが語る Railsが大規模開発に強い理由 -- 2023/05/08
- 単一命令列・複数データ(SIMD: シムディー)の並列 -- 2023/05/08
- 「Mojoは、ここ数十年で最大のプログラミング言語の進歩になるかもしれない」のまとめ 他 -- 2023/05/07
- いつも間違っている人への対処法 -- 2023/05/06
- 技術調査の結果を表にまとめる際のコツについて考えてみた -- 2023/05/06
- 攻略ツールをGameWithに模倣されたお話 -- 2023/05/05
- WebGPUがついに利用可能に - WebGL以上の高速な描画と、計算処理への可能性 -- 2023/05/04
- 連休こそはじめたい好み丸出しAI画像生成の保存版手順書 - いまからでも遅くない!ツールとして使うAI画像生成 -- 2023/05/03
- ChatGPTの対抗馬としてオープンソースの対話型AIチャット「HuggingChat」をHuggingFaceがリリース -- 2023/05/03
- Meilisearch -- 2023/05/03
- 超高速に動作するオープンソースでセルフホスト可能・日本語もOKな検索エンジン「Meilisearch」が開発から... -- 2023/05/03
- Dev Containerを使ってステップバイステップで作るPythonアプリケーション開発環境 -- 2023/05/02
- アスキー創業者、西和彦氏が破産 「ビル・ゲイツには言えなかった」 -- 2023/05/02
- フリーランス新法でフリーランスとの仕事はどう変わる? -- 2023/05/02
- 『WEB+DB PRESS』 休刊のお知らせ:WEB+DB PRESS -- 2023/05/01
- RSSリーダーが廃れた理由を教えて! -- 2023/05/01
- Validated applicative functorの良さ + Traverse -- 2023/04/30
- 要件定義とはそもそも何か -- 2023/04/30
- コード品質はやはりビジネスに影響を与える -- 2023/04/30
- ローカルLMMは使えるか?~性能、展望、ホスティングと費用 #ChatGPTjp -- 2023/04/29
- 検索が爆速になるデータベース設計を公開します -- 2023/04/29
- 人工知能学会としての大規模生成モデルに対してのメッセージ -- 2023/04/28
- MINIXの30年の歴史から学んだこと (原題: Lessons learned from 30 years of Minix) -- 2023/04/27
- 現実世界におけるスキーマ設計の妥協 -- 2023/04/26
- インフラコストを10分の1削減し、タイムラグも解消 利用者急増に伴った「イベント駆動」の新システム開発 -- 2023/04/26
- アイワ、スマホ第二弾「aiwa phone B-2」登場。ラバー塗装、UNISOC T310で1万9800円 -- 2023/04/26
- 稼働を止められない工場のライン中核に存在するWindowsXPでしか動かずメーカー倒産してインストール... -- 2023/04/26
- 教育現場に導入されたChromebookが導入からたった3年で壊れ始めており修理も困難で持続性が低いことが報告... -- 2023/04/25
- 読みやすいコードを書くためのガイドライン -- 2023/04/25
- 新潟県データ10万件消失事故 拡張子を小文字にしたかったのはなぜか 県に聞いた -- 2023/04/24
- 新潟県の公文書データ10万件が消失 保守業者がテストなしで新機能追加し不具合に -- 2023/04/24
- モダンなテストレベル設計(ユニットテスト~システムテスト等をどう設計するか)の原則 -- 2023/04/23
- 開発生産性を上げるシンプルな仕組み、Feature Flagの使いどころ -- 2023/04/22
- デバッグが早い人と遅い人の違い -- 2023/04/22
- 初級から上級までセキュアなAWS環境の作り方 -- 2023/04/22
- EUによる「プライベートな会話の大規模な盗聴」を許してはならない -- 2023/04/22
- オープンソースの開発者が製造責任や賠償責任を負う可能性があるとして、EUのサイバーレジリエンス法案にPython... -- 2023/04/21
- Go言語でプログラマーが進化する過程 -- 2023/04/21
- CPU<(我の真の力を見せるときがきた!) -Data Oriented Programming- -- 2023/04/21
- データ指向設計 -- 2023/04/21
- シンギュラリティは来ない -- 2023/04/20
- フェーズ別エンジニア組織の課題と採用手法まとめ -- 2023/04/20
- UserテーブルのID列はidかuser_idにするか悩む...という悩みとそのリアクション -- 2023/04/20
- 解説: Life Universe -- 2023/04/20
- 20~50の質問をされるたび、ChatGPTは500mlのペットボトル1本分の真水を「飲む」必要がある -- 2023/04/20
- 5月新刊情報『ソフトウェア設計のトレードオフと誤り』 -- 2023/04/19
- GPT-4以上? 自分で何度も“推敲”し完成度を上げる言語生成AI「Self-Refine」 -- 2023/04/18
- Goで大きなJSONからExcelファイルをメモリに優しく作る -- 2023/04/17
- freee会計からマイクロサービスを切り出すのに4年かかりました -- 2023/04/17
- 富士通メインフレーム撤退で業界激震!レガシーシステム問題の深刻、企業の半数が刷新断念!? -- 2023/04/17
- 読み手を理解してより良いドキュメントを書こう -- 2023/04/16
- 「Bluesky」はSNSと言い切れない理由、そして世界初のミートアップが東京で行われた事情 -- 2023/04/15
- モブプログラミングを1年以上継続するコツ -- 2023/04/15
- デバッグの思考法(問題の定義と分析について) -- 2023/04/14
- 令和にふりかえる C10K 問題 -- 2023/04/13
- 業界初「無接点磁気検知方式スイッチ」搭載ゲーミングキーボード。東海理化から登場 -- 2023/04/13
- チームの状態を「即興性」の視点からふりかえってみよう -- 2023/04/12
- 「脳は世界をどう見ているのか」を読んだ -- 2023/04/11
- MariaDB.com is dead, long live MariaDB.org -- 2023/04/11
- 「こうしてスクラムが終わってしまう」前にすべきこと -- 2023/04/11
- GoにはなぜXという機能がないのか? 〜テスト関数ごとの暗黙的な初期化処理の実現を考察する -- 2023/04/10
- ChatGPTを巡る言説で、どうも ①人間には「真の理解」とやらがあるという人々 ②所詮AIはAI、人間には... -- 2023/04/10
- サーバーサイドのクリーンアーキテクチャを考える -- 2023/04/10
- 世界を変えるはずだった「デザイン思考」はどこで間違ったのか -- 2023/04/10
- こうしてふりかえりは終わってしまった / A Demise of a retrospective -- 2023/04/09
- DBリファクタリングのデータリモデリング勘所/stafesstudy-db-modling -- 2023/04/08
- 100億レコード超のDBを“障害ゼロ”でマイグレーション 新卒1年目が考えた2つのアプローチと3つの工夫 -- 2023/04/07
- データベースのメタデータ整備をRails generatorで楽にする工夫 -- 2023/04/06
- マイスキルマップでエンジニアとしての己を見つめ直す -- 2023/04/06
- 新Suica改札システムはじまる。センターサーバーの「新しいSuica」 -- 2023/04/05
- MIXIの求人サイト「FINDJOB!」終了へ 1997年スタートの老舗サービス -- 2023/04/04
- モノリスからマイクロサービスへ-ZOZOBASEを支える発送システムリプレイスの取り組み -- 2023/04/04
- IPAのサイトリニューアルに総ツッコミ 多くの旧ページが「404」、リダイレクトせず 「なぜこんな雑に」 -- 2023/04/03
- 「Fujitsu MICJET コンビニ交付」サービスで発生した印刷障害について -- 2023/04/03
- 別人の住民票が誤って発行されるバグ、富士通Japanのコンビニ交付サービスで -- 2023/04/03
- 無料GPT-4アプリの公開とクリーンデータセットの作成について -- 2023/04/02
- Turso | SQLite Developer Experience in an Edge Database -- 2023/04/02
- ブレインパッドでの8年間を振り返って -- 2023/04/02
- 「Jetson Orin Nano」の開発者キットはエッジでトランスフォーマーモデルが動く -- 2023/04/02
- プロダクト開発を成功に導くドキュメントって何だ?iwashiさんに学ぶ“神ドキュメント”の作り方 -- 2023/04/02
- 2023 年、改めて React と Elm Architecture を比較する -- 2023/04/01
- オープンソースでGPTベースの大規模言語モデル「Cerebras-GPT」7種類が一気に誰でもダウンロード可能に -- 2023/04/01
- Webサーバーアーキテクチャ進化論2023 -- 2023/04/01
- GPTによるAI界隈の急激な性能向上の理由 -- 2023/04/01
- Code coverage for Go integration tests -- 2023/04/01
- 駆け⾜で学ぶドメイン駆動設計 -- 2023/04/01
- 個人開発で挫折する人を救いたい -- 2023/04/01
- ドコモからのお知らせ : 【お詫び】「ぷらら」及び「ひかりTV」などをご利用のお客さまの個人情報... -- 2023/03/31
- Twitter API 有料化 -- 2023/03/31
- Twitter、新API開始 ベーシックは月100ドル、書き込みだけの無料プランも 「30日間のうちに移行して」 -- 2023/03/31
- みずほ・LINEの新銀行、開業断念へ システム開発難航 -- 2023/03/30
- 大規模言語モデルの驚異と脅威 -- 2023/03/30
- 「せっかく記号を使った形式手法があるのに自然言語に戻るのか」というツイート -- 2023/03/30
- そのパッチは受け取れない ―ロシアの半導体メーカーに在籍する開発者、カーネルパッチを拒否される -- 2023/03/30
- 「家族アルバム みてね」におけるオブザーバビリティの取り組み -- 2023/03/30
- 技術書は気に入った一節を見つけるだけでいい -- 2023/03/29
- 【訃報】ZIP圧縮やPNG・PDFなどファイルフォーマットの基礎を作ったジェイコブ・ジヴが死去 -- 2023/03/28
- エンジニア study night vol.1 ドメイン駆動設計 -- 2023/03/28
- オープンソースのクラウドネイティブなFaaS「OpenFunction」がコンテナに加えてWebAssemblyをサポート... -- 2023/03/28
- 宗教において「悟り」とされていたものが、脳内のWorld Modelの次元数を増やすことだったとかになったら... -- 2023/03/27
- 完全フリーで3GBのVRAMでも超高速に動く14B大規模言語モデルRWKVを試す -- 2023/03/27
- Webアプリケーション設計の第一歩は
ディレクトリの整理から -- 2023/03/26
- PHPの最高機能、配列を捨てよう!! / Throw away all PHP array now!!! -- 2023/03/26
- Laravelへの異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めてEloquentを愛するようになったか -- 2023/03/26
- ゴードン・ムーア氏逝去。Intel創業者でムーアの法則提唱者 -- 2023/03/26
- データ指向プログラミング(Yehonathan Sharvit 株式会社クイープ 株式会社クイープ) -- 2023/03/25
- あ、わかった若者が所詮CRUDもどきの延長線の仕事でぐちぐちと構造!!とかドメイン駆動!!とかって叫ぶの... -- 2023/03/25
- いくらAIが便利だからって、子どもの教育データをGPTに流し込んで表を作らせようとする馬鹿教師は滅亡して欲しい -- 2023/03/24
- Railsで成功するには、 コンピュータ書鑑賞、本との出会い方【Rubyistめぐりvol.1 takahashimさん】 -- 2023/03/23
- 「ChatGPT」のような生成系AIを高速化するサーバー向けGPUをNVIDIAが発表 -- 2023/03/23
- Better gRPC な Connect に乗り換える -- 2023/03/22
- 「俺にしかできない」とイキってる人は、むしろ「自分にしかできない属人的な状態にしてしまった」と反省して... -- 2023/03/22
- MySQLの不要データをテーブルローテーションでイージーに削除した -- 2023/03/21
- スタディサプリのWebアプリケーションはこうやって開発されている -- 2023/03/20
- ラズパイで動く大規模言語モデルがGitHubで公開 性能は“GPT-3相当”、Metaの「LLaMA」派生 -- 2023/03/19
- ZOZOFITにおけるADRを利用した意思決定を残す文化作り -- 2023/03/18
- go-approval-tests: Go で「承認テスト」を実装する -- 2023/03/18
- n8n(IFTTT,Zappierの代替)をセルフホストして自動化を快適にする -- 2023/03/17
- RISC-VベースSoCを搭載したIoT向け超小型SBC、ASUS「Tinker V」 -- 2023/03/16
- 良いドキュメントを書きたくなる本を読んだらドキュメンタリアンになりたくなった -- 2023/03/15
- #RSGT2023 で「デスマーチから身を守るたったひとつの方法」という話をしてきたよ -- 2023/03/15
- なぜなぜ分析の地獄【M3 Tech Talk 第171回】 -- 2023/03/14
- “A Philosophy of Software Design” を30分でざっと理解する -- 2023/03/14
- terraform-docsでドキュメントの自動生成 -- 2023/03/14
- AIにコードまるごと解説してもらうと、界王拳100倍すぎる件 -- 2023/03/14
- N=3の話だけど、アプリで知り合った大企業の女性に会った時に、自分の次の職場が企業のDX部門だと... -- 2023/03/13
- exaloop/codon -- PythonコードをネイティブコードにコンパイルするLLVMコンパイラ -- 2023/03/13
- 海外「なぜ日本はハードウェアの時代と同じようにソフトウェアに秀でることができない?」 -- 2023/03/12
- Platform Engineeringへの招待 -- 2023/03/11
- 本当は怖い、逆コンウェイ戦略 -- 2023/03/10
- 改めて整理するアプリケーション設計の基本に関する記事一覧 -- 2023/03/09
- 思考の透明化で得る筋肉 -- 2023/03/09
- Winnyのネットワークの面白さ -- 2023/03/08
- Akamaiのクラウドコンピューティングおよびコンピューティングソリューション -- 2023/03/08
- TypeScriptで学ぶ「Domain Modeling Made Functional」の資料 -- 2023/03/07
- Metaの大規模言語モデル「LLaMA-65B」のデータが4chanで流出 -- 2023/03/07
- 私がインフラ運用保守で意識して行っていること(コラム) -- 2023/03/07
- Akamai、全サービスを「Connected Cloud」にリブランドし、クラウドへ本格参入。新たに分散型クラウドサービスを投入 -- 2023/03/06
- Googleのレイオフや労組について中の人が書いてみるよ -- 2023/03/05
- 中国で買ったAndroidスマホ、個人情報がダダ漏れだった…… -- 2023/03/04
- ソフトウェアエンジニアとしての能力を高める方法について考えてみた -- 2023/03/04
- Goのstruct fieldでJSONのundefinedとnullを表現する -- 2023/03/04
- Twitterも被害を受けたとされる「2要素認証のSMSを要求しまくる詐欺」は一体どんな仕組みで行われるのか? -- 2023/03/03
- 業務アプリケーションで日付を扱う時に日付の意味は三つに分類できる。 -- 2023/03/03
- エンジニア文化祭 2023 -- 2023/03/03
- 第752回 RISC-VのシングルボードコンピューターであるVisionFive 2を使ってみる -- 2023/03/02
- IT現場、エラーメッセージを読めない新人が増えていてどうすればいいのかわからない「エラーがでると人格を... -- 2023/03/02
- 最近のDHH「サーバーレスをやめろ」 -- 2023/03/02
- サクッとレビューができる 小さなPull Requestを作るには -- 2023/03/01
- Redis Streamsを活用したイベントドリブンアーキテクチャの構築事例 -- 2023/03/01
- まとめると WebSocket は最終手段くらいで、可能な限りは使わない方がいい(サーバーサイドの実装が完全に... -- 2023/02/28
- システム開発はなぜこうも「失敗」を繰り返すのか相次ぐ「億円単位」の減損、背景に共通の問題点 -- 2023/02/27
- オブジェクト指向はコードを複雑に読みにくくする -- 2023/02/26
- 仕様書とテストを用いた「AI駆動開発」 -- 2023/02/26
- 1 on 1で「部下に困りごとを聞いても打ち明けてもらえない」みたいな話はよく聞くんですけど... -- 2023/02/25
- WebContainers -- 2023/02/25
- 【第2回】TypeScriptもウェブも仕様や原理から楽しむ -- 2023/02/25
- ChatGPTをオープンソースで再現、わずか1.6GBのGPUメモリですぐに使用でき7.73倍高速なトレーニングが可能 -- 2023/02/24
- 30分でわかるマイクロサービスアーキテクチャ 第2版 -- 2023/02/23
- ソフトウェア開発におけるチームワークとかマネジメントの大切さとかはわかるけど、単に一人で全部... -- 2023/02/22
- ReactではじめるChrome拡張開発入門 -- 2023/02/21
- 雑に作って、作り込んで、最後にテストを書く「テストラスト」開発 / PEFT-効率的な大規模言語... -- 2023/02/20
- 目標設定とは何か -- 2023/02/20
- 私がもはやベロシティについてほとんど話さない理由 -- 2023/02/19
- Recoilドキュメント入門 -- 2023/02/18
- 雑に作って、それから作り込んで、最後にテストを書く「テストラスト」開発 -- 2023/02/17
- 【引用】「WHY=~はなぜか?」という表現には仮説がなく、何について白黒をはっきりさせようとして... -- 2023/02/17
- コードレビューコメントは純粋な質問でも詰問してるように聞こえたり嫌味を言ってるように聞こえたりするので... -- 2023/02/17
- 要件定義失敗と改善の歴史 ~ その時、要求・ユーザーストーリーをどうまとめ、どう改善してきたか ~ -- 2023/02/16
- 30分でわかるデータ指向アプリケーションデザイン -- 2023/02/16
- 富士通の国家案件のの開発フローはなぜメールとエクセル管理表で何とかしようと思ってるのか -- 2023/02/15
- 弊社が運営する「ソースネクストオンラインショップ」への不正アクセスによる個人情報漏えいに関する... -- 2023/02/15
- 「なぜここで1を加算してるんでしょうか?」とか、「シャドーイングってご存じですか?」みたいな... -- 2023/02/15
- Serverless Land - Event Driven Architecture -- 2023/02/15
- 積極的な技術選定と消極的な技術選定 -- 2023/02/15
- コードレビューではよっぽどの理由がない限り質問はしないなぁ。疑問がある場合は、パッチの説明文やコメント... -- 2023/02/15
- Container/Presentationalパターン再入門 -- 2023/02/14
- 見積もりという概念を「見積もり」「コミットメント」「ターゲット」に分ければもっと楽しく開発できる -- 2023/02/13
- 目標設定というワードを使わずに課題にフォーカスする -- 2023/02/12
- ゲームプログラム初心者が作ると勉強になるゲーム20選 -- 2023/02/12
- 技術をわかりやすく伝えるためテクニカルライティング -- 2023/02/12
- モダンフロントエンドで始めるつらくないReactディレクトリ構成 -- 2023/02/11
- 継続的なサービス発展を支えるアーキテクチャと技術 -- 2023/02/11
- 目的と抽象化の関係性から分かる、システムの設計精度を高める考え方 -- 2023/02/11
- ソフトウェアテスト新時代の幕開け: 機械学習とデータサイエンスで実現するテスト運用の高度化 -- 2023/02/10
- CloudflareのサーバーはもうIPを所有していません。では、どのようにインターネットに接続しているのでしょうか? -- 2023/02/09
- SRE に成る君に最低限の開発力を身に着けてほしい -- 2023/02/08
- 通信障害、事前に報告要求 総務省会議「重大」恐れで -- 2023/02/08
- Galaxy S23はAndroid OSだけで60GB以上を占有することが判明、Windows 11の2倍に相当 -- 2023/02/07
- DIP(依存性逆転の原則)を守っていない話 -- 2023/02/06
- 読みやすいドキュメントを書くために今日からできる7つのこと -- 2023/02/05
- reasonset/mozcdict-ext -- 2023/02/04
- EUの「チャット規制法」でLinuxなどのオープンソースOSが違法化してしまう可能性大 -- 2023/02/04
- Twitter、APIを有料化へ 無料提供は9日で終了 「詳細は来週発表する」 -- 2023/02/04
- 月額2600円で使える有料版「ChatGPT Plus」がついに登場 -- 2023/02/03
- 【第1回・前編】 エンジニア和田卓人の今を形作る技術 -- 2023/02/02
- KDDIのクラウド障害、完全復旧には2週間以上かかる可能性【訂正あり】 -- 2023/02/02
- 「3年前に戻れるなら、同じ意思決定はしない」マネージャーをなくしたサイボウズから学ぶ、フラット型組織... -- 2023/02/01
- データベースドキュメント生成コマンド tbls 更新情報(Mermaid対応 / schema.json / tbls outの強化) -- 2023/02/01
- 人気のJavaScriptバンドルツール「webpack」の開発はなぜ終わり、後継として「Turbopack」の開発が... -- 2023/01/31
- 常駐している協力会社社員の気持ち -- 2023/01/30
- ChatGPTを筆頭に信じられないレベルでAIが進化しているが「なぜAIがこんなにも『急激に』質が良くなったか... -- 2023/01/30
- ゼロランタイムのミニマルな静的サイトジェネレーター『dodai』の開発と JSX First な世界観について -- 2023/01/29
- 【山田祥平のRe:config.sys】いつまで続くノートパソコンの時代 -- 2023/01/29
- docker としての asdf ― あるいは、なぜ私は anyenv から乗り換えたか -- 2023/01/28
- 「わかりやすさ」を デザインする情報アーキテクチャ必修入門 -- 2023/01/28
- 停滞感のある、いわゆる「中小企業っぽさ」の正体は何か。 -- 2023/01/27
- CTO から見た,なぜスタートアップ
初期のソフトウェア設計は壊れがちなのか -- 2023/01/27
- ロシアのGoogleこと「Yandex」の40GB超のGitリポジトリが漏えい -- 2023/01/27
- キレイなコードが会社を潰す -- 2023/01/26
- 人間と同レベルでプログラミングができるAI「AlphaCode」、DeepMindが開発 -- 2023/01/26
- 社内システムを外注する際のポイント -- 2023/01/25
- 【考察】テストコードのきれいな書き方 -- 2023/01/24
- Skeb、12月の大規模障害は「Heroku障害ではない」「完全に解決」 詳細は触れず -- 2023/01/23
- ストレージ周りの制約をぜんぶリポジトリ層に閉じ込められる、モデルのレイヤーはそういうのとは無縁... -- 2023/01/22
- 実践イミュータブルデータモデル — NEWTポイント機能の設計 -- 2023/01/22
- 世の中は〇と△と□でできている~テクニカルライターのためのイラストテクニック~ -- 2023/01/21
- テクニカルライターよ概念図を描くのです 〜テクニカルライターのためのイラストテクニック2〜 -- 2023/01/21
- 画像生成AIを実際に触ってみた結果、結構大きい副作用があり『手にした魔剣に自由意志をすべて奪われる... -- 2023/01/20
- エヴァのMAGIシステムをGPT3で作ってみた -- 2023/01/19
- 米中貿易戦争の余波。グーグル、Androidを「RISC-V」に対応させる方針 -- 2023/01/19
- 『ドメイン駆動設計』の解説記事を書きました -- 2023/01/19
- GYAO! サービス終了のお知らせ -- 2023/01/18
- スターリンク、もはや光回線と変わらない価格まで値下げされる -- 2023/01/17
- DDDの集約の決め方サンプル例を使って0から考える -- 2023/01/17
- Mozcdic-UT関連の話 -- 2023/01/16
- クロージャデザインパターンのメモ -- 2023/01/16
- 優秀な人だけどコミュニケーションスキルがイマイチというか口調が無意識に攻撃的な人の改善要望は辛すぎる -- 2023/01/15
- 医師とデザイン。なぜ医療現場は複雑なUIが好まれるのか? -- 2023/01/15
- アジャイルとかいうクソみたいな開発 -- 2023/01/15
- あなたの遅延はどこから? SQLから! 〜患部に止まってすぐ効くSQLレビューチェックリスト 年初め特大サービス号〜 -- 2023/01/14
- マルウェアが最初からインストールされているとんでもないAndroid TVデバイス「T95」がAmazonとAliExpressで販売中 -- 2023/01/14
- ポリモーフィック関連の解消 - 直和による表現 -- 2023/01/14
- Webサーバー「Apache」にアメリカ先住民から名称変更の要請 -- 2023/01/13
- Goモジュールのキャッシュプロキシ「Go module mirror」をSourceHutがブロックへ -- 2023/01/13
- 最近のウォーターフォール開発がうまくいってないと言っている人達は、実は大抵ちゃんとウォーターフォール... -- 2023/01/12
- システムの負荷の原因を切り分ける方法 -- 2023/01/11
- バンダイナムコグループのデータ戦略実現を支えるデータマネジメント -- 2023/01/10
- 企画、要件定義、設計、実装を一気通貫でつなげて考えるシステム開発 -- 2023/01/09
- プログラミングの方法論から考えるユニットテスト -- 2023/01/08
- ユーザー数100万人規模の事業成長を止めずに、レガシーコードと戦う / JJUG CCC 2022 Fall -- 2023/01/07
- なんか最近は自分達の能力や実績を立証できていないのに自分達が開発において一番価値を持つものを... -- 2023/01/07
- SlackのGitHubアカウントからプライベートコードリポジトリが盗み出されていたことが判明 -- 2023/01/06
- 事例から学ぶ実例マッピングのやり方 / Example Mapping -- 2023/01/05
- Google、RISC-Vを最上位Androidアーキテクチャにすることを望む -- 2023/01/04
- インターネットは断片化されることを望んでいる -- 2023/01/04
- ウェブフロントに見る clean architecture の一例 -- 2023/01/04
- 業務アプリケーション開発にGoを採用する理由 -- 2023/01/03
- Ubie は Go と Node.js の会社になります -- 2023/01/02
- フロントエンドアーキテクチャの話: Resource Setの紹介 -- 2023/01/01
- APIといえばWeb APIになった現在、ローカルAPIは専らライブラリと呼ばれる説 -- 2022/12/31
- 組織と技術の両輪で開発を加速させるkintoneチームの取り組み -- 2022/12/30
- エンジニアリングマニフェストを刷新しました: クックパッドの開発者文化をあらわす3つの言葉 -- 2022/12/29
- MMDは日本の3DCGを破壊してしまった (2022年度版)2022/08/16加筆 -- 2022/12/29
- 規模感の違う脱レガシーで必要なこと -- 2022/12/29
- 個人的docker composeおすすめtips6選 -- 2022/12/28
- 「Gitea」の開発者が離反、代替プロジェクト「Forgejo」を立ち上げ -- 2022/12/28
- Web APIを手作りする時代は終わった -- 2022/12/28
- もし「リーダブルコード」を弁護士が読んだら? -- 2022/12/28
- ITエンジニア特化型Q&Aサイトteratailを 言語、DB、クラウドなど フルリプレイスした話 -- 2022/12/28
- ローカル環境を汚さずDockerコンテナのオーバーヘッドもなく、開発環境を自在に構築できる「Devbox 0.2.0... -- 2022/12/27
- 【復旧】12月23日、24日に発生しました障害に関するご報告 -- 2022/12/26
- フラット、心理的安全性、失敗に寛容といった企業文化に対しての誤解 -- 2022/12/26
- 開発生産性について議論する前に知っておきたいこと -- 2022/12/26
- 心理的安全性「ずいぶん中途半端ですね。こんな企画じゃターゲットの母数も狭いし、かといってニッチにも... -- 2022/12/26
- 変化に適応するソフトウェアアーキテクチャと組織構造への道程 -- 2022/12/25
- Goのポインタ渡しは値渡しよりパフォーマンスが良いという誤解 -- 2022/12/25
- 人事はテックブログを監視すれば社員の転職活動を見抜けるので、対策を考える -- 2022/12/25
- 経営者の気分で考えて欲しいんだけど「サービスが社員をやっと養えるくらいに儲かっている」「競合他社とも... -- 2022/12/24
- ローカル環境を汚さずDockerコンテナのオーバーヘッドもなく、開発環境を自在に構築できる... -- 2022/12/24
- サーバーもBFFもフロントもライブラリのプラグインすらもクリーンアーキテクチャで書かれてて... -- 2022/12/23
- なんか昔にツイートしたけど、技術的負債を積みながら分かりやすい成果を生んで、その成果を... -- 2022/12/22
- 技術的負債は開発者体験を悪化させる -- 2022/12/22
- SOLID原則に従って行うリファクタリング実践 -- 2022/12/21
- テストケースの具体的な代表値には2以外の一意の素数を使おう -- 2022/12/20
- モダンな要件定義手法「RDRA」をRPGゲーム風にカスタマイズして説明してみた -- 2022/12/19
- 推薦システムにおいて線形モデルがまだまだ有用な話 -- 2022/12/19
- 「考えが合わない上司とは距離をとる」6割 新入社員の考え方:挑戦よりも失敗回避 -- 2022/12/19
- 今は、もう、動かない、その User-Agent 文字列 -- 2022/12/19
- 「コード品質?レビュー効率?いや、PR数だ!!!」 -- 2022/12/19
- 保守性と生産性を両立する分析用SQL構造化の4原則 〜 構造化プログラミングの考え方をSQLに適用する -- 2022/12/18
- 突撃! 隣のLinuxデスクトップ -- 2022/12/18
- エンジニアリングマネージャーが手懐けるべき荒ぶる四天王 -- 2022/12/18
- なんで人工衛星開発で OS やら VM やらの技術が必要なんですかという疑問にお答えしておくと、打ち上げた後... -- 2022/12/17
- エンジニアのスキルマップ・テックリードへの途 -- 2022/12/17
- 今までああ書いてたアレ、これから䛿こう書けそう -- 2022/12/17
- DBのロックについてあまり意識したことがない人に向けた実は覚えておきたいロックについての知識 -- 2022/12/17
- CUEでTerraformを書いてみる -- 2022/12/17
- システムの保守には修繕計画が必要という話 -- 2022/12/16
- 1年やってみてわかったドメインモデリングの型 -- 2022/12/15
- 2022 年に学んで良かった技術. 雑に書いていきます。 -- 2022/12/14
- Engineering Managerを廃止して1年経ちました -- 2022/12/14
- チーム定例を改善するために行った3つのこと -- 2022/12/13
- JavaScriptランタイム「Bun v0.3.0」リリース。メモリ消費量が3分の1以下に、npmパッケージの自動インストールなど -- 2022/12/13
- Node.jsコンテナイメージを極限まで軽量化! サイズを1/10以下に -- 2022/12/12
- アンチハラスメントポリシーへの逸脱に対する対応方針をまとめました -- 2022/12/12
- スクラム大好きな人結局マイクロマネジメントと無意味な制度化大好きなパワハラ一歩手前みたいなのばっか... -- 2022/12/12
- スマホ高騰 これから日本は「修理して長く使う」が主流になる?:小寺信良のIT大作戦 -- 2022/12/12
- 相互に敬意をもつメンバーがあつまってスクラムが理想的な形で働いて一人一人のスキルやチームワークが... -- 2022/12/12
- スクラムフェス札幌2022で行われた中傷行為とその後の対応について -- 2022/12/11
- マネージャーのしごと -- 2022/12/11
- なんかいもいってると思うけど、DBMSがデータベースエンジンの実装を隠して統一的にSQLで見せてくれて... -- 2022/12/11
- 「技術的には可能です」と発声するその前に -- 2022/12/10
- 要件定義を専門でやる技術者(Requirement Engineer)に関する雑感 -- 2022/12/09
- 「安かろう悪かろう」から「安いけどイイモノだ」に。MediaTekのスマホ向けSoCがSnapdragonを追い越し... -- 2022/12/08
- 保守性の担保のために仕様を整理する方法 -- 2022/12/07
- スタートアップ開発 「DDDの次の一手」としてのチームコーチング -- 2022/12/06
- プロダクト品質を向上させるために、アソビューが活用している資料を公開します!Part2 -- 2022/12/06
- Protocol Buffersの定義ファイルのチェックはBuf一択でよいのでは? -- 2022/12/06
- セキュリティーチェックシートという闇への防衛術 -- 2022/12/06
- 令和最新版エンジニアのリーダーシップ論 -- 2022/12/06
- mercari/mercari-microservices-example -- 2022/12/06
- CUEを使用したKubernetesマニフェスト管理 -- 2022/12/05
- 業務用Androidタブレットが色々発売 -- 2022/12/04
- 仕事の引き継ぎは、その業務だけじゃなく、責務にも注目すると良さそう、という話 -- 2022/12/04
- ドメイン駆動設計(DDD)で開発されたシステムを5ヶ月保守開発した感想・学び -- 2022/12/03
- Django REST frameworkで戦術的DDDを実装してみた -- 2022/12/03
- Docker Logging with Filebeat, Elasticsearch and Kibana -- 2022/12/03
- GoでDBを使ったアプリを書くときみんなどうしてる? Tonamelはどうしているか晒してみます -- 2022/12/03
- ソフトウエアエンジニアの組織と文化 -- 2022/12/03
- STORES のデータアーキテクトが伝えたい4つの面白さ -- 2022/12/03
- 【Quollio】メタデータ・マネジメント入門 -- 2022/12/02
- 【感想】『Clean Craftsmanship 規律、基準、倫理』:ボブおじさんの熱い職人魂本 -- 2022/12/02
- OpenTelemetry Collectorでログファイルの更新を取り込む -- 2022/12/02
- イミュータブルデータモデリングについて -- 2022/12/01
- Rust製の分散オブジェクトストレージをOSSとして公開しました -- 2022/12/01
- ソフトウェアアーキテクチャー・ハードパーツ - Forkwell Library #12 -- 2022/11/30
- 弁護士ドットコムサービスでモノリスをマイクロサービス化しようとして失敗した原因を振り返る -- 2022/11/30
- スケジュールの見積もりを適当に答えたらコミットメントにされる問題について -- 2022/11/29
- USBメモリ紛失の尼崎市、無断で再委託のBIPROGYに損害賠償請求 「市のイメージダウンにつながった」 -- 2022/11/29
- 「読みやすいコードのガイドライン―持続可能なソフトウェア開発のために」を読んだ! -- 2022/11/29
- 業務システム開発でsqlcを導入して良かった点とハマった点 -- 2022/11/28
- プログラミング言語の入門が終わったら何の勉強をすればいいの? -- 2022/11/28
- 部下に対して難しめの仕事を振った時に、『丸投げ』とか『責任放棄』と捉えられるタイプの上司と... -- 2022/11/28
- SpaceX元インターンが語るイーロン・マスク(和訳) -- 2022/11/27
- 『良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門』を一歩深める読み方 / deepen good code bad code -- 2022/11/27
- 自然発生した実装パターンに、マイクロフロントエンドと名がつきました -- 2022/11/27
- 米、ファーウェイ・ZTE製機器の販売禁止 安全保障にリスク(ロイター) -- 2022/11/26
- 「エンジニアの有害な振る舞い」へのエンジニアっぽい対処方法 -- 2022/11/26
- 部長が「当社の新卒~中堅は、業務やマネジメントは覚えてきてるけど、プログラミングはわからないし、SQLも... -- 2022/11/26
- 一般的な知名度は無いが、自由なソフトウェアやオープンソース・ソフトウェアの開発で数十年に渡り... -- 2022/11/26
- CQRS Meetup 【Chatwork × ZOZO】 -- 2022/11/25
- Twitter を作るのはなぜ難しいのか -- 2022/11/25
- D2 - モダンなダイアグラム記述言語 -- 2022/11/24
- AWS、Docker Desktop代替となり得る「Finch」をオープンソースで公開。ローカルマシンに仮想環境とコンテナ... -- 2022/11/24
- これから必要とされるPM、必要とされないPMに参加してきた -- 2022/11/24
- リトルランゲージはプログラミングの未来だ -- 2022/11/24
- Twitterがダウンしなかった理由: リアルなTwitterのSREについて -- 2022/11/23
- 「良いコード」を書くために意識している17のTips まとめ -- 2022/11/23
- 『良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門』を一歩深める読み方 -- 2022/11/22
- Hadmean - Generate powerful admin apps with ease in seconds -- 2022/11/22
- 私がAndroidに見切りをつけている理由、それはまずOSバージョン問題です。Google謹製以外の端末は長くて... -- 2022/11/22
- Javaの 1. 1ファイルにpublic classは一つ 2. public classのクラス名がファイル名... -- 2022/11/22
- GitLab Connect Japan 2022 -- 2022/11/22
- 科学とは何かに定見はないですが、学問とは何かについて「これはないな」と思うのは、特定の文献を読まな... -- 2022/11/21
- 2010年くらい以降にできた言語、go、rust、kotlin、swiftがあって、kotlin、swiftはJava、objective-cを... -- 2022/11/21
- アメリカのテックの構図は基本的にリストラくらったら速攻国外退去しないといけないH1-B勢が死にものぐるいで... -- 2022/11/21
- 前に総研大の先生方と話した時に,昆虫は脳も凄く小さいし,眼も人間と比べたら殆ど見えてないけど,移動物体の... -- 2022/11/21
- 「SQLite3 WASM/JS」パブリックベータ公開。SQLite 3.40でサポート開始、WebブラウザなどでSQLiteが実行可能に -- 2022/11/21
- 経験の浅いエンジニアはチーム開発でどう頑張ればよかったのか -- 2022/11/20
- Twitterはサービス終了するのか? -- 2022/11/19
- Mozilla、「Manifest V3」対応拡張機能の受け付けを開始へ ~「Firefox 109」で正式対応 -- 2022/11/19
- ソフトウェアは腐りますけど、だからといってメンテナンスしないと1日で腐り果てるほど脆くない -- 2022/11/19
- Cloudflare、ヘッドレスブラウザ+Puppeteerがすぐ使える「Workers Browser Rendering API」発表 -- 2022/11/18
- 「三度目の正直もダメでした」CTOを3回退任→現場エンジニアになったLIG元取締役づやさんの“最良の選択” -- 2022/11/17
- Metaの大規模ソースコード管理システム「Sapling」がオープンソース化 -- 2022/11/17
- すべてのIT企業は肝に命じてもらいたい。仕事が忙しくて無理する状況になってしまうのは避けられないことも... -- 2022/11/16
- 米国家安全保障局、CやC++からメモリ安全なプログラミング言語への移行を推奨する文書を公開 -- 2022/11/16
- GUIでDockerコンテナのビルドやPodsのKubernetesへの展開を可能にする「Podman Desktop」が登場。新たな... -- 2022/11/15
- 現場の話をすると、プログラミング力のない人の要件定義はそもそもプログラミング力を活かした設計にしないんよ -- 2022/11/15
- 私の経験上、頭の良い人の書いたコードは凄く汚すぎてなにを書いてるのか分からないか、抽象度が高すぎて... -- 2022/11/14
- OpenTelemetryでWebシステムの処理を追跡しよう - DjangoCongress JP 2022 -- 2022/11/13
- イーロン・マスクがTwitterの全体会議で語ったことがまともすぎて隙がなかった -- 2022/11/13
- DMMプラットフォームのマイクロサービス戦略 オーナーシップの落とし穴 -- 2022/11/13
- Elon Musk は Twitter で何をしようとしているのか -- 2022/11/13
- あらゆる半導体が売れる世の中で日本産があまり売れない→売り方にかなり問題ありそう「大企業以外門前払い」 -- 2022/11/13
- 技術的負債が問題と言っているが 本丸は文化的負債では -- 2022/11/12
- PageRankの時代は終わった -- 2022/11/12
- トヨタ・ソニーなど国内8社出資 先端半導体の国産化へ新会社 -- 2022/11/12
- データベースと向き合う決意 -- 2022/11/12
- IIJmioの「みおふぉんダイアル」アプリ、Android版で不具合 -- 2022/11/11
- 経験豊富でマトモなエンジニアは質問する時「~~端的な質問~~、何を気にしてるかというと~... -- 2022/11/11
- 良い設計と悪い設計の違い -- 2022/11/11
- 「基本情報なんていらない」が口癖のベテラン技術者、若手は真に受けるべきか -- 2022/11/11
- 実はコンピュータを無駄に光らせる歴史はかなり古く,黎明期から計算機について無知な役人を説得するために... -- 2022/11/10
- NVIDIAが高精度な画像生成AI「eDiffi」を発表、従来の「Stable diffusion」や「DALL・E2」よりテキストに忠実... -- 2022/11/10
- だれかの進捗をうまく把握できないときのフレーズ集 -- 2022/11/10
- ぼくのかんがえる最高のデータ分析基盤 / strongest-data-architecture-discussion -- 2022/11/10
- こんなシステム開発はもうイヤだ!ありがち失敗事例10連発 \~ あるいはユーザーが本当にホントーに欲しか... -- 2022/11/10
- cozodb/cozo: A general-purpose, transactional, relational database that uses Datalog and focuses... -- 2022/11/10
- そう考えると、設計書要らない!! よりは設計書 as Code のほうが筋がいいかもしれない。インフラすら... -- 2022/11/10
- VB.NETとSIer -- 2022/11/09
- できるだけコントローラではなくモデルで例外処理する -- 2022/11/09
- SCRUM MASTER'S LANGUAGE 言葉遣いこそ最強の武器 -- 2022/11/08
- マネージャー、いないと無理だったので、またつくりました -- 2022/11/08
- WebAssemblyに対してクラウドサービスを抽象化、そのままAWSでもAzureでもGoogle Cloudでも実行可能にする... -- 2022/11/08
- 現場で役立つシステム設計の原則 - Forkwell Library #9 -- 2022/11/07
- マイナカードの番号隠すケース、配布廃止を検討…番号知られただけでは悪用されないから -- 2022/11/07
- エンジニアに知識として足りないのは自分達が作っている商品としての成果物にかかるコストが人件費も含めて... -- 2022/11/07
- [PM向け]死んだMtgを立て直せ~議事録から考える"Mtgの型"について~ -- 2022/11/07
- サイボウズさんのマネージャー話を読んで想像して遊んだ -- 2022/11/07
- エリート DevOps チームであることを Four Keys プロジェクトで確認する -- 2022/11/07
- ミーティングの進め方 -- 2022/11/07
- 要件定義 -- 2022/11/06
- うまく抽象化できてないコードは読みづらい -- 2022/11/06
- PMキャリア論-成長と退行 -- 2022/11/06
- プロダクト改善を支えるため商品データベースを分割している話 -- 2022/11/06
- ヨドバシのクラウドは余剰リソースができたら是非国産クラウドとして、Yodobashi Rental Platform... -- 2022/11/05
- ざんねんなプロダクト開発事典 -- 2022/11/05
- Developer Enablement Monthと、そこから生まれたコードレビュー手法 -- 2022/11/04
- 総務省で議論進む非常時の「ローミング」と、考えるべき「今すぐできること」 -- 2022/11/04
- ランサムウエア起因による大阪急性期・総合医療センターのシステム障害についてまとめてみた -- 2022/11/03
- 久しぶりに炎上案件の火消しに入って数週間。本日なんとか無事に役員報告を終え一息つく 自分が... -- 2022/11/03
- 自走する組織の立ち上げで大事にしている12のこと -- 2022/11/03
- 最近のフロントエンドフレームワークに対する認識とお気持ちの整理 -- 2022/11/03
- むしろuseなんてのはReactをむしろ簡単にしていると思う。「Reactコンポーネントよ外でPromiseを用意... -- 2022/11/03
- 伝わる文章 | 基本要素 -- 2022/11/03
- スーパーエンジニアが内製ミドルウェアを開発したものの、スーパーエンジニアはその実績を土産に転職していき... -- 2022/11/02
- 3型スマホ「Jelly 2E」登場。Andoroid 12搭載の廉価版。ただし日本では販売せず -- 2022/11/02
- リモート禍での仕事とメンタルコントロール -- 2022/11/01
- UUID v6, v7, v8 : タイムスタンプでソートできる新しい UUID のドラフト仕様 -- 2022/11/01
- Tech-Verse 2022 -- 2022/11/01
- ゆるっとIT vol.12「3年ぶりに帰ってきたIT怪談」 カンペ -- 2022/10/31
- 情シスを含むエンジニアが月10万くらいで副業としてやっているシステム構築や開発、SI が受託すると100万... -- 2022/10/31
- 設計の「why」を言語化する -- 2022/10/31
- SQLiteの正式なWebAssembly版「SQLite3 WASM/JS」が登場 -- 2022/10/31
- AWS App RunnerがマネージドランタイムとしてGoをサポートしたので実行してみた -- 2022/10/30
- SE4BS -- 2022/10/30
- 史上最強のデータベース、SurrealDB -- 2022/10/30
- Terraform を管理するリポジトリのディレクトリ構成とその思想 -- 2022/10/29
- マネーフォワードのこれからのメール送信を支えるマイクロサービス開発 -- 2022/10/29
- 誰にもやると宣言しないで密かに行動して結果を持ってくる人がいたりするんですけど(現職ではない)、これは... -- 2022/10/28
- Linux、ついにIntel 486プロセッサのサポート終了へ -- 2022/10/28
- 改めて整理するアプリケーション設計の基本 -- 2022/10/28
- 並列処理と排他処理 -- 2022/10/28
- 世界の覇権を握る Webpack がほぼたった一人の作者によってメンテされ続けていたという事実、だいぶ怖すぎるな... -- 2022/10/27
- Go言語でポータブルなCI/CDパイプラインが定義可能に。「Dagger」がGo SDKを発表 -- 2022/10/26
- LINE、独自の日本語フォント開発 無料でダウンロード可能 商用利用もOK -- 2022/10/26
- Docker DesktopがWebAssemblyランタイムを統合。コンテナと同様にWebAssemblyイメージを実行可能に -- 2022/10/26
- バッチ処理 プラクティス -- 2022/10/25
- 「Reactの難しさ」を分解しよう -- 2022/10/25
- 要件定義ではHowじゃなくてWhatを語れという話 -- 2022/10/25
- モノリシックRailsアプリケーションを モジュラモノリスへ移行している noteの事例 -- 2022/10/24
- ITの待遇が良くなった結果、空前のエンジニアブームが発生していて最近は興味も適性もないけど勉強が... -- 2022/10/24
- めちゃくちゃ給料もらってるスーパーエンジニア、最新技術よりも化石みたいな古いシステムと戦ってる方が多い説 -- 2022/10/24
- Resumable な JavaScript フレームワーク Qwik を学ぶ -- 2022/10/23
- 自分だけの小さなSelenium「Olenium」を作って始める、ブラウザ自動化技術の理論と実践 -- 2022/10/23
- チームの状況を把握するための5つの質問 -- 2022/10/22
- 架空プロジェクトを通してシステム開発とドキュメント作成を体験してみる(2022 Late) -- 2022/10/22
- GAFA予備校がGoogle Mapsを作っていたら -- 2022/10/22
- GitLab CEOによるフルリモート経営アドバイス -- 2022/10/22
- 「本当に間に合うの?」の答えが「何もなければ大丈夫」は“圧縮スケジュール” プロジェクトマネジメントアンチ... -- 2022/10/22
- MermaidでER図を書いてみました -- 2022/10/21
- 私たちは溺れかけている -- 2022/10/21
- 「育児で勉強時間がとれない」という話がプログラマー界隈でバズってるの、人類の普遍的な悩みではあるけど... -- 2022/10/20
- Data Engineering Study #16「データカタログ入門」#DataEngineeringStudy -- 2022/10/19
- Syncthing - オープンソースのファイル同期クライアント・サーバーアプリ -- 2022/10/19
- How to Build Software like an SRE -- 2022/10/19
- 仕事でバックエンド開発するときに考えていること -- 2022/10/19
- スプリントの振り返り大全 〜 チームに最適な手法を見つける15のレトロスペクティブを振り返る -- 2022/10/19
- GREE Tech Conference 2022 -- 2022/10/18
- Docker値上げ -- 2022/10/18
- 軽量なコードエディタ「JetBrains Fleet」パブリックプレビュー開始。バックエンドをリモートマシンに分離可能 -- 2022/10/18
- コンウェイの法則と、そこで提示された2つの組織課題 -- 2022/10/18
- 認知的複雑度から見るGo言語のイベントソーシング実装 / Event Sourcing with Go -- 2022/10/17
- Google、RustとseL4マイクロカーネルを活用したセキュリティ重視のOSとして「KataOS」を発表 -- 2022/10/17
- なぜ、「過剰な」アーキテクチャを作り込むのか? -- 2022/10/16
- FrankenPHP: the modern PHP app server -- 2022/10/16
- 富士通と英郵便局スキャンダル どう関係しているのか -- 2022/10/15
- Next.js API Routes に Zod を組み込む -- 2022/10/15
- 人材マネジメント🤯 -- 2022/10/15
- アーキテクチャを検討するときに意外と重要なのがメンバーの開発ツールの「使える状態にある」機能で、例えば... -- 2022/10/15
- 「一ヶ月後にシステムが必要です。何日で作れますか?」 -- 2022/10/15
- Microsoft公式の「Visual Studio Code」向けリモート開発拡張機能、名前を変更へ -- 2022/10/14
- Unity-Technologies/game-programming-patterns-demo -- 2022/10/13
- Google Engineering Practices Documentation (日本語訳) -- 2022/10/13
- 「NVIDIA RTX 4090 Ti」は発熱しすぎて融解する問題で当分出回らないとのウワサ -- 2022/10/13
- Security Study #1 「Webアプリケーションセキュリティ」 -- 2022/10/12
- Database Study Panel vol.2 -- 2022/10/12
- 成果を出すプログラマーが習得している「コードを書かない技術」 -- 2022/10/12
- 本気で考えるReactのベストプラクティス!bulletproof-react2022 -- 2022/10/12
- Patterns -- 2022/10/12
- TL で見かけた 「工業で復興した日本は、なまじ理数系に強い人材が多かったので、1980 年代のメカ系エレキ系... -- 2022/10/12
- Twitterを4ヶ月凍結されて、弁護士に依頼して凍結解除してもらった話 -- 2022/10/12
- エキサイト翻訳終了のお知らせ -- 2022/10/12
- 「マネージャーは1時間単位でタスクにあたるが、エンジニアはまとまった半日単位の時間がある方が良い」話について -- 2022/10/11
- 小さなユーザーストーリーのすゝめ~的確な進捗把握編~ -- 2022/10/11
- コードレビューのときに見ているところ -- 2022/10/10
- PHP/PythonのジェネレータをGolang/Rubyで実現 -- 2022/10/10
- 「機械学習の人々がこう思っているので,うちの大学のコンピュータは電気代が年間9億円かかっています。」 -- 2022/10/09
- [Doc] 要件定義書テンプレート・要件定義書の書き方 -- 2022/10/09
- チームを分割するって難しい -- 2022/10/08
- 過度なDRYを行わず、APIドキュメントだと思って書く 脳内メモリを消費させない“リーダブルなテストコード”の書き方 -- 2022/10/08
- トヨタ、ユーザーのメアド約30万件漏えいの可能性 ソースコードの一部、GitHubに5年間放置 -- 2022/10/08
- Winny がなぜ YouTube になれなかったのか、というのを考えるとぶっちゃけ「カネがなかった」というところ... -- 2022/10/07
- 効率的なダッシュボードの作成 -- 2022/10/07
- 「設計」で大事なのはこれだった!半年間で40本レビューして分かった 5つのポイント -- 2022/10/07
- 「時系列分析」にはグーグルやフェイスブックが考案した最新手法がお薦め -- 2022/10/07
- Pythonに上級テクニックは要らない(そして正しい付き合い方)~TechFeed Conference 2022講演より -- 2022/10/06
- 「Linux」を平均的なユーザーにも使いやすく--パッケージマネージャー「Flatpak」「Snap」 -- 2022/10/06
- Linux 6.0がリリース、ハードウェアサポート拡大、Rustの採用は6.1以降に -- 2022/10/05
- Mantine react.js UIコンポーネント -- 2022/10/04
- 雑なAPIはtRPCで作り、ApiGateayでデプロイでいいかもしれない -- 2022/10/04
- 人事制度ハンドブック -- 2022/10/04
- 「メタバース活用社会の未来と課題」総務省が提案募集 Excelで提出を -- 2022/10/04
- リモートになると偶発的な雑談や会話による信頼関係の醸成は非常に難しくなるし偏りが生じるので、総当たり... -- 2022/10/04
- thma/LtuPatternFactory: Lambda the ultimate Pattern Factory: FP, Haskell, Typeclassopedia vs Software Design Patterns -- 2022/10/03
- Chainguardが「Wolfi」を発表--コンテナー向けLinux「非ディストリビューション」 -- 2022/10/03
- freeeの礎となる認証認可基盤のマイクロサービス化プロジェクトの経緯と振り返り -- 2022/10/03
- 税務署の職員と電話でやり取りしてて「メールアドレスがないのでメールを印刷して郵送かFAXか持参頂いても... -- 2022/10/03
- 【POST Dev】ビジネスを変革!モダンフロントエンド×組織論 -- 2022/10/02
- フロントエンドのパラダイムを参考にバックエンド開発を再考する / TypeScript による GraphQL バックエンド開発 -- 2022/10/02
- Facebook「たぶん動くと思うからリリースしようぜ!」Google「たぶん撤退するけどリリースしようぜ!」Twitter... -- 2022/10/01
- HTMLを隠蔽したウェブフロントエンドのコーディングはぜんぜん流行らないし、HTML/CSSは比較的触れる人は多いのに... -- 2022/10/01
- 「AIが普及すれば人間は単純作業から解放されて創造的な活動に集中できる」って言われてきたのに、真っ先にクリエイティブ... -- 2022/10/01
- 二郎店員「はい、小豚ラーメンと顧客リストになります」 -- 2022/10/01
- 読みやすいコードのガイドライン -持続可能なソフトウェア開発のために:書籍案内 -- 2022/10/01
- 伊藤直也「学ばないための言い訳探しは辞めた」無知を認めて挑んだ一休の開発組織改革 -- 2022/10/01
- 「プログラマー35歳定年説」が残る中国で開発者が生き残る道 -- 2022/09/30
- ドメイン駆動設計のススメ 〜開発しやすいコードを書こう -- 2022/09/30
- DDDにおけるRepositoryパターン -- 2022/09/29
- AIの第一人者ルカン氏、現在のアプローチの多くは真の知能につながらないと批判 -- 2022/09/29
- 日本のソフトウェア企業でよく見るエンジニア組織の構造と、近年推奨されるエンジニア組織の構造について -- 2022/09/29
- おてつたびのフロントエンド 〜ディレクトリ設計編〜 -- 2022/09/28
- DenoがSlackの新しいプラットフォーム基盤に採用されたことを発表。SlackのBotなどはDenoベースでの開発に -- 2022/09/28
- #02 Faster CPythonやGILの除去によるPythonの高速化 ―EuroPython Day 2、Day 3セッションレポート -- 2022/09/28
- “Web3本”著者の団体「DeFi協会」が解散 -- 2022/09/27
- 和田卓人氏による「組織に自動テストを根付かせる戦略」 ソフトウェア品質シンポジウム2022 Publickey -- 2022/09/27
- Reactの設計概論 ~おてつたびの事例に添えて~ -- 2022/09/27
- 【React状態管理】zustandが簡単で書きやすい -- 2022/09/27
- 安全安心にソフトウェア開発を行うためのDesign Doc導入ガイド -- 2022/09/26
- SPAセキュリティ超入門 -- 2022/09/26
- コツコツ動くのが得意な人は“プロセス思考な人”と相性がいい 自分の「強み」を知り、チームで活かすための4タイプ診断 -- 2022/09/26
- 年齢を重ねたプログラマ -- 2022/09/26
- Feature-Sliced Design - スケーラブルなフロントエンドアーキテクチャを目指して -- 2022/09/26
- 【コードレビュー】長い関数orファイルへのレビュー方法 -- 2022/09/25
- Akkaを使用したCQRSパターンの実装 -- 2022/09/25
- k1LoW/runn: runn is a package/tool for running operations following a scenario. -- 2022/09/24
- 2000年代のオブジェクト指向はやはり洗脳だったのか -- 2022/09/24
- OpenAIがリリースした高精度な音声認識モデル”Whisper”を使って、オンライン会議の音声を書き起こししてみた -- 2022/09/23
- GPUを用いた仮想通貨マイニングは「誰も儲からない」とマイナーが続々撤退開始との報道、イーサリアムのマージによる弊害 -- 2022/09/22
- トーバルズ氏、Rust導入やM2搭載「MacBook Air」について語る -- 2022/09/22
- オレオレ Web アプリテンプレートを作ってる -- 2022/09/22
- 対話と指摘は違うんだよね。対話による合意形成を好む人は、win-winなゴールを望むので相手と自分の立場を... -- 2022/09/22
- マイクロサービスの再考: タダ飯なんてものはない -- 2022/09/21
- デイリースクラムいらなくなくなくなーい!? -- 2022/09/20
- 小規模開発会社の採用失敗談について振り返ってみる。 -- 2022/09/20
- よく中抜き構造に対する批判を聞くけれども、表裏である雇用規制をどうすべきかにまで考えが及ぶ人は少ない... -- 2022/09/19
- なぜ近年、Zig,Rust,Go,CarbonなどのC/C++ Likeの言語が乱立しているのですか?に対するJunji Ueharaさんの回答 -- 2022/09/19
- SOLIDを代替する設計原則、CUPIDについて -- 2022/09/18
- Pull Requestの質を向上させるために行った戦略/戦術の話 -- 2022/09/18
- terraform-docsをGithub Actions上で実行して、プルリクエスト時にモジュールのドキュメントを自動生成してみる -- 2022/09/18
- k6の使い方 シンプル&軽快な負荷試験ツールを試す -- 2022/09/18
- どうして統合テストは重要なんだろう? -- 2022/09/17
- Twitter強まる風圧 内部告発者が証言、イーロン・マスク氏に加勢 -- 2022/09/17
- エ〜クエクエクエク(エクセル怪人の笑い声)今日もセルを結合して中央揃えして、検索に引っかからないように... -- 2022/09/17
- Docker Desktop 4.12登場。ターミナル機能の統合、containerdによるイメージ管理、Dockerボリュームの... -- 2022/09/17
- 業務委託テックリードと技術的負債 -- 2022/09/16
- ソースレビュー時の心掛け -- 2022/09/16
- COCOAの総括(オープンソースコミュニティとして) · Issue #1144 · cocoa-mhlw/cocoa -- 2022/09/16
NEXT