そう言えば。
中学生の息子が特定の人を指して「女さんは〜」とか言い出してさ。
ビックリした私は
「そんな言い方は女性差別でしょ!」
って叱ったんだけど。
夫にも相談したら
「いや別に女性差別ではなくないか?」
「さん付けは一般的に丁寧」
「世界に通用する日本のさんははつめい」
「男さん、と呼んでもいい」
「男女平等だ」
とのこと。
えぇ・・・。
いやどう考えても女性差別でしょ、今更思い出してモヤモヤしたわ。
追記・
女性は人間扱いされる前に、まず女性として扱われてしまう。
その辛さを理解しないウチの男たちにウンザリしたって話ね。
「腐女子はゲイの最大の理解者」理論、本気で言っているなら正気を疑うし、さすがに何かの間違いだろうと思って確認したら、ガチの人文学者がこのトンデモ理論を主張していた。性的マイノリティをBLで好き勝手に性的消費しておいて何が理解者だよ。あまりにもキモ過ぎるし、吐き気がするわ。ゲロゲロ。
2024/12/14 13:25
会員のみなさまへ
いつもご利用ありがとうございます。
オタク婚活のアエルネです。
急なお知らせで大変恐縮ですが、本日カード決済会社より連絡があり、アエルネでのVISAカード決済が停止するとのご報告を受けました。
停止時期については未定となっていますが、早ければ12/16(月)、遅くとも12/31(火)までに停止するとのことです。
したがいまして、有料コースをご希望の方はVISA以外のクレジットカードをご利用いただくか、銀行振込をご利用いただけますと幸いです。
なお、これに伴い、銀行振込の価格を5,500円から5,000円に引き下げさせていただきます。
また、現在VISAで有料コースをご利用中の方は今月末まで有料コースをご利用いただけますので、ご安心ください。
急なご連絡となってしまいましたこと、またご不便をおかけしますこと、重ね重ねお詫び申し上げます。
それでは、今後ともアエルネをよろしくお願い申し上げます。
2024年11月17日の兵庫県知事選挙において、斎藤元彦氏が当選した。パワハラ疑惑や内部告発への対応などで批判にさらされ、県議会で不信任決議案が全会一致で可決されて失職した斎藤氏の逆転劇に対して、「大手新聞やテレビなどのオールドメディアを信じず、SNSや動画サイトでの真偽不明の情報に踊らされた民衆が斎藤氏支持に回った」などの論評が、一部でなされている。筆者は社会心理学を専門とする大学教員であるが、「論理的思考が苦手なほど、SNSの情報を信じ、斎藤氏を支持したのか?」という問いを立て、選挙後の11月21日と22日にオンラインでのアンケート調査を実施した。すると、必ずしもそうとは言えない結果が得られた。むしろ、兵庫県民においては、論理的思考が得意な人の方が、“斎藤氏は被害者だ”と考える傾向が、非常に弱くではあるが認められた。研究者による調査結果は、本来学術論文の形でまとめるのが筋であろうが、テーマの性質上、速報性が大事だと考え、ここで簡単に報告したい。なお、この研究は、昭和女子大学の榊原良太准教授との共同研究で、このnoteも大薗がメインで書いたうえで、榊原が内容をチェックし、修正している。初めてnoteに投稿するため、見にくい、こなれていないなどの問題があるかもしれないが、ご容赦いただきたい。
斎藤元彦氏が再選した11月の兵庫県知事選で、論理的思考が得意な兵庫県民ほどネットメディアの情報を信頼する傾向だった-。鹿児島大法文学部の大薗博記准教授(43)=社会心理学=らのグループが、選挙後に行ったアンケート調査から分析したところ、全国とは異なる結果となった。
調査は11月21、22日にオンラインで実施し、兵庫県民384人、兵庫を除く全国339人から有効回答を得た。論理的思考力を測る二つのテストのほか、「大手メディアは意図的にネガティブな印象操作をした」「斎藤氏は既得権益層に改革を阻まれた被害者だ」などについて質問した。
テスト結果と質問への回答の相関関係を分析したところ、全国では斎藤氏への評価と論理的思考の関連はあまり出なかった。一方、兵庫県民は論理的思考力が高いほど「大手メディアの印象操作」と新聞やテレビに不信を抱き、「斎藤氏は被害者だ」と考える傾向が弱いながらもみられた。これまでの研究では論理的思考が苦手な人ほど陰謀論的言説を信じやすい結果だったが、逆の傾向となった。
大薗准教授は「リテラシーの低い人が、交流サイト(SNS)に踊らされて斎藤氏を支持したという一部の言説とは逆の傾向になり、極めて興味深い」と解説。兵庫県政を巡る問題や新旧メディアの影響、選挙や民主主義などについて考える材料にしてほしいとしている。調査結果は投稿サイト「note」(https://note.com/firm_crocus3834/n/n6a8d76bd08df)に公開している。
4年前、横浜市内の学習塾で、教え子だった当時高校3年生の女子生徒の体を無理やり触ったとして強制わいせつの罪に問われた39歳の男性に対し、横浜地方裁判所は「教え子の証言の信用性に疑問があり、行為があったと認めるには合理的な疑いが残る」などとして無罪を言い渡しました。
横浜市戸塚区の個別指導の塾で講師を務めていた男性は、4年前の10月、教室で教え子だった当時高校3年生の女子生徒の胸を無理やり触ったとして、強制わいせつの罪に問われました。
裁判で男性は「わいせつな行為は一切していない」などと主張していました。
10日の判決で横浜地方裁判所の菅野裕希裁判官は、「ほかの生徒はこの塾では、講師が個別ブースの中で隣に座って指導することはなかったと話している。被害を受けたとされる時期について、生徒の証言が変遷するなど信用性には疑問がある」などと指摘しました。
そのうえで「生徒の証言に基づいて講師がわいせつな行為をしたと認めるには合理的な疑いが残る」として無罪を言い渡しました。
判決について横浜地方検察庁の塩澤健一次席検事は、「判決内容を精査し適切に対応したい」とコメントしています。
要約
田中東子が執筆する論文に以下の研究不正を確認した。
- Twitterからの引用における改ざんと隠蔽
- オタクヘイターとして有名な瀬川深のツイートを、あたかもオタク側の主張のように引用
- 学術の基本である出典明記すら避け、第三者による検証を著しく妨害
- 英語論文の翻訳引用において、原文にない語を加え真逆の意味へ改ざん
- 田中論文: SNSで時代が変わった。生産者と消費者の区別はもはやない
- 実際の原文: 生産と消費の区別なんて昔から存在しなかった
- 国会図書館で原論文を確認済み。1本8,000円の高額論文だから誰も確認できないとでも思ったのだろうか
私、ツイッタでもこのブログでも、いろいろ人様の研究(論文・書籍)やブログ記事やSNS投稿に文句をつけることが多くて、ほんとうにもうしわけないと思っているのですが、でもそうしなきゃならないというのは本当につらいのです。おそらく多くの人が、江口はまともな業績もないのに、悪口ばっかり言ってると思っていて、私もそう思っていて恥ずかしいのですが、でもやっぱり書かないとならないことはあると思うのです。フェミニズムやジェンダー研究に関心があったので、そういう研究にコメントつけることが多くてアンチフェミニストだって思われてるかもしれないけど、そうではないのです。でもそうした研究のまわりには問題が多いと思う。これだけはわかってほしい。
そういった参照の不十分、あるいはねじれた紹介はこのブログで何度も指摘してきました。いまとなっては、これはやはりジェンダーまわりの国内の研究者たちのシステミックな(つまり研究者たちに染み込んでいる)研究慣行、あるいはSNS/ネット活動での慣行ではないのかと思わざるをえないのです。(上野千鶴子先生の「ウソはつかないが都合の悪いことは隠す」という発言が一時期話題になってました。)
20年ぐらい、フェミニズムやジェンダー学を勉強してきたわけですが、文献の紹介や参照まわりではずっといやな思いをしてきました。 いまとなってはジェンダーまわりの文献を見るときには、いちいちその典拠を確認せざるをえない 。そのままでは信頼できないのです。 そんなことは他の分野では考えられない と思う[2]。
私は業績もないのに運よくテニュアを獲得させてもらって、勝手なことをして生きているわけですが、多くの研究者の先生たちが真面目に勉強しているのを知っているし、それをリスペクトしています。でも なんでジェンダーまわりだけこうなの? 他もそうなの? まちがいはあってもしょうがないけど、まちがいを指摘されたら、参照だけは修正してほしい。学者なんだから。おたがいに典拠をチェックしてほしい。学者なんだから。あなたたち、ほんとは他人の意見に興味ないんじゃないですか?もっと他人の意見に関心もちましょうよ。
[ワシントン 13日 ロイター] - トランプ次期米大統領は13日、サマータイム(夏時間)について「不便で、多大な費用がかかる」とし、共和党は夏時間の廃止に向け「最大限の努力を尽くす」と言明した。
50前で無職なった。
運よく、50前まで非正規だけど、仕事にはありつけたけど、次はもうダメだなーって思ってる。
俺ら氷河期世代ってさ、社会に、お前らいらねーよ。みたいな扱い方されてきたわけじゃない。
社会からいらない扱いされてるのに、仕事を求めるって意味わからなくてさ。
こっちくんな迷惑って言われてるのに、すり寄っていくってことじゃん。
なんか、そう考えるともう立ち上がれないよ。
そういういらない人間が再び立ち上がるには、どうしたらいいと思う?
ニートのお前らに聞くのもなんかおかしいけど、教えてよ。
イスラム教の基本として「家族の男性と同伴せずに一人で髪や肌を露出して外を歩いている女は誰の物でもない女(=売春婦の一種)であり男は自由に取って食って良い」というのがある。
だからクルド人の青年が街中で日本の夏に適応した薄着の服装をしたローティーンの少女を目にしたとしたら「道にイチジクの実が落ちてるな」とスナック感覚で捕まえてレイプするし、それで逮捕されても意味が分からない。
被害者の少女と同じ女性の青年の母親ですら「息子が逮捕されたのはおかしい! 息子を誘惑した売春婦のお前が悪かったと言え!」と一家で被害者を攻撃して示談に追い込もうとするし、
なんなら、警察や裁判所すら一族総出で襲撃して法の支配を覆そうとする。
彼らの信じるイスラム法(ないし部族法)では青年は何の罪も犯していないのだから、冤罪であり、不当な弾圧に対して正義の闘争を始めるのは当然であろう。
この論理でクルド人に限らず、日本などイスラム教徒が多数派ではない国に移住したイスラム教徒は世界中で性犯罪絡みの騒動を起こしている。
警察と司法がクルド人の犯罪に対して(もちろん法律の範囲で)厳格に対処するのと同時に、
自治体など行政がクルド人コミュニティーに「その倫理観では日本人とは共生できないから改めろ」と粘り強く改善を働きかける必要がある。
さもなくば、クルド人に屈服させられ続け、行政の事なかれ主義で救済もされない日本人の鬱憤がいつか爆発し、暴力を伴う大規模な外国人排斥事件が起きるであろう。
自分はそういう物は見たくない。
ギャル「ねーオタクってさァ、こーゆーの好きなんでしょお?www」
オタク「え?えー、どうかな…(チッ、ウゼーなビッチ共……」
ギャル「NI コンプ…セット、エアブリード…セット、エンジン、アンチアイス…よぉし、マリーネライター、出る!」
オタク「シーマ様、大漁を!」
ギャル「あいよ!」
アメリカで、ユナイテッドヘルスケアなるデカい保険会社のCEOが路上で銃殺されたらしく、かなり話題になっている
俺は全然詳しくないんだけど、アメリカは国民皆保険じゃないから医療費が大変だっていうのは有名な話で、ユナイテッドヘルスケアはそこをカバーする民間の保険会社なわけだが、どうやら保険料の支払いを渋りまくるのでたいそう評判が悪いらしい
最近はAIチャットボットみたいなものを使って客の訴えを退けるという話もあるみたいで、データとしても大手保険会社のなかで一番保険料の支払い拒絶率が高いとか
ただでさえ物価が高くて生活がキツイ中で、家族が病気になり、高え保険料を払ってる保険会社に頼ったら、「この症状は既往のものなので保険対象外です」なんて言われて、バカ高い医療費が自腹になる
そういう体験が積み重なった結果、保険会社のCEOはメチャクチャ恨みを買っていたらしい
そんな人間が殺された
犯人はなんとまだ捕まっていないが、若い男だ
現場の監視カメラ映像では、サイレンサーのついた短銃を落ち着き払って構えていて、手つきに慣れが窺えるので、もしかしてプロの暗殺者なんじゃないか?なんて声もあがっているらしい
貧乏人が窮鼠猫を噛む的な感じでイチかバチかの賭けに出て買った、というには、犯行が練られすぎている感じがある
そんで、ここからが激アツなんですよ
Delay, Deny, Defend
これは保険会社を批判する文脈で使われるフレーズらしい
Delayは遅延、金を払うのがシンプルに遅いという話だと思う
Denyは否認、これは訴えそのものを否定し、そもそも金を払わないという話
Defendは抗弁とか弁護とかそういう感じで、話が拗れたら訴訟に持ち込んで、客側の体力切れを狙うって話なんだろう
悪いっすよね 大企業のイビルさが伝わってくる
で、ですよ
現場に残されていた薬莢には、油性ペンでこう書かれていたらしい
Deny, Defend, Depose
DelayがDeposeに置き換わっていて、その意味は「証言する」または「退位させる、追放する」
俺はネイティブでもなんでもないのでよくわからないけど、
・お前たちの行いが弾丸となって返ってきた
・俺はお前を否定し、自己防衛としてお前を追放する
みたいな解釈ができるように思う
人が死んでんのにこういうことをいうのはなんだけど、正直、メチャクチャカッコよくないですか?!
メッセージの伝え方もカッコよければ、内容もカッコいい
redditなんか見てると、このフレーズを絵にしてる人がいたり、Tシャツになったりしている
ユナイテッドヘルスケアの買ってた恨みは相当のようで、この件については右も左もないなんて声もあったりする
「民主主義の法治国家に住んでいる以上、どんな理由があろうと暴力による主張を認めてはいけない……ただし、今回の件は全然OK😜」みたいな書き込みがupvote(いいね)を集めまくっている
暗殺者はまだ見つかってないんだけど、彼の着ていた服の売り上げが上がったりもしているらしい アメリカの公園に彼のコスプレをした人たちが集まったりしているらしい
彼を英雄視する声も散見される、というか、ほぼその声しか見えないような気すらする
なかなかすげえ事件だなと思う
俺は家にテレビがないので、日本でこの件がどのくらいの熱をもって報道されてるかわからない
よその国の社長がひとり死んだだけなんで、ハッキリ言ってどうでもいいから、あんまり放送されてなさそうではある
しかし、非常にカッコいいし、アツいニュースだと思うのですよ
何とは言わんが、続け!という感じもあるよなあ、正直
最近、「増田で音声サークル主とバトルしてから4ヶ月が経った話」という増田を書いた。
その増田では、この人がいかに成果と発言が乖離し、発言に食いついた人に自分が作った赤字を肩代わりさせているかを書いたわけだが…今回はこの人の発言のヤバさについて紹介したい。
この人は、自分がシナリオライターとして頑張った一年を振り返って
「死ぬほど書いて、死ぬほど泣いた」
という文章で振り返ってる。
「メスだなぁ〜」
と正直思った。
男にとっては、涙は勲章じゃない。恥ずかしいことだ。
だが、女は泣けば許されるし、自分で泣いたことを暴露すると「がんばったね」という空気になる。
この人は、自分のことをフェミニストだと思っているらしい。
いま書き込みが残っているかどうかは知らないが、サブアカウントに使っていたアカウントでは、様々なフェミ発言をしている。
私に言わせれば、「フェミニスト」を名乗る割には、女性だから許されているものの上でふんぞり返っているようにしか見えない。
男は涙を流すほど悔しいこと・努力したことがあろうとも、表で「泣くほど厳しい環境でがんばりました」なんて言わない。
泣いた時点で、負け判定されるから。
泣きたくなるような努力は私にも、他の男性たちにもあるだろうが…男はそんな事は言わない。
だから、女であることをいいことに「がんばった」などという結果以外を評価して欲しい子どもみたいな心情を、「死ぬほど泣いた」と表現したようにしか見えない。
…いや、その文章を覚えていたからこそ、その先についても語るべきか。
「死ぬほど書いた、死ぬほど泣いた」
と本人が書くほどに頑張った割に、結果がついてきてない。
そもそもの話、「死ぬほど書いて」も、「泣かせる」ぐらいの返答になるものしか書けない時点で、その人はその仕事に向いてない。
ハラスメントを肯定したいわけじゃないが、「仕事で泣く」ほど失敗する人は、その仕事に適性がないよ…。
仕事とは、誰かができることだから職業として成立してるはず。あなたにとって泣くほど辛いことも、頼むべき人にとっては日課に過ぎない。…その適正差・実力差が問題なんじゃないの?
それを、誰が頼んだわけでもなく、自分で続けて
「死ぬほど書いて、死ぬほど泣いた」
と努力だけを誇る独りよがりにしか見えない(少なくとも客観的な評価や結果がそのつぶやきの中に組み込まれていない)ことしか言えない時点で、ダメダメだったんじゃないですか?
男なら書くこともはばかれるほど恥ずかしいことを、女の人は書ける。
この時点で、フェミニズムなんて存在しないほど日本は女尊男卑だよ。
それをあなた自身の言動で証明しておきながら、何がフェミニストなのか…。
えこひいきという下駄を吐いて、自由・平等・博愛の精神を説かれても、そんなもの寝言だよ!
フェミニズムに謝れ!
フェミニズムはフランス革命の時に、「女性だって革命に参加したのに、選挙権が男性だけなんて平等でも博愛でもねえぇよ」と憤慨した女性たちが作った思想だよ。
日本の女尊男卑の社会の上でふんぞり返っている人が、安易に使うこと自体がフェミニズムへの侮辱だよ。断頭台に送られるべき冒涜だよ…。
アフガニスタンのイスラム主義勢力タリバン暫定政権が3日、例外的に許可していた看護師や助産師を育成するための女子教育を禁止したことが、複数の学校関係者や学生らの証言でわかった。厳しいイスラム法の適用で、男性医師は女性の診察ができないため、現状が固定化すれば、女性の受診機会に深刻な影響が出るのは必至だ。
禁止は3日朝、各医学校で個別に通告された。女子学生は帰宅を命じられ、「追って通知があるまで」自宅待機となった。全国一斉の措置とみられ、本紙の取材に各地の複数の医学校関係者が同様の対応がとられたと証言した。タリバン暫定政権は公式に発表しておらず、理由は不明だ。
タリバン暫定政権は2021年の実権掌握後、中学以上の女子教育を禁止した。男性医師による女性の診察ができないことから、看護、助産、歯科の3分野に限って女子教育を認めてきた。
しかし、中学以上の女子教育を禁じたことで、医学校への進学に必要な高校卒業の資格が取得できず、将来は女性の医療・保健従事者が不足することが懸念されていた。医学校での女子教育禁止で、女性の教育機会は一層、限定されることになる。
首都カブールの私立医学校で看護を学ぶ女性(20)は「いつまで待てばいいのか。クラスの皆が泣いていた」と語った。
女子中学生に性的暴行を加えたとして、不同意性交罪に問われた元衆院議員の椎木保被告(58)の初公判が5日、東京地裁(村田千香子裁判長)であり、椎木被告は罪状認否で「間違いございません」と起訴事実を認めた。
起訴状では、椎木被告は8月20日夕、東京都新宿区歌舞伎町のカラオケ店の一室で、当時12歳だった女子中学生に性的暴行を加えたとしている。
検察側は冒頭陳述で、椎木被告が歌舞伎町の「トー横」で女子中学生に声をかけ、その年齢を確認した上で、金銭と引き換えに性的行為をもちかけたと指摘。カラオケ店に偽名で入店し、性的暴行に及んだと述べた。
椎木被告は2012年の衆院選で千葉13区に日本維新の会から立候補し、比例復活で初当選するなど衆院議員を2期務めた。
俺はベンチャーに勤めてるんだが今にも潰れそう
借金がすごい
売上がすごい(もちろん悪い意味で)
正直、立ち上げたときから事業はうまくいってなかったらしい
というのは、社長が経営というのを全然してない
事業戦略とかない。多分過去も
考える時間が圧倒的に足りてない
誰でもできる、誰かに頼めばいい作業とかしてる
言うのはフラッシュアイデアばかり
うまくいかなかったらこうしようとか、アイデアを複数同時に走らせるとかしない
毎回、ダメだったね。どうしようか?みたいな感じ。いや、お前の仕事はそれを考えることだぞ…
マネージメントもしないし、コミュニケーションもろくにとらないから士気も低い
社長が会社で一番浮いてる
しかも今の主軸事業を社長がちゃんとやったことがなくて、現場とずれがある
本人も社長は向いてないって言ってるし、どっかに全力で頭下げて社長代わってもらえばいのにな
頭下げる先は俺から見てもはっきりある
自分は別の会社でマネージャー側をやること多かったんだけど、できないことができるようになった人は見たことないんだよな。
元々の能力分の仕事しかできなくて、あとは経験とか知識の問題。慣れとも言い換えられる。
そう考えると社長もダメだな…
転職しよ
Xの有名アカウント“Z李”を運営する一員とみられ、住居侵入の疑いで逮捕されていた田記正規容疑者(43)が、有名ラッパー「リッキー・ダディ・ダーティ」らと共謀して、渋谷にあるクラブに侵入したとして再逮捕されました。
男性が女性に求めてるのって、
「ヒスらない」
たったこれだけ。
それなのに9割以上の女性はそれが越えられないハードルになってる。普段から上機嫌でいなくても良いですが、せめて「人前で泣く女」は「路上で脱糞するオッサン」と何も変わらないことくらいは理解して欲しい。
努力が足りないよね。
岩崎渉の件、刑事罰、金銭問題、あるいはハラスメントなら大学の広報とラボ閉鎖はたぶん同時なので否定的。
研究不正で外部からの指摘なら論文撤回やPubpeerが先なのでやはり否定的。
残るは研究不正の内部告発で委員会が調査中だがクロ濃厚だから辞職と閉鎖を先行した可能性。
今回の岩崎渉の消え方、特に消える理由を説明する前に大学公式のwebサイトが忽然と消えるのは不祥事の蓋然性が非常に高くて、もしそうでないならそうでないと早く言わないと名誉が毀損される。論文は今のところリトラクトされてないし、あまり捏造の余地が大きい領域ではなさそうだが。
日本と自由、民主主義の価値観を共有しているはずの韓国で今時、「戒厳令」話が俄かに持ち上がり、与野党間で大きな論争となっている。
事の発端は、野党第1党の「共に民主党」の李在明(イ・ジェミョン)代表が9月1日に与党「国民の力」の韓東勲(ハン・ドンフン)代表との党首会談の場で「最近、戒厳令(が発令される)という話が頻繁に出ている」と切り出したことにある。
李代表は「尹錫悦(ユン・ソクヨル)政権が戒厳令の解除を国会が求めるのを阻止するため戒厳令の宣布と同時に国会議員を逮捕、拘禁することも計画しているとの情報も耳にしている」と、真顔で韓代表に語ったそうだ。
この李代表の発言に韓代表は即座には反応せず、翌2日になって「事実ならば深刻なことではないか。そのうちわかるというのではあまりにも無責任な話なので、李代表は今直ぐにその根拠を示すべきである。事実でなければ国の規律を乱す行為に当たる」と冷淡な対応を示し、李代表が求めた真相の究明や共同対処には応じなかった。
李代表から戒厳令を画策していると攻撃された尹政権の大統領室は「戒厳令発令説は怪談で、あり得ない話だ。野党の主張は政治攻勢以外の何物でもない」と一蹴したが、大統領室の否定にもかかわらずこの問題は各方面に波紋を広げている。
野党の主張は空騒ぎのようにも聞こえるが、朴槿恵(パク・クネ)政権時代の2017年2月に国軍機務司令部(現在の国軍防諜司令部)が朴大統領の弾劾を求める民衆の蝋燭デモを警察力では押さえられないとみて秘密裏に内乱陰謀を理由に戒厳令を検討し、そのための文書まで作成していたことから尹大統領も今後弾劾されるような状況になったら大統領の固有権限である戒厳令の布告に踏み切るのではと野党は疑心暗鬼となっているようだ。
当時の文書には朴槿恵大統領弾劾が棄却された場合は、軍が戦車などを動員してソウル光化門の蝋燭デモなどを鎮圧したうえで、国会が戒厳解除を試みた場合に議決定足数が満たされるのを防ぐため国会議員を逮捕・拘禁する計画が具体的に記されていた。
現在、「共に民主党」を含む野党は定数300議席のうち192議席を持っているので尹政権が国会の解除要求を防ぐためには少なくとも42名の議員を逮捕、拘禁しなければならない。また、戒厳法には「戒厳施行中国会議員は現行犯を除外して逮捕及び拘禁されない」との規定があるので現実的には戒厳令を敷くには無理がある。
但し、戒厳令という極端な状況となった時には野党の反政府運動を不法とみなし、現憲法で逮捕することはあり得るし、国会議事堂を封鎖することもあり得る。
実際に1972年に朴正煕(パク・チョンヒ)大統領(当時)が10月に独裁体制を築くため維新憲法を設定した際、戒厳令を発令したが、この時は同時に国会を解散し、戒厳令解除の動きを防いでいた。また、1979年10月には全斗煥国軍司令官が戒厳令宣布と同時に国会を封鎖し、金泳三(キム・ヨンサム)、金大中(キム・デジュン)、金鍾泌(キム・ジョンピル)氏ら与野党の指導者らを抑え込み、国会での戒厳令解除を遮断したこともあった。
常識的に考えれば、現状では戒厳令の可能性は極めて低いが、それでもゼロとは断言できない。
音楽雑誌『rockin'on』で副編集長を務めた経験を持つ有名音楽評論家の田中宗一郎氏が、自身のX(Twitter)で過去の“万引き”をにおわせる発言を投稿。ネット上で、物議を醸しています。
田中氏は12月1日に他ユーザーの投稿を引用する形で、Xにコメントを投稿(引用元の投稿は現在削除済み)。サブスクリプションなどがなかった時代の音楽の探し方について、FM雑誌でラジオ番組をチェックし、ラジオの音源をカセットに録音すると説明しました。
しかし、問題となったのがその後の発言。「学校のクラスメートや後輩、同じ学年の友達じゃないやつにもレコード買わせて それでも手に入れられないレコードはレコード屋で万引き」と、過去の“万引き行為”を告白したほか、「レコードが死ぬほど欲しくて万引きした経験のない同世代の連中は基本的に信用してません」「70年代の大阪市内のダメな奴らは皆んな同じことしてたし、件のポストのツリーに記したようにアビー・ホフマンや三上寛、システム・オブ・ア・ドーンの思想に連なる行為でもあるのでキャンセルされた時はキャンセルされた時に考えます」と、私見を投稿しました。
過去の犯罪行為をほのめかせるこれらの投稿に、ネットでは「盗んだレコードで評論とは…」「音楽で飯食ってんのに、レコードの万引き自慢とか正気か。せめて心に隠しておきなよ。こういう犯罪を軽く『万引き』って言葉で誤魔化すから小売店が潰れていくんだろうがよ。どういう神経してるの」「買いたくないレコードを買わされた他の方々が音楽嫌いになっていないか 本当に心配です」「同い年だし関西やけど万引きなんかした事無いわ 同世代として恥ずかしいわ」といった意見のほか、「音楽というカテゴリーでの同業者として、貴方のような人間がいることを恥ずかしく思います」など音楽関係者からの批判の声も届いています。
なお、記事執筆時点、田中氏のXでは騒動に関する謝罪などは確認できていません。
韓国の与党「国民の力」の韓東勲代表は4日未明、尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領が3日夜に宣布した「非常戒厳令」の解除を要求する決議案を国会が可決したことを受け、声明を発表した。韓氏は「今回の国会の決定で、違法な戒厳の宣布はその効力を失った」と強調した。
韓国の憲法では、国会の在籍議員の過半数が要求すれば大統領は非常戒厳令を解除しなければならない。韓国メディアは「150分で解除された戒厳令」と報じている。
韓氏は「今後この戒厳令に基づいて軍や警察が公権力が行使するのは違法だ」と述べた。
韓国の尹錫悦(ユンソンニョル)大統領は3日夜、国民に向けた緊急談話を出し、「自由憲政秩序を守るために非常戒厳を宣布する」と述べた。尹政権発足以来、多数の政府官僚の弾劾(だんがい)訴追が発議されるなどし、行政府がまひしていることなどが理由だとしている。これを受け、戒厳司令官が一切の政治活動などを禁じる布告令を出した。国民生活が大きく制限される恐れがある。
2022年に発足した尹政権は支持率が20%前後に低迷。4月の総選挙での与党大敗で国会も野党が過半数を占め、国政運営がままならない状況に追い込まれており、野党を力で抑え込んで自らの権力を守る非常手段に出たとみられる。
弾劾は最大野党の「共に民主党」などが中心になって推進している。尹氏は談話で、政権発足後に22件の政府官僚弾劾訴追案が発議され、「これは世界のどの国にも例がないだけでなく、建国以後に全く前例がない状況」と批判した。
さらに、予算についても「共に民主党」が政争の手段として利用しているとし、国家機関を乱すことで内乱を画策する明らかな反国家行為だと主張。「国会が自由民主主義体制を崩壊させる怪物になった」とした。
そのうえで、北朝鮮の共産勢力の脅威から韓国を守り、自由憲政秩序を守るために「非常戒厳を宣布する」と述べた。
戒厳司令官が出した布告令では、集会やデモなどを含む政治活動が禁止されるほか、世論操作などを禁止し、すべてのメディアと出版が統制を受けるとしている。「善良な一般市民は日常生活の不便を最小化できるよう措置する」としているが、影響は必至だ。
韓国では1961年に起きた軍事クーデターの際に戒厳令が宣布され、その後も80年代前半までたびたび出された。80年5月には、戒厳令下で軍政に抗議した市民が多数犠牲になる光州事件も起きた。(ソウル=貝瀬秋彦)
令和6年12月3日
東京大学
東京大学は、教授に対し、11月28日付けで、懲戒解雇の懲戒処分を行った。
教授は、人格権を侵害する行為を行ったものであり、当該行為は、就業規則第38条第4号に定める「窃盗、横領、傷害等の刑法犯に該当する行為があった場合」、同条第5号に定める「大学法人の名誉又は信用を著しく傷つけた場合」、同条第6号に定める「素行不良で大学法人の秩序又は風紀を乱した場合」及び同条第8号に定める「その他この規則及び大学法人の諸規則によって遵守すべき事項に違反し、又は前各号に準ずる不都合な行為があった場合」に該当することから、同規則第39条第6号に定める懲戒解雇の懲戒処分としたものである。
付記
本件に関する行為の詳細については、被害者のプライバシーを侵害したり、被害者に対して二次被害を与えるおそれがあることなどから、公表を差し控えます。
本学教員としてあるまじき行為であり、かかる行為は決して許されるものではなく、厳正な処分をいたしました。 大学として、このことを厳粛に受け止め、今後このようなことがおこらないよう、本学構成員の人権意識の向上の啓発にあたっていく所存です。
東京大学 理事・副学長
齊藤延人
学校では友達も少なくて、勉強だけはそこそこ出来たと思う
授業は真面目に聞いて、行事とかも騒ぐやんちゃグループを尻目に真面目に参加してた
しかし、大学入って、一人暮らしも慣れてきて、バイトを始めてから3ヶ月目
店長に呼び出されて「真面目に仕事をする気がないなら辞めてもらいたい」
って言われた
当然仕事は真面目にやっていたつもりだった
でも他人から見るとそうじゃなかったらしく、
・メモをしてと言ってもメモをしない
・返事だけは良いけど本当に返事だけ
・使ったものをしまわずに放ったらかし
・挨拶をしない、こちらからしても無視する時もある
・確認をしないで作業するからミスしまくる
・お客さんに対する態度も悪い、せめて敬語はちゃんと使いなさい
などと、色々言われた。
自分としては、メモをして覚えられるならいいと思ってた
返事については、正直にわかりませんできませんって言うよりまずは
「はい、できます」って返事をしたほうがずっといいと思ってた
しまわないというのは、これは何処にしまえばいいかわからなかったり、まだ使うと思ってそのままにしておいたので、悪気は無い
あいさつをしないというのは、こちらでは会釈で返したつもりだったけど、伝わってないし聞こえないといわれた
店長からは、 わからない、できないことを出来るというのは嘘つきで、そのせいで他の人が仕事が増えるのが困る、みんな迷惑していると言われた
皆が使うものをしまわずにそこらに放置するのも、定位置に戻さないのは自分さえ良ければいいという態度で不快とも言われた
客観的に見るとあなたは仕事を覚えてない、勘違いして覚えてるのに確認せず勝手にやるのは大きなミスに繋がって本当にこまるし迷惑だと言われてしまった
これを言われた時、自分なりに「それはこういう理由です」って落ち着いて説明したつもりだけれど
「そうやって言い訳はするけれど、ミスしてもあなたは謝罪をしませんよね?」とも言われた。
自分は説明、と思っていても、他人には言い訳に聞こえらしい。
それから「やる気ありますってアピールだけで実際に何も伴っていない」って言われたのは。本当にショックだった。
そういうつもりじゃないし真面目にやってる、やる気は本当にあるって伝えたけれど
「真面目にやってこれなら、いっそ辞めてほしいと思う」
って…言われた
いま言われたことがぐるぐるしてる。ホントに辞めなきゃいけないのかな……
かくいう田中さんも前述のとおり、寝る間を惜しんで推し活に励んだ時期があった。推しが出演する舞台やコンサートに通ったり、グッズを買ったり、ネット上での動画配信に時間やお金を注ぎ込んだり……。
「そこでふと気づいた――というより、実はずっと心の奥底で気になっていることがあったんです。それは、これまでさんざん女性の性や外見が消費されることを拒絶し、またフェミニストとして発言をしてきた自分が、“見る”側へと回った途端、自らの欲望のままに推しである男性を消費し、時に過剰ともいえる労働を強いている。本当にそれでいいのだろうか、と」
こうして実感した問題点を田中さんが発表すると、少なくない同志たちから賛同の声が寄せられたという。
「ああ、やっぱり、と思いました。そうなると次にお聞きしてみたいのは、これまで、例えば、若い女性アイドルを消費してきた男オタクたちに、そういう戸惑いはなかったのか? ということです。簡単に比べられることではないでしょうが、これからのフェミニズムを考える上でも、この角度で掘り下げてみる意味はあるのではと思っています」
そんな思いを込めて、書名から“女”を取った。オタクとして初めて同じ景色を見始めた男女。田中さんは次のフェーズを模索中だ。
[...]女性の解放や平等を求める本来のフェミニズムと、やたら攻撃的で理論が支離滅裂でフシダラ憲兵と化しているツイフェミとは、分けるべきだと自分は思うのです。そういう意味では、ツイフェミとは成熟した女性のフェミニズムではなく、〝娘のフェミニズム〟という指摘は秀逸です。甘えの構造でもあります。
ある種のエレクトラ・コンプレックスなのでしょう。ただ興味深いのは、それでも医者であった父親への上野千鶴子御大のそれは、ある種の父親への甘えという点で、福島瑞穂社民党党首とも通底──中国共産党政府や北朝鮮の世襲独裁政権、アフガンのタリバーン政府のように拘束や場合によっては命の危険がある独裁政権と違って、安心して批判できる日本政府への甘え──するのですが。
もっとも上野千鶴子御大の弟子筋やその信奉者は、ある種の父親憎悪の部分でフェミニズムに反応しているので、そこにズレがあるような気がします。性の解放論者である上野千鶴子御大の信奉者が、真逆のフシダラ憲兵となる奇妙な捻れの、原因かも。大学進学率が10%そこそこの時代に、地方から東大進学を許した開業医の父親は、いうても進歩的で寛容です。それは、福島瑞穂センセーの御尊父も同じ。
ツイフェミの男性憎悪は、自宅では横暴な家父長のくせに、朝鮮総連には何も言えない内弁慶の父親への憎悪を拗らせた、辛淑玉ジラ女史に近いモノでしょう。彼女の著作や過去発言には、横暴な父親の言動と、それへの憎悪もちょいちょい登場します。家出もしていますし。現代でも、韓国の男尊女卑や家父長の権限の強さは韓国映画を観ていても、違和感を感じるほど。2世とは言え、彼女の父親世代はもっとでしょう。
帰化申請したのに撥ねられ(実弟が反社会勢力に所属していては建前はどうあれ、現実に難しそうです)て、そこから捻れて日本憎しを拗らせた彼女は、家父長制への憎悪を天皇制や日本国に勝手に投影して、八つ当たりしているのですが。たぶん、今後はツイフェミ勢の父親憎悪の過去発言が、発掘されていくでしょう。あるいは、まったく父親のことに触れない、奇妙な偏りが観察されるかも。萩尾望都先生が、作中に母親を描かない、描いても直ぐ死んでしまうように描いたように。
怠惰と詭弁と責任転嫁だけで生きている腐りきった俗物
ああいう口をパクパクあけてエサを求めるしか能のない輩は人間というより養殖魚に近い
障害者施設がある地域は性犯罪が多いという直球の差別が話題になっていたけど、
障害者による加害行為が無罪でやりたい放題なのも事実なんだよな。彼らには責任能力がないから。
俺が通っていた小学校は養護学校と隣の場所にあって、隔週で養護学校の子と一緒に給食を食べるスケジュールになっていた。
同学年の養護学校の子は2人いて、俺の通ってる小学校は1学年2クラスだったので、1クラスに1人ずつ養護の子が来る。
2人のうち1人は知的障害があり喋れないがおとなしい子だった。
もう一人は喋れないし大音量の奇声をあげて誰彼構わず殴りまくる子だった。
殴りまくる子が来るときは付き添いの養護の先生、担任、クラスの誰かが殴られる。
養護の子が来る週は、「おとなしいほうが来てくれ!」と祈ってたし、殴るほうが来るときは「ハズレ回だ…」と絶望してた。
俺も殴られたことあるし、友達も殴られたし、女子が殴られて号泣してたりもしたし、ハズレ障害児が来る日は暗黒だった。
そして殴られる側はどうすることもできなかった。障害児には責任能力がないからな。
怖がって泣きながら走り回る女子もいた。俺は怖がって走り回るのがダサいと思っていたから着席して耐えた。
着席していても走り回っていても殴られるときは殴られるし、
養護の先生や担任がハズレ障害児を拘束するまで何発もグーで殴られながら耐えるしかなかった。
養護の子との食事ルールは、障害者に偏見を持たないための交流教育を目的として設けられていたのだろうけど、
ハズレ障害児のことが悪魔にしか思えなかった。
健常者だから責任能力があり人を殴ると逮捕される「健常悪魔」と、
障害者だから責任能力がなく人を殴っても逮捕されない「障害悪魔」の二種類があり、
絶対に逮捕されない「障害悪魔」とはとにかく物理的な距離をおいて暮らしていくしかないという学習だけが刷り込まれた。
実際、どうするんだよ。どれだけの暴力行為をしても逮捕されない奴とどう暮らしていくっていうんだよ?
養護のおばさんや担任やクラスの面々がグーで殴られまくって阿鼻叫喚、俺も4回殴られ(計4発ではなく、拳で連打されるハズレ日が4回あったということ)、
とにかく耐えるしかないという経験は、本気で憎悪が刷り込まれるトラウマになってるし、それを「障害者差別だ」と言われても反発心しかわかない。
あと障害者全員を差別してない。殴らない方の子に対しては怒りも憎しみも一切持ってなかった。
むしろ人を殴る健常者よりも、殴らない障害者のほうが好ましい。重要なのはまず殴るか殴らないかであり、次に殴るやつを隔離できるかどうかだ。
つまり憎いのは「健常悪魔」と「障害悪魔」の二種類で、絶対に逮捕されない「障害悪魔」のほうがより憎いというだけだ。
それを「障害者差別だ」と言われても絶対に納得できない。
絶対に共生などしない。絶対に拒否する。
「集団ストーカー」を「安倍派」「任意のリベラルエネミー」に置き換えるだけで正しさが得られるのホンマ草
イギリス議会で、終末期の患者が死を選ぶ権利を認める法案が賛成多数で可決され、成立に向けて前進しました。欧米では安楽死を法制化する動きが相次いでいますが、高齢者などが死を選ぶことにつながるおそれがあるとして、反対の声も上がっています。
29日、議会下院で行われた採決の結果、賛成が330、反対が275の賛成多数で法案は可決され、成立に向けて前進しました。
欧米では、終末期の患者は苦痛に耐え続けるのではなく、尊厳を保ったまま最期を迎える権利があるとして、アメリカの一部の州やカナダ、それにスイスやスペインなどでこうした「死を選ぶ権利」が法律で定められ、法制化を議論している国も相次いでいます。
一方、こうした動きに対しては、高齢者や障害者などが周りに介護や経済面の負担をかけないようにと死を選ぶことにつながるおそれがあるなどとして、反対の声も上がっています。
40.. 2021年09月03日 11:50
「女性の権利を拡大したい。是正したい」という主義のことでなく
その主義をこん棒にして殴りたい奴だけが残っているから
実現可能性とか何一つ考えずに男が悪いとファビョるだけでさ
上野千鶴子にしたって憎いのは自分の父親なのに
その父親の金で一生不自由なく過ごしちゃったじゃん
あの年になっても娘のままで母にはならなかった
フェミニズムって現況「現実逃避の理想主義者が現実に汗を流した人を攻撃する」という
「娘」のフェミニズムなんだよな
「母」になって「娘」を育てたくなんかないんだ
いつまでも「娘」でいたいから「理想の父親」でない人間を攻撃する
未熟なんだよ
女の人には2種類あるとおもっている。
子ども産んだら母になれる人(精神的な意味で)
もう一方は、子どもを産んでも、本音はずっと自分が娘の側でいたい人。いい年して、親や実家離れをしようとせず、自己愛の塊で幼稚なまま。
こういう女性は我が子を幼児の頃から無意識に突き放す。
過去にLUUPの呼び方として緑色した走る産廃だとか馬鹿発見器だとか社会の凶器だとかいろいろ見て来たが1番ほっこりしたのは「交通違反かんたんスターターキット」だった。
なんでBLが話題なのかと思えば。もう散々指摘されているけど、問題は「大学教師がエロを書いていたこと」でも「フェミニストがBLを書いていたこと」でもなく、「あんだけ他人の性的嗜好を攻撃していたらそりゃ逆襲もされるでしょう」的な想像力に欠けていたことだと思います。
田中東子先生はオープンレターに署名された。女性差別的な文化と訣別する宣言に同調したということだろう。他方で、男性が想像を絶する行為に耽る小説を公開し、若い学生と遊ぶのは、事情によっては男性搾取かもしれないが、保護対象は女性に限るという線引きをすれば、これもダブスタではない。
東京・池袋で乗用車が暴走し11人が死傷した事故で、車を運転していた飯塚幸三受刑者が老衰のため死亡したことがわかりました。93歳でした。
2019年、豊島区池袋で乗用車が暴走し、松永真菜さん(31)と娘の莉子ちゃん(3)が死亡したほか、9人が重軽傷を負いました。
車を運転していた飯塚幸三受刑者は、法廷で「暴走の原因は車の故障」と主張しましたが、禁錮5年の実刑判決を言い渡され、刑務所で服役していました。
関係者によりますと、飯塚氏は先月26日、老衰のため、死亡したということです。93歳でした。
「(飯塚氏は)刑務所に入った。自分自身それを望んでいたけれど、彼が人生の最期を刑務所で迎えることになった。やっぱり無念だろうなと思うと、すごく複雑な気持ち」
拓也さんが今年2月に受け取った飯塚氏の謝罪の手紙には、ブレーキとアクセルの踏み間違いだったことを認める内容が書かれていました。その後の5月、飯塚氏との面会が実現し、飯塚氏は「高齢ドライバーに早く免許を返すよう伝えてほしい」などと話していました。
「彼が亡くなる前に、面と向かって話ができてよかった。彼が僕の再発防止に対する思いに応えてくれたから、怒りとか憎しみだけじゃない感情で生きていけるきっかけを作ってくれた。そういう意味では感謝はしている」
ワイは今中国でも大流行の子ども大量殺害かなやっぱ
老人とか障碍者って結局ちょっとは負担なわけで、そういうのを殺したら「あー自分で手をかけずに殺してくれて助かるー」みたいな感じで幸福になる人おるかもしれんやん?
そういうのってテロとしてはやっぱよくないと思うんだよね
でも子どもって基本的に罪がないし、そういう子どもの未来や幸福を破壊することって「無実の人々を巻き添えにする」というテロリズムの本懐みたいなところあるし
だからやっぱり経済的に裕福な地域の小中学校の登下校にトラックで突っ込む、これが一番おもろい
中国人は千年の歴史でエンタメが分かってるからこれやるんだろうなー
選挙に立候補し、自らの当選を目指さず他候補を応援する。政見放送や街頭演説など候補者に認められた権利を使い、事実とは言い難い内容を含む主張を、威圧的な言動もまじえて発信する。
兵庫県知事選で、そんな異例の「選挙運動」が展開された。事態を放置すれば、民主政治の土台である選挙の根幹が揺らぎかねない。
斎藤元彦氏の知事としての資質や県政に関する疑惑を元県民局長(故人)が告発した問題で、調査している県議会百条委員会が再開した。会合後の会見でメンバーが訴えたのは、知事選に立候補・落選した立花孝志氏から受けた、脅迫めいた言動だった。
「出てこい」「あまり脅しても自死されたら困るので、これくらいにしておく」。委員長の奥谷謙一県議は、自宅兼事務所前での立花氏の演説の発言を語った。
立花氏に名指しされた県議のうち、一人は辞職した。SNS上の様々な投稿もあり、不安を募らせた家族の安全を優先し身を引いたという。
県議側が「言葉の暴力」と受け止めたのももっともだ。
県議会による斎藤氏の不信任決議を受けた出直し知事選で、失職・立候補した斎藤氏を応援すると立花氏は公言。斎藤氏の前後に同じ場所で演説するなどした。県議会、特に百条委を厳しく批判し、その様子をネットに投稿した。
主張の内容も問われる。百条委は、元県民局長が残した私的な文書について、個人情報保護の観点から調査対象外とし、証人がそれに触れた場合は発言を制止した。その対応について立花氏は「百条委は情報を隠している」と演説、ネットで拡散した。
立花氏の活動が斎藤氏当選の一因となったとの見方は多い。同様のことが繰り返されれば、選挙という仕組みの正統性が損なわれかねない。
まず、選挙の公平性をどう確保するか。公職選挙法は、候補者1人あたりのポスターや選挙カーの数などを制限する。だが、自らの当選は目指さず他候補を応援すれば、その候補者に有利に働きうる。
何より、誹謗(ひぼう)中傷や事実と異なる情報の流通をどう防ぐか。選挙でもネットの力が急速に増しており、それに即した規範作りは喫緊の課題だ。
立花氏の政党は先の東京都知事選で、「寄付」をすれば誰でも自由にポスターを貼らせるとして、ポスターの枠を実質的に「販売」した。
選挙の自由を大切にしながら、法が想定しない事態にどう対応するか。兵庫や東京の問題を、一地方のできごとで終わらせてはならない。
僕は米国籍で民主党員。選挙が終わり次期政権の閣僚人事が進む中、民主党からはいろいろな怒りや呆れの声が聞こえてくるが、今一番大切なことは、この【トランプという圧倒的な民意】を受け入れることだと思う。そして実は状況は日本も似ている。だから今想っていることをここに書いてみた。
まず、選挙は選挙。僕が望んだ結果ではなかったが、トランプ次期大統領にはアッパレだと思う。正直、個人的にはあの声をこれからまた4年間も聞かなければいけないかと思うとゲンナリしている。でも立派な勝利。そしてそれがアメリカの【民意】なのだから受け入れる。
今回の選挙は、一言で表すと「アメリカがブチギレた」だと思う。批判を恐れずに書くと、裕福なシリコンバレーに住んでいるとこのブチギレるほどの怒りは全く伝わってこなかった。僕は外食のピザが$80になっても、卵が一パック$16になっても「高くなったねー」と笑っていた。そう、その張本人。でも国の半分以上はたとえピザが$40でも卵が$8でも買えないほどに追い込まれていたのだと思う。そこにハリウッドのセレブからああだこうだと上から目線で言われても卵が買えない大多数の国民には全く響かない。LGBTQの権利なんかよりも明日の朝食にスクランブルエッグを食う自分の権利のほうが大切なのである。
この結果、アメリカは「一回アメリカを壊して欲しい」と望んでいるのだと思う。もう散々なのでしょう。今回の新閣僚人事、既得権益を壊しそうな人事ばかり。だからアメリカという国はトランプのすべてのスキャンダルに目をつぶる代わりに彼に「壊して」と託した。もうこれは【民主的な革命】である。そしてトランプ自身もこれをよく理解している。あの人はバカじゃない。
今回のアメリカの2024年選挙(大統領選だけではなくて上院下院共に)の結果がどれほどの【民主的な革命】かというと、これを日本に例えてみると、先月の衆議院選挙で自民党が下野しただけではなくて共産党が与党になったくらいのインパクトだと思う。本当は日本もブチギレていいはずの国難中。でも日本はそれができない。
日本も同じように卵が高い時期があった。でも日本のマスコミは永遠に安売りスーパーを報道し続けてそれを美化する。「安売店・我慢客 → 美談」だ。国民負担率は50%超となり本当は卵が10円値上がりしても苦しいはずなのに、とにかく我慢に我慢。でも日本人はここでブチギレることもしないし「壊して欲しい」とれいわや共産党に投票することもしない。なんとなく自公政権をまた支えてしまう。(僕はれいわや共産党の支援者ではありません)
僕はトランプ新政権を受け入れるしアメリカが一回壊して欲しいと願っているならばやらせてみればいいと思う。もしもその破壊が成功すればますますあっぱれ! 逆に失敗して「さあどうする」となったら4年後が本当の勝負だと今から身構えている。
日本も一回くらいはブチギレてもいいと思う。極端な話、共産党が与党になるくらい一回怒ってみるといい。今の日本のマスコミ、連日面白おかしくアメリカの政治について報道しているけど、日本はアメリカの心配なんてしている場合ではない。日本の状況はもっともっと深刻。でもブチギレないから既得権益にやられ放題。
そういう意味では、民主主義がちゃんと機能したアメリカ合衆国が誇らしい。そしてイマイチ心からブチギレることができない祖国日本が心配なのである。
学生時代サービス業のバイトしてたときクレーム処理でこういうのをよく見てきた。
ほぼ中高年によるものだったので「昭和育ちだからかな」と世代の違いだと思っていた。
やがて、私が家庭を持ち30歳を過ぎた頃、自分と同年代(平成生まれ)の人らのなかから、この手の「怒りや攻撃性をなるべく抑え込みながら慇懃無礼に相手を凹ませようとする」やり口を駆使するタイプの人間が続出するようになって驚いた。
どうやら生まれ育った時代がそうさせるのではなく、老化現象の一種で人はこうなるのかもしれない。
平成といっても初期の生まれではあったけど、我々世代にとって、敬語で皮肉連発しながらディスりをかますっていうのは、相手を凹ますどころか逆に笑い者にされてしまう痛々しいオタクムーブと見なされてたものだったのに。
減税の究極は税のない世界。
つまり国・自治体財政がない状態です。
道路は自分で舗装します。
家庭教師を雇える人や私立学校に行ける人だけが教育を受けます。
ベビーシッターやヘルパーを雇える人だけが、保育や介護を受けられます。
お金のある人だけが病院に行けます。
時に慈善家が公共事業を行います。
その人が公共事業の実施を盾に、住民を支配すると王政と変わりません。
民主的な決め方はありません。
お金のある人の気に入ったことにしかお金を出してもらえません。
税を負担して、使い道をみんなで決めるからこそ、私たちは人権が保障され自由になれます。
念のためにもう一度言っておくと、私自身は「ナチスが何か良いことをやった」と主張したいわけでもないし、そういう主張を擁護したいわけでもない。むしろ、そういうことを言う人とは距離を取りたい方である。私のナチスに対する好き嫌いの話ではなくて、「ナチスは何もいいことはやっていない」と言われて、「そうかな、いろんな側面を細かく分けてみれば、少しくらいはいいこともしているんじゃない」、という素朴な疑問を呈する人に対して、そういう発言を許さず、「お前は分かってない。これを読んで勉強しろ。そんなレベルで発言するな」、などと強要する行為を問題にしているのである。
そして、そうした傲慢な態度の“根拠”になっている、「ナチスは全く良いことをしなかった」という断定は、いかなる意味でも学問的な態度でなく、宗教めいている、とも言っておきたい。疑似宗教的な前提に基づいて、意見が違う(ように見える)人を集中攻撃して精神的に参らせ、黙らせるのが、真剣にナチズムについて学び、考えようとする人間のやることか。まるで異端審問だ。
先ほど述べたように、歴史の叙述に、「善/悪」という概念を開き直るような形で持ち込むのは論外だが、どうしても「善/悪」について語りたいなら、対象を絞り込む必要がある。「ナチス」とは具体的に誰か、党か国家か。党の場合、一般党員やヒトラーに反逆した人まで含むのか、国家の場合、一般国民や公務員まで含むのか。あるいは、ヒトラー個人や幹部だけを指すのか。幹部という場合、どこまで含まれるか。
どの範囲(分野と時期)、どの側面(倫理的な視点、経済効率的視点、政治的視点、エコロジー的視点)、誰にとってかも、特定しないと意味がない。少なくとも、ナチスの国家運営には、ブックレットに扱われている以外にも、金融や司法、治安、国防、治水土木などの分野がある。「経済」に関係するあらゆる政策を「経済政索」と一つにまとめて、一九頁で全て語ったことにするのは乱暴すぎないか。いずれのポイントについても、◇◇には経済効果があったと言われているが、それは〇〇したおかげであり、それには△△の副作用が伴ったというような書き方になっている。正解は何なのかが示されていないので、「良いことはしていない」と証明されたとは思えない。
ナチスを肯定しようとするネトウヨを封じるためには、こうした強圧的なやり方も仕方ないと言う人もいる。しかし、そんなことを言い出せば、「全体主義の危険を未然に刈り取る」ための言論弾圧も正当化される。本末転倒だ。全ての人に、ナチスについて「正しい語り方をしろ」というのは傲慢であるだけでなく、危険である。ナチスの財政・金融政策等を学んだ人が、ナチスの政策を全体としてどう評価するかは、本人に任せるしかない。それが自由主義社会だ。ナチスがやったことを一つ一つ分解して、どう評価すべきか考えることを許さず、「答えは出ている。これに従え」と口封じするのは、自由のための戦う人のすることではない。そんな口封じ、教理問答が当たり前の社会は既に、自由主義社会ではない。
急な出張が決まって仕事も準備で忙しく早く帰れない夫を責めるLINEをアップした妻のポストが回ってきた
賛同するレスもとても多く、元旦那ともこんな感じだったなーと遠い目になった
元旦那も忙しい仕事・職種で、急にトラブルが発生して帰宅が深夜になったりとか
土日も客先に出張や出社しなければいけないとかあって、代休取れても疲れてるって寝てばかり
帰宅したら家事はしてるけど私からしたら手抜きで、それを怒ると帰りが終電だったから…とか
接待の飲み会で飲まされて体がキツくて…とか、言い訳三昧
滅茶苦茶喧嘩したし元ポストの妻みたいにガンガン怒ってた
どうして自分は仕事も家庭も両立してるのに、お前は仕事だけしか出来ないのかってずっと思っていた
そんな生活が続いていたら、ある日元旦那は帰宅せず、そのまま帰らぬ人になった。自殺だった
義実家からもお前が元旦那を殺したって散々責められて、私自身も鬱になって仕事続けられなくなって実家に帰る羽目になった
今でもフルタイムでは働けず、何とかパートで家にいれる分や学費ぐらいは稼いでいる
そんな生活をしていて思うのは、仕事と家庭を両立と言っても所詮は両立出来るぐらいの
大体は定時か残業1h程度で帰れる仕事で、元旦那の半分ぐらいしか年収無かったけど
共働きで稼いで家庭を支えてるのに元旦那は仕事しかせずだらしない、仕事で息抜き出来て良いよね~って本気で思っていた
パートでも鬱病を抱えて仕事するのは大変で、責任もパートなりにあり(急にシフト空けたら他の人が困るとか)
とても息抜きでやれる様な事では無い。改めて気付かされた
今は両親が頑張ってくれているけど、父は腰を悪くして遂に長年嘱託で働いていた職場を今年いっぱいで退職する
母だって歳だから、子供の面倒と家事はきつそうだ
これからは私が子供と自分と、そして今まで世話になった両親を支えなければいけないが、正直支えられる自信が無い
今思えば、自分が仕事を非正規にするか、一時的にせよ専業になるなどして、家庭優先にすればよかった
そういった案も元旦那から出ていたけど、家庭に押し込められる気がして全て突っぱねていた
お前がもっと稼がないのが悪いんだろ、なんて言葉もかけた様な気がする
実際は私の倍は稼いでいたし、ちゃんと役職にもついていたし、専業だって出来たハズなのに
今は結婚していた頃より、ずっと苦労しているし経済的にも精神的にも不安しかない
何よりも子供に父親のいない家庭で、苦労をかけるかもしれないのが一番不憫で辛い
本当に後悔している
トラウマを思い出して悲しくなってしまった
[追記]
叱咤激励、優しいコメント、気遣ってくれる言葉、誠にありがとうございます
今の生活の事を気になさって下さる方が多いですが、現状は不安は大きいものの、何とかなっています
私の収入は、主に学費用の積立・子供にかかる費用・私自身の小遣い、貯金分です
実家は持ち家で、生活費等は全て両親に頼ってしまっているので…父が退職する以降は、シフトを増やすか、正社員を目指す必要があり
実は再就職活動もしているのですが、しかしアラフォー且つ子持ちの女性には中々仕事が見つからず、苦戦しています
まだまだ女性は働きづらい世の中だという事を改めて痛感しています
元旦那の、保険金はありましたが、諸々の清算で、殆ど残っていません
元旦那の友人に保険会社に勤めている人がおり、元旦那は生命保険に2つ入っていました
1つが独身時代に入った、元義両親受取で、もう1つが自分達の為のものでした
この事をマザコンと責めた事もあります。結局、受取人を変更させました
その矢先に、元旦那は……何であんな事を言ったのかと、後悔しています
それもあって「お前に(元旦那は)殺された!」と義両親に言われたのだと思います
遺書にも、仕事で疲れ、居場所も無く、逃げ場が…とも書かれていたので、義両親からしたら私が追い詰めた様に見えたのでしょう
実際そう思われても仕方ありません。ただただ、後悔しかありません
冷静になった今なら、当時の年収だと、私が350万~400万足らず、でした
元旦那の方は900万近くあったと思います
子供もいたので、貯金も中々出来ず、元旦那は小遣い2万食費込みで頑張ってくれていましたが、全然貯まりませんでした
それもあって、つい元旦那を責める様な小言や罵声が、増えていました
死後、遺品整理をしていましたが、殆どが私の私物ばかりで…ストレスで買い物で発散していた様な状態でした
自分の収入の範囲内で賄えていると思っていたものは、大半が元旦那の優しさで出来ていました
その時、とてつもなく悲しくなり、葬儀でも出なかった涙が溢れ、号泣しました
私は本当に大切な人を追い詰めて、無くしてしまったのだと、後悔しました
今は子供にだけは、不憫な思いをさせたくありません
再婚の話も、ちらほらありますが、子供は元旦那の事が大好きだったので、迷っています
でも生活の為なら……と思うと、苦悩します
元旦那は私から見ても努力家で、真面目で、優しい人でした
家事や育児も、忙しいなりにやっていたと思います
私からしたら時短が多く、不満だらけで、よく文句を言ってしまっていましたが……
そんな人を無くしてしまい、後悔し、今でも元旦那を愛しているのに、それでも他の男に依存した方が生活が楽になる矛盾
所詮女の人生は、男に依存するしかないって事なの?
SNSでフォロワー数が90万人を超える「Z李」というアカウントを運用している男ら5人が住居侵入の疑いで逮捕されました.
田記正規容疑者ら5人はおととし、仲間と共に東京・江戸川区の40代の男性が住む部屋に無断で侵入した疑いがもたれています。
警視庁によりますと、田記容疑者らと男性は何らかのトラブルがあり、事件当時、男性の部屋には小学4年生の娘しかいませんでした。 部屋に入るとSNSのライブ配信をして1時間以上居座っていたということです。 ライブ配信を見た近隣住民が110番通報し発覚しました。
田記容疑者らは「Z李」というアカウントを運営していて、警視庁は、この5人が「匿名・流動型犯罪グループ」いわゆる「トクリュウ」の可能性があるとみて調べています。