/note/tech

「AIに仕事を奪われた絵師」な訳だが

2年ちょっとくらい前まで、イラストで食っていた。

ただし、バリバリ企業と契約とかして1枚10万とか取っているプロイラストレーターではない。

ココナラとかSkebとかSKIMAとか、そういうコミッションサイトでフリゲーやTRPGやVtuber用の立ち絵イラストを1枚1万弱で売り捌いている、いわゆる「アマチュア底辺絵師」だった。

(そう呼ばれる層にいた、という意味で「底辺」という言葉をあえて使う)

でもよく考えてみたらなんのこっちゃない。起こったのは至極当然のこと。

「自分だけの絵を描く仕事」は奪われてない。消えたのは「クライアントの要望通りの画像を用意する仕事」だ。

技術の進歩によって、機械が「指示に合わせて画像を作る能力」を得たから私みたいな層の受けていた「指示に合わせて絵を描く依頼」は、「機械でもできる簡単な仕事」になったってだけの話である。

さて、AIに代替されたイラスト依頼の話をしているわけだから、

ここらで「依頼者側」としての話もさせてほしい。

私は絵を売る一方で、絵を買う側だった。

[...]

これがAIが出てきてどう変わったかと言う話をする。

結論から言えば、「依頼数は減ったが、使用額は同じ」

これまでは質が低くてもいいから枚数を優先して安い依頼を選んでいたのだが、細部に拘らないなら自分の絵のi2iで簡単にオリキャラのイラストを量産できるようになったから、そう言った画像を作るのはAIに任せて数ヶ月に1度しっかり吟味したイラストレーターさんに数万円の絵を頼んでいる。

絵の依頼って、大きく分けて2種類ある。

1つ目が、「誰でもいいから希望通りの画像を用意してくれ」というもの。

2つ目が、「この人のイラストがほしい」というもの。

1つ目はAIに代替された。AIの方が早くて安くて失敗してもノーダメで文句言わなくて権利関係面倒じゃなくて改変も加筆もし放題だから。ほんのちょっとのイラストスキルがあれば細部は簡単に修正できるし。

2つ目には影響がない。「その人」を求めるクライアントはLoRaがあろうがi2iができようが「その人」に頼むから。「その人の手描きである」という事実に、上で挙げたAIのメリット全部を凌駕する価値があるから。

問題は多分、1つ目の依頼しか貰えない立場なのに自分が売っているのは2つ目だと思い込んでいる絵師が多すぎることだ。

ボーナスタイムは終わってしまったのだ。

もう、対人スキルも、宣伝能力も、人脈も、自分をブランドにできるだけのイラストの実力もないアマチュアインターネット絵描きの絵が売れる時代は過ぎ去った。

思えば本来私程度の人間が、一時的とは言え絵で食えるだけの稼ぎを得られていたと言うのが奇跡だったのだ。

本当にいい夢だった。

MEMO: