/note/social

たったひとつの冴えたホスト対策

tag:

ホストクラブにどうしてはまるのか、FGOを使って説明してみた

tag:

「自らの加害性に鈍感」という言葉、しばしば被害者自認している人間にも当てはまるんだよな。

「自らの加害性に鈍感」という言葉、しばしば被害者自認している人間にも当てはまるんだよな。

被害者性は他人を自由に殴ってもいいライセンスじゃねぇぞ。

@niinow_g

男女論に如何なる立場であれ、覚えておいて損はない世界標準のビジネスマナー(ペンスルール)

男女論に如何なる立場であれ、覚えておいて損はない世界標準のビジネスマナー(ペンスルール)

・女性と密室に行かない。会議等の際はドアを少し空ける

・女性と隣の席に座らない。指定席取る場合は必ず間をあける

・飲み会に女性を誘わない

・妻以外の女性とはプライベートでも極力接触を避ける

@Shanice79540635

限界左翼と限界右翼って、「不安な正義」を抱えているという点では鏡合わせの双子なんだよな。

限界左翼と限界右翼って、「不安な正義」を抱えているという点では鏡合わせの双子なんだよな。

@terrakei07

どちらもベクトルが違うだけで本質的には同類という点は何度でも指摘していきたい

関連:

フローレンスの駒崎弘樹が公金チューチューで批判されている件で

ひろゆき達フローレンスステマチーム問題「ヨッピーが証言」

tag:

社員が退職しまくって焦った結果、なぜか社内SNSで「自己紹介リレー」とか「出身地紹介リレー」とか始めちゃう...

MEMO:

堀学探求記② 20231227

どうも、諸々発端の者です。

最初のTOPICは消えた第3の住所、である。

前回の記事訂正にあたり、件の市議様の第3の拠点が既に退去済みとの情報があった。

ではいつ退去したのか、を考えたときに前述のページの最下段記載を思い出してほしい。

堀学探求記 20231224

現在Xで有名人の某自称海外大学在籍の方を追っている皆様と同じ人間です。

ひょんな検索から好き嫌いコムを見つけ、時々コメントしていたがスキーに関連する投稿から興味本位で掘ってみたら違う方向にたどり着いてしまった者です。

意味が分からない人は暇空氏の

https://twitter.com/himasoraakane/status/1737377203963428981

ここを掘り当て、そこから派生した。

何も考えていなかった投稿が大事になったものである。

俺は件の自称学生の不可解な資金源が気になったため、一縷の望みをかけて母方の旧姓と思われる姓と同じ姓の市議会議員を掘ってみることにした。

出てきたのは以下である。

書評 「ダーウィンの呪い」

本書は千葉聡による「ダーウィンの自然淘汰理論」(特にそれが社会にどのような含意を持つかについての誤解や誤用)が人間社会に与えた負の側面(本書では「呪い」と呼ばれている)を描く一冊.当然ながら優生学が中心の話題になるが,それにとどまらず様々な問題を扱い,歴史的な掘り下げがある重厚な一冊になっている.

そもそも犯罪はその多くが人権侵害なので、犯罪率の高い国が人権先進国とか呼ばれているのは納得が...

そもそも犯罪はその多くが人権侵害なので、犯罪率の高い国が人権先進国とか呼ばれているのは納得がいかないんだよな。

いつ殺されるか、殴られるか、奪われるか、犯されるか分からん国で「私の人権、守られてる」とは

@niinow_g

思えんでしょう。(なぜか最後の言葉だけ抜けてた)

@niinow_g

人間は自分の見たいものだけを見る生き物

堀口英利さんのお年玉メモ

・堀口英利さんへのお年玉をまとめた記事です

・カルピス軍団員が払うべきノルマを計算するために書かれています

・記事本数×500円が堀口英利さんへのお年玉のノルマとなります

・1/3 12時現在のお年玉ノルマは57本×500円の28500円です

日本共産党に募金をすると、そのお金の一部は共産党の活動などに使われて全額が被災地に届かない...

日本共産党に募金をすると、そのお金の一部は共産党の活動などに使われて全額が被災地に届かないと聞いたのですが本当ですか?

@teruduki1113

本当です!!

半分どころか!?

どこに寄付するかすら公認候補の私でも教えてもらえませんでした。

募金するなら、他の所がいいと思います。

@jcptogo

内部告発だ

Youtuber暇空茜 VS オモコロのヨッピー が大晦日に開催された

・暇空茜 訴訟系Youtuber 近畿大学卒 41歳 独身子無し

・ヨッピー オモコロライター 高校は近大附属校 43歳 既婚2児の父

「フローレンス」という慈善団体代表の駒崎さんが「寄付してくれたら貧困児童に遊園地チケット渡す」という内容のふるさと納税を募る

妻同士が懇意だというひろゆきや、駒崎の団体に取材に行ったことのあるヨッピーがそれをTwitterで紹介

暇空「駒崎がステマ依頼している」 ヨッピー「されてない」 暇空「俺のスペースに来て討論しよう」

・お互いに自己紹介

暇「支持政党は?」

ヨ「特にないけど維新かな」

暇「どこかに所属してますか?」

ヨ「僕は…」

暇「あっ言いたくないならいいですよ僕は無職ですよ」

ヨ「僕は運営してる会社があって社長です」

暇「ふーん」

・フローレンスのステマ疑惑

暇「アナ雪を漫画家が一斉に宣伝したステマ騒動とかあったよね」

ヨ「あれは金銭授受があったからステマだけど僕はもらってない」

暇「金以外でも見返りがあればステマ」

ヨ「それは消費者庁のガイドラインのステマ定義にあたらない」

暇「駒崎の奥さんとひろゆきの奥さんは仲がいいからステマ依頼した」

ヨ「僕の考えと消費者庁ガイドラインではステマではない 消費者庁に問い合わせれば」

暇「公明党関係だと消費者庁は動かない 駒崎の取材に行った時にお金もらったでしょ」

ヨ「もらってない」

・ヨッピーのステマ疑惑

暇「ヨッピーさんも固定ツイートでタオルのステマしてますよね」

ヨ「あれ僕の会社のタオルですよ」

暇「自分の会社のものだと明示しないでステマしてる」

ヨ「サイト見ればわかるでしょ」

暇「無関係であるかのように自社製品の宣伝するのはいわばダイレクトステルスマーケティングじゃないですか、これ僕の造った造語ですけど」

ヨ「ダイレクトなのステルスなの」

・堀口くんについて

暇「堀口くんにカンパしたよね何万円出したの」

ヨ「何万もはカンパしてない noteに500円と…履歴だと記事購入以外はどう見るんだっけな 大勢にいじめられて大量に画像貼られてて可哀想だったから」

暇「堀口くんがいじめられてると思ってるの?あいつはカルピス軍団に属してるし迷い箸おじさんと学習院サイトと(略)」

ヨ「僕が知ってる範囲では中傷されてた」

暇「俺にはカンパしないの」

ヨ「いじめられてるの?colaboとかやってた頃に暇空さんにもカンパしたよ」

暇「暇空一派がどうとか書いてたよね 一派ってだれのこと 俺は一人で活動してるけど」

ヨ「暇空さんが誰かを挙げればそれの尻馬に乗って大勢の人が叩きに行くよね 僕のところにもいっぱいきてる」

暇「僕にもどうしようもないしブロックすればいい」

ヨ「誰かと言い争って僕を支持する人が相手に凸るようなことあれば僕は止めてるよ」

暇「ヨッピーもブロックすればいい 通知を切ればいい」

ヨ「通知は切ってるよ」

・最後に暇空を怒らせる

ヨ「スペースやることになったから友達に来てもらって子供の世話してもらってた」

暇「いい友達だね」

ヨ「じゃあの(消える)」

暇「カカカカカカカ(謎の高笑い)」

子供のいない暇空に子供マウントを取ったと荒れ狂うコメ欄

お互いに決着はついたはずなのに、スペース後に暇空はヨッピー叩きをTwitterで再開してしまう・・・

関連:

「歴史の正しい側(にいる)」とのステキ言葉を知ったので、日本語で流行させ、定着させたい

MEMO:

望月衣塑子さん訴訟⑤被告準備書面

tag:

ヨッピー氏との議論スペース

MEMO:

tag:

昨日イズムィコ先生が「『弱肉強食』と言うとき自分が強食側だと考えていないか」というようなことを...

昨日イズムィコ先生が「『弱肉強食』と言うとき自分が強食側だと考えていないか」というようなことを話していたが、

「助け合い」「配慮」などと言うときも自分が一方的にしてもらう側だと思ってやいないか、てのはあるよな。

@niinow_g

関連:

「所詮この世は弱肉強食」という言説、原則的に分からなくはないとして、「まさかご自分が強食側だとは...

「所詮この世は弱肉強食」という言説、原則的に分からなくはないとして、「まさかご自分が強食側だとは思っていないでしょうな」ということは毎度確認していきたい。

@OKB1917

弱者の心得として「この世は弱肉強食。なので、常に備え、気を配り、己を守り、生き残れ」という話であれば納得感はある。

偵察衛星、24年に3基打ち上げ 韓国と統一「成し遂げられず」―北朝鮮

【ソウル時事】北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記は、平壌で開かれていた党中央委員会総会で、2024年に軍事偵察衛星を追加で3基打ち上げると表明した。また、北朝鮮は今後、韓国との「統一は成し遂げられない」として、対韓政策の転換を宣言した。朝鮮中央通信が31日、報じた。

正恩氏は、韓国との関係に関し「同族関係ではなく、敵対的な国家関係、戦争中の交戦国の関係」だと指摘。「これが北と南の関係を示す現在地」との認識を示し、対韓政策を担う組織の改編を行う考えを明らかにした。北朝鮮は23年に入り、韓国に関して従来の「南朝鮮」などに加えて「大韓民国」の呼称を使用。統一政策が転換されたとの見方が出ていたが、これを公式に表明した形だ。

MEMO:

「政治家から前線に行け」みたいなヤツ、ゼレンスキーは比喩とか誇張抜きでやってるからやべーよ

「政治家から前線に行け」みたいなヤツ、ゼレンスキーは比喩とか誇張抜きでやってるからやべーよ

キッシー筆頭に色んな政治家がキエフに行くとかあったけど、国家指導者がガチの前線に行くとかいうそのさらに上を行くイカレムーヴ。相変わらず覚悟がガンギマっている

@Akalieffen_Plan

だいぶ性格悪いこと言うんだが、性犯罪は暗数がある!ほぼ全ての女性が性被害に遭った経験がある!と...

だいぶ性格悪いこと言うんだが、性犯罪は暗数がある!ほぼ全ての女性が性被害に遭った経験がある!と日頃話を盛りまくってる皆さん、レイプ案件の約5%がでっちあけと判明しているという話を受けて「真実のレイプでっちあげの割合」が同じく5%とはまさかなりませんよね。

@mt_yamamoto_

来年某地方都市で行う知財紛争解決勉強会で、堀口英利vs小林の怒り事件を題材に参加者に法的問題...

来年某地方都市で行う知財紛争解決勉強会で、堀口英利vs小林の怒り事件を題材に参加者に法的問題とその適切な対処方法を発信者及び著作権侵害を主張する側の双方の立場から検討をしてもらうことにした。

@kamatatylaw

あれって事件になってましたっけ?

@kanebo162

著作権侵害による削除通知->著作権侵害の異議申し立て通知(代理権に争いあり)->AI審査->Youtubeによるマニュアル審査->期限切れという一連の手続です

@kamatatylaw

堀口くん、教育的コンテンツになるのか

息子・堀口英利が帰らぬ人となりました

今般、一人息子の堀口英利が外国で遺体となって発見されました。

外国のホテルで自ら命を絶ちました。現地の警察と日本大使館から連絡がありました。

大使館からの電話によると、ホテルの部屋に遺書らしきメモがあり、ネット上の誹謗中傷やプライバシー侵害に耐えかねた末の自殺とみられるようです。いままで我が家にも嫌がらせの電話が掛かってきたり、怪文書が届いたりしたこともありました。

ホテルの部屋には壊れたパソコンやスマートフォンもあり、直前までネット上の書き込みを閲覧していたようです。neko800という人物が作成した息子らしきキャラクターの絵をプリントした紙も見つかったそうです。

これから遺体を回収するため、現地に向かいます。

息子を荼毘に付したら、息子を中傷し続けた人たちに復讐して回る予定です。覚悟してください。

MEMO:

NHK「インターネット視聴」にも課金へ…「受信料制度」はこれからどうなる?【経済アナリストが解説】

NHKは「NHKプラス」(放送の同時・見逃し配信を提供)等のネット事業を拡大しています。

NHKの本来業務はテレビやラジオ放送で、現在はネットはそれらの補完という位置づけです。しかし、2023年10月18日に公表された総務省の公共放送ワーキンググループの「デジタル時代における放送の将来像と制度の在り方に関する取りまとめ(第2次)」において、ネット事業も本来業務として位置づけたうえで、NHKのインターネットでの番組配信を視聴する人に、受信料に準じた「相応の負担」を求める方針が示されています。

ただし、テレビ放送受信料と異なり、「相応の負担」を求めるのは「アプリのダウンロード」「ID やパスワードの取得・入力」「利用約款への同意」等をした人に限るという方向性が示されています。つまり、他のインターネットを通じたコンテンツ提供サービスと変わらない扱いがなされるということです。

MEMO:

普段冗談みたいな事しかツイートしない人がかつての民主党政権に殺意に近い気持ち持ってるってガチで怖いな

普段冗談みたいな事しかツイートしない人がかつての民主党政権に殺意に近い気持ち持ってるってガチで怖いな

@syatekiya931

押し殺した強い怒りを感じる

@syatekiya931

「説明はもういい。なぜ君がきた?」ダイハツ向け製品のトラブルで謝罪へ行った技術士に、ダイハツのある年配者が...

数日前に、お前らは少し勘違いしてる、と指摘させてもらった者だ。堀口君だって好きで英利をやってるわけ...

0576 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f326-xHn1) 2023/12/30(土) 21:41:34.32

数日前に、お前らは少し勘違いしてる、と指摘させてもらった者だ。

堀口君だって好きで英利をやってるわけじゃないんだと。だから少しは憐れんでやれと。


で、今日もお前らの勘違いを指摘させてもらう。

馬鹿みたいな話に聞こえるかもしれないが、真面目な話だ。


お前らはこの期に及んでも堀口君に学習しろとほざいてる。

この学習しろって言葉は、言葉を覚えろ体裁を整えろなんて意味じゃなくて、少しは成長しろ、と言ってるわけだよな。

内面的な問題を指して、まともな人間に変わるべきだというわけだ。


ふざけちゃいけないよ。お前らこそいいかげん学習しろ。

いまさら堀口君が学習して成長できるなら、こんなことになってないよ。

こないだも言ったように堀口君は好きで英利をやってるわけじゃない。

堀口英利は変われない。

堀口君はこのまま堀口英利を続けるか、堀口英利をやめるかの二択しかないんだ。


堀口君が「堀口英利をやめる」ということがどういうことなのか、お前らに分からないわけがないと思うんだが。

そのことを十分に弁えた上で発言すべきなんだ。


いまさら堀口君に学習しろなんていう奴こそ学習能力がないことを露呈してることに気付け。

【内部資料入手】NHKが来年度から「テキストニュース」の縮小を検討 「NHK NEWS WEB」は「謎の新サイト」へ移行か

誰かの枠組みでしか物を見れなくなった人(研究者?の卵?)がいるって、その誰かになんかの責任が...

誰かの枠組みでしか物を見れなくなった人(研究者?の卵?)がいるって、その誰かになんかの責任があったりする?

例えば上野千鶴子先生に魅了されるひとはかなりいて、私はそれを気持ち悪いと思ってたけど、でも「ファンなんですね?」って思ったし、誰かのファンでいる自由だってあるじゃん。

@ekodayuki

上野さんみたいにスパスパ斬って行くことに価値を置く人もいれば、私みたいに割りきれなさを重くみるひともいる。それは好みだろうしねぇ。

@ekodayuki

MEMO:

堀口英利さん&秘書の記録(3~5月)

冷凍ケーキの件

この文は似たような業種の会社に勤めていた時の事情を元に

たぶんそうじゃないかなあ、程度の俺のあくまで勝手な妄想です。

--

冷凍ケーキの件だけど、ブランド先製造ってこの手の大規模な製造問題を起こさない、

または起きても責任の所在をはっきりさせるために、

定期的に工場監査して問題発生時のトレース能力の確認を求めてくる。

分かりやすく言えば金と工数だけかかるクソ面倒なISO認証(食品だとFSSC)とかも求めてくるし、

力量怪しければ信頼できる業界大手を元請けに入れたりコンサル投入してくる。

なんでクリティカルポイントの管理や記録確認程度ではなく、

受託製造の人間による記録外の原因究明力とか改善力とかそこまで見ている。

そんな状態で製造ラインに乗せて出ていった冷凍ケーキの多数が崩れていましたなんて

明らかに製造・搬送ラインまたは付帯設備のコントロールポイント管理を極めて重篤に怠ってないと出てこないので

受託製造の社員クラスなら原因100理解ってるし、発注元のブランドも検討つく程度には理解ってる。

ではなぜ原因特定不能と言い張るのか。

これは断片的な報道からの俺の予想というか、受託製造あるあるだけど

製造ロット数の見極めやら、発注元の要求による難製造工程でライン大規模調整とか

発注自体がかなり遅いとか、原料入手の情勢が極端に悪化とかで(ケーキで言うと濃縮乳、鶏卵、生果物とか怪しいよね)

結果的に発注側の責任か情勢悪化による、受託側に責任のない難納が発生するときがある。

そんなときでも特定の期間商品では結構な割合で発注側の利益優先で、

万が一があっても知らんですよと受託側が折れて製造することがある。

まあそうよね、超超超特定の期間商品で大した違いもないのに百貨店ブランドで安くない値段取って

Amazonのセール期間みたくお届け遅れました原因は百貨店側ですなんて、百貨店ブランドの面で客に言えるわけがない。

受託「この納期無理です」発注「いやなんとか!ここなんとかすればいいでしょ、後の責任持つんで~」みたいな風景、

B2Bの会社だったらあるでしょ、風景見えてこない?見える見える。

結果理解してたのか理解してなかったのか、見えないアウトの線を踏み越えて製造をしてしまったことになる。

見えないアウトの線ってのが今回のミソ。

製造の話に移るけど、

食品製造ラインは一定の品質保つために工程毎の温度管理と時間管理を徹底していて、

これは基本的には食品の汚染を防ぐ事が主目的であるんだけど、形状とか見た目の品質維持にも効果がある。

ある程度経験上や理論上の安全率を付加した設定になってて、

大きく逸脱しない限りはほぼ同質の製品が得られるようにされている。

似たような物を扱っていた会社にかつて居たので冷凍ケーキの経験はないが、

まあ下記の工程が標準工程として監査や認証時、そして試験製造にて確認されているはず。

滅茶苦茶ざっくり書けば

スポンジは何処其処でウン度の低定温庫で入庫ウン時間からウン時間で使用して

クリームの温度はウン度冷蔵で仕込みはウン日前で、オーバーランのエアはウン度で粘度はどうだ。

充填と手加工や機械加工の通過時間はウン分までで定期的な風味検査。

窒素トンネルはウン度でウン分、トンネルフリーザーはウン度ウン時間で定期的に固化状態見る。

箱詰めのタイミングは冷凍前か後か知らんが、恐らくトンネル出てからウン分の間に封函。

冷凍工程に紙入れたら結露してふにゃってコーティング紙でもかなり強度落ちるからたぶんそう。

パレ積みされてリフトで冷凍倉庫に置いてその間に細菌検査の結果見て出荷準備して、

細菌検査の結果次第でブランド元の出荷許可が降りたら出荷。

ここでちょっと考えてほしいのが冷凍の工程で、

冷凍ケーキほどの大きさでなくても、窒素トンネルやトンネルフリーザー程度では表面が固化するだけで、

サニタリサーモぶっ刺して-18℃でも中のスポンジは良くて5℃とかそんなもんと思われる。

(空気の層ってかなり冷えづらくて、家を二重窓にしたらなかなか屋外と熱交換しないのと一緒)

現実問題、中身の固化は冷凍倉庫で入っている間に進んでいて、

通常の期間商品であれば中継の冷凍倉庫で場合によっては1ヶ月以上保管されることもあり、その間に固化している。

これは結構暗黙知な部分で、冷凍倉庫で固化が進むことを製造工程として書きたくても、

自社倉庫を出庫してからは運送屋や倉庫屋に固化の責任を負わせられないし、

では完全に固化するまで自社の冷凍倉庫に入れる事は現実的に無理。

ここに保管期間という見えないアウトの線が引かれている。

これ出荷指示してる人間が理解ってんだか理解ってないんだか知らないけど、

工程管理上にも書いてないんやからええやろ、クリスマス間に合わんかったらどうすんねん転がすぞコルァ!と

報道でもあるように冷凍時間を2週間から25時間に短縮すると、

(これを冷凍時間と呼ぶのかは微妙なところで諸事情で保管期間と言いたいが)

それはまあサーモグラフィで見ると真っ青で、抜き取りサンプルにサーモぶっ刺して-18℃の記録が取られてても、

中は全然凍ってませんがな、ということになる。

冷凍車やってる運送屋さんは、この手の事情は多少知っているので万が一があると丁重に扱うけど、

物流拠点のそれも冷庫仕分けなんて、息ゎ苦しいしマヂ苦しい酸欠で死にそうシュワッチ…シュワッチ!なマジのキツイ職場なんで、

そんな暗黙知は知らないし教えても理解しない奴しか来ないので、やっぱり雑に扱われて凍ってなければグシャッとなる。

ただ物流拠点に来た時点で中身凍っていることはそもそも前提だし、

凍ってないものを一般的な所作で流して潰れた責任までは彼らは負わされていない事だけは擁護したい。

よって

百貨店「運送屋が雑すぎ」

運送屋「落としてもないし荷崩れもないが?」

百貨店「物流拠点どうなってんねん」

物拠点「凍ってないもの扱わせて責任問うんか?」

百貨店「受託の製造がおかしい」

受託側「お宅の無茶な要求と出荷指示晒したろか?」

百貨店「(なんでや!俺悪ないのになんで俺が悪い言われるんやねん)」←悪い

御客様「オラァ!どないなってんねんや!ケーキみたいにグシャッと転がすぞコルァ!!」

百貨店「原因特定不能です(すっとぼけ)」

こうなります

--

余談なんだけど、受託側の責任で難納期発生や製造上の問題が発生したら、

機会損失も含め損害賠償する契約になってることが結構あって、ブランド元が顔真っ赤で乗り込んでくるんよな。

もう受託側は全面謝罪と補償するしかない。

でも今回は報道で取材されてた受託側責任者が、百貨店に聞いてくれ責任はあっちなんて言う状況。

百貨店が青い顔してすっとぼけてのは、百貨店が何かしらでチョンボしてると見る。

あと一般的な期間商品の冷凍品てのは大体半年前までに試験製造入れて、

消費者に渡る2ヶ月前に生産ラインから製品として出てくる。

この消費者に渡るまでの時間差が倉庫料として効いてきて、

俺が知ってる頃でも倉庫料きつい言うてたので今はもっとギリギリ攻めてるかもしれん。

もっと余談なんだけど、冷凍庫の保管を冷凍工程としないのは

品質保証の規定作成に深く関わったことが無いから想定だけども、

恐らくそれはHACCPで定める清潔区域に出来ない都合であって、

例えば倉庫がトラック搬出の都合で外部と貫通せざるを得ないので汚染区域にするしかないとか。

結局工程扱い出来ないのだから冷庫保管の時間の根拠を示すことはないのだが、

実質工程扱いなので時間と根拠を示したら示したで汚染区域で製造工程とはけしからん。

となるはずなので現場の人間は、冷庫保管はあくまで検査結果待ちとか出荷指示待ちの建前で、

暗黙の了解で運用してきたと考えている。

これは誰がやりだしたんか知らんけど、

冷凍品の製造業と冷凍倉庫の関係を無視した汚染作業区域とか清潔区域を設定させて

冷庫で保管中の製品は保管中であり製造ラインではないし、

凍結具合を管理してないしコントロールしてないならそれ工程じゃないよね。

更に清潔区域ではない場所で製品凍結させてるとか駄目でしょ。(超要約)

とか言い出して杓子定規に適用しないと超絶難癖つけてくる認証機関とか、

現実知りつつ一度出た認証を突くのはやぶ蛇と放置してきたせいだと、今回の冷凍ケーキ事件について俺は勝手に思ってる笑

報道は「権力者の暴走を監視する」とか言う前に、自分らがよく暴走する権力者であることを自覚して...

報道は「権力者の暴走を監視する」とか言う前に、自分らがよく暴走する権力者であることを自覚してほしいんだけどな。

@PKAnzug

横浜市会議員(港北区)大山しょうじ氏が離党する模様

真偽不明なれど、堀口くんの母親の旧姓と同じで堀口くんがもしかしたら出馬していた世界線もあったかもしれない選挙区の議員さんだそうな

堀口英利氏、学習院告発サイトの管理人は別人で自分が投稿したのではないと主張していたのか。しかし主文...

堀口英利氏、学習院告発サイトの管理人は別人で自分が投稿したのではないと主張していたのか。しかし主文によれば間接強制は堀口英利氏に対してなされる。そうすると、対象投稿が消えれば裁判所で嘘をついた可能性が高いことになるし、消さなければ間接強制金が日々課される。進退両難ではないか。

@kamatatylaw

変な意地を張って自縄自縛といった感じである

NHK独自記事がインターネットから消される? この新聞社の圧力がすごい2023

MEMO:

【学習院大学OB vs 堀口英利】学習院告発サイト裁判 ~第2章~ 仮処分命令申立

堀口くんって栗城史多みたいだな ってふと思って恐ろしくなった

堀口くんって栗城史多みたいだな

ってふと思って恐ろしくなった

@white_boards

栗城史多も堀口くんも生き方の軸が他者からの承認という一点集中型で、その為に甘い言葉に踊らされやすいという点でよく似ている。

堀口英利くんの仮処分決定スペシャル

MEMO:

tag:

タレコミってほどじゃないので供養するかな 学◯院大学の件はどうやっても負け戦なので、何とかして...

タレコミってほどじゃないので供養するかな

学◯院大学の件はどうやっても負け戦なので、何とかして勝てそうな所を全力で擦りに行って精神的勝利を取りにいく方針に変えた模様

尚、自分達の過去の漢字ミスや日本語じゃない日本語をお話してた件は(王に全力で配慮して)無視する事とする

以上!!

@Racer_Kamira

大局で負けてても局所的な勝利を大袈裟に喧伝することで精神的勝利していく手法、ダメな人や組織の典型パターンであるな

「私が活動を制限されたのは男性のせいなのだ」と言わんばかりですね。かつては童貞いじり...

「私が活動を制限されたのは男性のせいなのだ」と言わんばかりですね。かつては童貞いじりなどで男性から嫌われていましたが、最近は妊活詐欺で女性からも嫌われて、既婚女性御用達の掲示板にバンバン悪口書かれていたのを訴えてさらに嫌われていましたね。 あれだけ居場所をSNSで公開すれば→

@dokudamiyoshiko

住んでいる地域はなんとなくわかるし、そこからしぼり込めばマンションの特定も出来るわ…

今のマンションだって間取りも特徴も自分で発信してるし、保育園の行事も当日に書いてるよね~

私は自分のブログも注意深く読めば住んでいるエリアは特定できると思う(から、時々フェイク入れる)

@dokudamiyoshiko

はあちゅう女史に限らず、自分は傍若無人に振る舞いつつ、受けた被害は大袈裟に大騒ぎというムーブがある程度定着してしまった感じある。

堀口くんもこの類の生き物であるが、自業自得という概念をきちんと社会実装するべきな気がするな。

堀口英利さんに捧げるシリーズ② もう独りで生きよう、独りはカッコ悪くない

堀口英利さんに捧ぐシリーズ①人気者になりたければ他人を第一に考えよう

Bar Alpaca🦙 (パカ社長の場末歓談場) あの事件の裏側タレコミ編 20231223 22:00 ~

tag:

ジャニーズ問題が炙り出した日本 松尾潔さん「『でも、』彼が残した芸術は素晴らしい』とか...

ジャニーズ問題が炙り出した日本

松尾潔さん「『でも、』彼が残した芸術は素晴らしい』とか「『でも、』彼が作り上げたこのカルチャーは永遠です」とかもっとシンプルに言うと子どもの涙の上に成り立つようなアートって僕らいります?そんなの?」本当マジでそんなのひとつも要らねえ。

#報道1930

@NoRome__1

子供の涙って言うか、子供の肛門に注がれた精液で形成されたアートなんだよな。

本質から目を背けるな。

堀口英利くんの学習院裁判Xmasスペシャル

MEMO:

tag:

堀口英利くん学習院仮処分最終期日

MEMO:

「勉強できない教育ママ」の1番マズい点は、学生時代に勉強できる子達が多い環境にいなかった事。→「ほな...

Bar Alpaca🦙 (パカ社長の場末歓談場) あの真実?!タレコミ編 20231224 22:00 ~

MEMO:

tag:

ベビーライフ事件とその人脈

■ 事実関係

◯一般社団法人ベビーライフは、特別養子縁組を斡旋する取り組みを行っていた。

◯養子縁組斡旋法上、養子縁組は可能な限り国内としている(3条2項)が、ベビーライフは6割以上を国際養子縁組としていた。

◯ベビーライフは、特別養子縁組を行う際国内約200万円、海外約300万円の費用を徴収していた。

◯2020年7月、ベビーライフは突然、特別養子縁組斡旋を取りやめた。

◯ベビーライフ代表理事の篠塚康智氏とは現在連絡がつかなくなっている。

(以上、https://www.yomiuri.co.jp/national/20210322-OYT1T50020/https://www.yomiuri.co.jp/national/20210421-OYT1T50091/

◯養子となった者の情報はクラウド上で管理しており、その契約が終了したことをもってサーバー上から消去された。

そのため、相談に関連する詳細な記録やデータはクラウドサーバー上からは持ち出しできないよう設定し、当初からベビーライフ以外の第三者に渡ることの無いよう対策を講じておりました。

私が病気になったタイミングでクラウドの契約が終了し、機微な個人情報等はサーバー上から消去されました。

https://babylife.org/

■ 特別養子縁組を巡る現況

◯健常児に関しては需要が供給を大きく上回っており、障害児に関しては供給が需要を大きく上回っている(統計上は出てこないが、特別養子縁組の斡旋を相談すると、「健常児ではかなり待つ、障害児ならすぐ斡旋できる」と言われた例を多数知っている。)。

◯当然のことだが、法律上、特別養子縁組の斡旋は営利目的であってはならないとされている(同法7条1項5号)。

◯なお、これまで営利目的として摘発された特別養子縁組の斡旋費用は225万円だった(https://www.chibanippo.co.jp/news/national/392431)。

◯その他、150-250万円の費用を徴していた団体が営利であるとして認定取り消しになっている(https://www.asahi.com/sp/articles/ASM3G6SR5M3GPTFC00Z.html

◯ただ、特別養子縁組の費用に200万前後の費用がかかることは一般的(例えば、https://engumi.florence.or.jp/requirement。ただ紹介があった際の費用170万円が何に使われているかは分からないが)なので、どのあたりに営利性を認めたのかはよくわからない。

■ 本件について詳しそうな人たち

◯ベビーライフの養子縁組が適切に行われていたかの解明が急務と思われるが、前述の通りベビーライフ代表理事の篠塚康智氏とは連絡がつかない状態だ。

◯実は、養子縁組斡旋法は2016年に成立した新しい法律だ。この成立に向けて尽力していた一人が篠塚康智氏である。

◯篠塚康智氏とともに日本こども縁組協会を設立し、同法成立に向けて活動していた人として、

駒崎弘樹氏(認定NPO法人フローレンス代表理事)、

星野寛美氏(NPO法人環の会代表)

小川多鶴氏(一般社団法人アクロスジャパン代表)

妹尾正仁(ヤフー株式会社コーポレート統括本部コーポレートコミュニケーション本部社会貢献推進室室長)

の名前があり、その他協力者として

宋美玄氏(産婦人科医)/慎泰俊氏( NPO法人Living in Peace理事長)/渡部幸治氏( ㈱ワタベアンドカンパニー代表取締役)/小澤いぶき 氏(児童精神科医) /白河桃子氏( ジャーナリスト)/堀潤氏( NPO法人「8bitNews」代表)/松本亜樹子氏( NPO法人Fine理事長)/小野寺朝可氏(弁護士)/小田川綾音氏(弁護士)

の記載がある。(https://florence.or.jp/cms/wp-content/uploads/2016/09/engumi0826.pdf

この方々であれば、篠塚康智氏がどのような方で、どのような活動をしていたか一定程度分かるのではないだろうか(まさか、何をしているのかわからない人と協力して子供の人生に多大な影響のある制度制定に向けた運動はしないだろうしね)。

◯国際養子縁組については人身売買であるとの指摘も多くあり(https://courrier.jp/news/archives/340513/)、子供の人権を守るためにも、知っている部分が少しでもあるのなら話していただきたいところだ。

堀口英利くんの清谷質問解説講義#23

MEMO:

tag:

齋藤忠行敗訴判決+スクープ?堀口英利対清谷信一期日報告+ガーシー対AtoZ訴訟他+津田大介対高須克弥判決要旨

MEMO:

なんで、相談を無料でやってんの? 月に、ん万件相談来ます!と言うなら1人から100円でも取ったら...

なんで、相談を無料でやってんの?

月に、ん万件相談来ます!と言うなら1人から100円でも取ったら、相談員の賃金払えるでしょ。その数字が本当ならね。毎日無償のボランティアなんて続かないよ。だって、普通に考えて生活出来ないじゃん。

@airu_7272

一般的には、社会に、善い活動だと思われて良い人だと思われた方が、寄付は集めやすいよね。

自分は無償で!更に困ってる人を無料で助けてます!だから金くれ!って言われてもさ、私は、へー承認欲求強ぇって思うだけですね。

@airu_7272

相談業務って本当に大変だし、心理士やカウンセラー、相談員の方々は、日々大変だと思う。だからこそ、無料でやるべき仕事では無いはずなのよ。

適当に、相槌打つだけなら誰にでも出来るけどそうじゃない。だから、無料の相談支援は無くした方がいいと思う。

@airu_7272

<令和のリアル>「日本は緩やかな身分社会」 気鋭の教育学者が懸念する「教育格差」(毎日新聞)

親の学歴や世帯年収、職業など子どもには選択できない「初期条件」によって、教育の結果に差が生まれるのが「教育格差」だ。気鋭の教育社会学者、龍谷大の松岡亮二准教授(教育社会学)は膨大なデータを読み解き、戦後日本社会を「緩やかな身分社会」と呼ぶ。教育格差の是正に有効な“処方箋”はあるのだろうか。【聞き手・坂根真理】

出身家庭のSESや地域という子ども本人に変えることができない初期条件によって、学力や最終学歴といった教育の結果に差がある傾向を「教育格差」と呼びます。

一方で、日本は最終学歴によって就業状態や収入などに差がある学歴格差社会でもあります。初期条件が学歴を介して人生の可能性を制限しているので、「緩やかな身分社会」と言えます。

MEMO:

【新興宗教】いつもの3人が「創価学会会長」3人をゆっくり解説!【ゆっくり彰晃・ゆっくり大作】

このチャンネルほんますき

児玉真美『安楽死が合法の国で起こっていること』(ちくま新書)

安楽死の反対意見として良く用いられるのが「すべり坂」論です。これは「死が間近」「耐え難い苦痛」などの要件が徐々に緩和されていき、気がついたら安楽死の対象が広がってしまうことを危惧するものですが、本書によるとこの危惧にはリアリティがあるといいます。

まずは安楽死が「緩和ケア」の一環のように扱われているケースです。

先述のカナダ以外でも、緩和ケアの研修を十分に受けていないと、身体的・精神的な苦痛がケアで取り除けないと判断すると、安楽死を唯一の解決策と考えてしまう医師も多いそうです。

また、安楽死が「死ぬ権利」として定義されると、「なぜそれを認めないのか?」という動きが起こってきます。

アメリカのオレゴン州では当初、医師自殺幇助の対象を州民に限っていましたが、となりのワシントン州の州境近くの医師が、わずかな距離で認められないとは権利の侵害であるとの訴訟を起こし、結果として州民の要件は撤廃されることになりました。

オーストラリアの安楽死合法化の運動でも、「スイスにいけばできるのに」ということが論拠として使われたそうです。

MEMO:

今の企業は若者をまともに育成する気がないという話

「最近の企業は若者に優しくなくてけしからん」とイキってるところに「若者が怠惰ですぐ辞めるし仕事もできないから切り捨てられているのだ」という冷水、手加減なしのロジハラで草

ダイハツの第三者報告書を読んだが問題の状況がブラック企業あるあるでかつ身に覚えがありすぎて全く笑えない...

Bar Alpaca🦙 (パカ社長の場末歓談場) あの場所で!?タレコミ編 20231221 22:00 ~

MEMO:

tag:

東京電力社長「仕組みよりも魂を入れる」 原子力規制委に「テロ対策」説明 柏崎刈羽は「運転禁止」解除へ

原子力規制委員会は20日の定例会合で、テロ対策の不備で事実上の運転禁止を命じている東京電力柏崎刈羽原発(新潟県)について、東電の小早川智明社長を呼び、再発防止の取り組みなどについて聴取した。

小早川社長は、全ての職員の意識向上を「仏像に魂を入れる作業」「仕組みよりも魂を入れていく」などと繰り返し強調した。

委員は「精神論側に傾きすぎないでいただきたい」と直接、注文。山中伸介委員長も会合後の記者会見で「抽象的な言葉が多かった」とも口にした。しかし、規制委は判断材料がそろったとして、27日の定例会合で運転禁止命令の解除を正式に決める。規制委は、社長の説明の何を評価したのか。

人身御供的なやつを復活させるという事だろうか?

堀口英利くんの学習院裁判おさらいとまとめ

tag:

住民訴訟(R3Colabo)⑥Colabo第一準備書面

tag:

白饅頭日誌:12月19日「弱さで武装する時代」

緊急速報2 堀口英利くんの学習院仮処分裁判

tag:

会社の先輩の一人称が「小生」で辛い

愚息も昇天が頭にちらついて集中できない たすけて

すごく老人的な言い方になるけど、ネットで40代で頭良さげに気の利いたこと言ってることそれ自体...

すごく老人的な言い方になるけど、ネットで40代で頭良さげに気の利いたこと言ってることそれ自体がある老化点で一気に空虚の姿を見せることになるよ。

@finalvent

斜に構えたおじさん問題

いやーほんとに堀口さんの行動って常にこっちが考えた下の更に下を突き破ってくるんだよ

いやーほんとに堀口さんの行動って常にこっちが考えた下の更に下を突き破ってくるんだよ

マジで面白い

ホントにこんな人間いるんか?ってまだ不思議すぎる

僕は最初学習院大学告発サイトの正当性をどこまで主張できるのか?って思ってたら管理者は別って逃げの一手でガッカリだし

今回もガッカリだよ

@arcsuku

自分が遠くから石を投げる時はめっちゃイキってるのに、正面から詰められたら子供の言い訳みたいな事して逃げ出そうとするの本当に情けないし、こんな人間がうっかり政治家になったら国家の損失なので、きちんとデジタルタトゥーは残していかなきゃな。

堀口氏が被告の事件だと思うが、本人訴訟なのにweb期日になったという話題に接した。裁判所は弁護士が...

堀口氏が被告の事件だと思うが、本人訴訟なのにweb期日になったという話題に接した。裁判所は弁護士が代理人にいて双方弁護士が承諾した場合にのみweb期日(かつては書面準備手続、現在は弁論準備手続)を指定する運用だけど、裁判所が本人訴訟でも特例として認めたということか。ならば重要な先例。

@kamatatylaw

決定手続ではあるが堀口氏は多数の申立を代理人をつけずにやった実績があるので、裁判所に「準弁護士」的な扱いをされた可能性はあるね。巷では堀口氏は手続きから排除されたという話が流布されているがさすがにそれはないだろうと思う。裁判所は当事者の手続参加権をないがしろにはしない。

@kamatatylaw

緊急速報を見た。彼は「準弁護士」扱いされたのではないかと投稿した俺が恥ずかしいよ・・・。

@kamatatylaw

芸術作品みたいになっとる

対小池百合子国家賠償請求訴訟②来年結審予定

tag:

緊急速報 堀口英利くんの学習院仮処分裁判

MEMO:

教育者としてはAIは恐怖ですよ。レポートとかプログラムとか、理解しないままAIでごまかしちゃう人と...

教育者としてはAIは恐怖ですよ。レポートとかプログラムとか、理解しないままAIでごまかしちゃう人と、AIを活用してどんどん知識スキルを増やす人と二極化する気がする。AIの発展により「学ぼうとする人」と「しない人」の閾値が高くなっていく気がするんですよ。

@kaityo256

それは検索エンジンが登場した頃から言われてたし、何なら本が生まれた時も言われてたと思うんだよな。

そもそも、学ぶ人と学ばない人の格差なんて今に始まった事ではないし、人間は学ばないといけないというわけでもない。

教育者という立場ではとにかく「学ばせなければ」という感覚になってしまうのだろうか。

女性弁護士が男性弁護士と同じようにキャリアを築くにはどうしたらいい?

女性弁護士が男性弁護士と同じようにキャリアを築くにはどうしたらいい?

男性弁護士と同じようにすればいいのでは…?

@1098marimo

仕事の負荷に関しては「女性と男性は身体の作りから違う」と言えるのに、仕事の結果は同じものが欲しいは流石にどうかしてると思う。

裁判所はColaboに帳票類の提出を求めている模様。暇空茜 対 東京都&Colabo 令和3年度若年被害女性等支援事業住民訴訟

tag:

「特攻隊は犬死にだった」発言の真意は「学生運動は一切合切ぜんぶ無駄だった」とブーム終了後に...

MEMO:

堀口英利くんの学習院訴訟 解答編(とチェンソーマン雑談)

MEMO:

tag:

堀口英利くんの学習院裁判解説スペシャル

tag:

堀口英利くんと神原弁護士の裁判進捗報告スペシャル

tag:

Colaboの弁護士だったアンバサこと、中川卓を懲戒請求します。*シカト罪

シカト罪で懲戒請求はかなり無理筋では

「職人的」な社会学は本当に社会を良くするのか?

つまり、社会学者には

  • 大風呂敷を広げた預言者
  • 特定の理論と特定の方法を携えて実直に調査研究を続ける、「職人的」な社会学者

の2種類があり、そして自分たちは後者の社会学者であり、前者のような自分たちより上の世代のエセ社会学者*1は駆逐されるべきだと、そう主張するわけです。

つまり

  • くだらない規則が決められるメカニズムを理解することにより、そのようなくだらない規則を廃止し、より合理的な規則を制定することが出来る
  • 女子が外見で判断される仕組みを理解することにより、その仕組みを無くし、女子が外見で判断されないようにする
  • 受験以降も、人生を変化できるようにする

などのことが、「職人的」な社会学によりできるようになるというわけです。

なるほど、そうやって聞くと確かに、具体的な問題を解決する「職人的」な社会学こそが今の社会に必要であり、抽象的でよく分かんない理論(グランドセオリー)をこねくり回す「大風呂敷を広げた預言者」なんか大学から駆逐し、彼らに費やしているお金で、より「職人的」な社会学者こそを多く雇えばいいと、そう思えてきます。

「でも、そうやって『人々にとって切実な問題』を解決し、社会を合理的にしていくことが、本当に社会全体を良い方向に持って行き、人々が生きやすい社会にするのだろうか?」と。

しかしこれは、岸氏の言う社会学の考えでは、そもそも「社会学が解くべき問題」とはなりえません。なぜなら「女子だからといって、外見で判断されるのはおかしいのに、今の社会はそうなっている」というのは、「女子だからといって、外見で判断されるのはおかしい」という規範概念によって、切実な問題となりえますが、「能力がないひとは能力がないと判断され、能力が高い人より得るものが少ない」というのは「能力がない人が差別されるのは当然」という規範概念が社会に浸透している以上、切実な問題となりえないからです。

ですが実際は、そのように社会で自明とされていることにこそ、人々を不幸にする原因があると指し示したのが、まさしく岸氏が批判するような「大風呂敷を広げた預言者」の社会学なのですね。例えばそれは、マルクス主義フェミニズムにおける家父長制であったり、あるいはフランクフルト学派における道具的理性だったり……

これらの社会制度やシステムは、「切実な問題」の直接的な原因ではありません。ですが、そこを根本的に変革しない限りは、社会は結局人々を不幸にする方向にしか変化していかないと考えるのが、「大風呂敷を広げた預言者」の立場なのです。

それに対し、「職人的」な社会学は、そのような社会全体を批判し、それを根底から変えようとしません。そうでなく、社会全体はよりよい方向に進歩しているが、その過程の局所局所で歪みが生じているから、それを修正すれば自然と社会は良くなり、人々はより生きやすくなるとするのが、「職人的」な社会学の立場なのです。

戦前、マルクス主義や自由主義に基づいて社会全体を変革することを夢見た社会科学者たちは、治安維持法などにより弾圧される中で、南満州鉄道など様々な植民地統治を行う部局に入り込み、そしてその場で、自らの学識に基づいて「人々がどう不満をもたず、より幸福に統治されるか」を考える職に就きました、まさしく「特定の対象と特定の問題に、特定の理論と特定の方法を携えて実直に調査研究を続け」たわけです。

しかしそれは結局、日本の植民地支配を支える、総動員体制の1ピースとしての役割でしかなかったわけです。そしてそのような「自分たちの持ち場で問題を解決さえしていれば良いから、それが日本社会全体にどういう意味を持つかは考えなくて良い」とみんなが考えたことこそが、まさしくこの日本をあの敗戦に突き進ませたわけです。

そのような歴史を思うと、どうしても僕は「職人的」な社会学を称揚する気にはなれないのです。

MEMO:

「パパ活」で約1億5千万円だまし取った元看護師に執行猶予付き判決

金銭的な支援を求めて男性と交際する「パパ活」で高齢男性を狙い15人から計約1億5千万円をだまし取ったとして、詐欺罪に問われた大阪府八尾市の元看護師の女(29)の判決が15日、大阪地裁であった。近道暁郎裁判官は「共犯者による心理的な支配の影響が相当に大きかった」として、懲役3年執行猶予5年(求刑懲役5年)を言い渡した。

判決によると、女は自称投資家の男(52)=同罪で公判中=と共謀し、2020年9月~21年8月ごろ、「奨学金の返済のために金を貸してほしい」などとうそを言い、出会い系サイトで知り合った男性15人から現金計約1億5400万円をだましとった。

近道裁判官は「手口は巧妙で被害も高額。被害者は老後の貯金などをだまし取られ、実刑も十分ありうる」と述べる一方、「(女は)利得を得ておらず、関与は従属的だ」と指摘。「共犯者からのうそや暴力で支配され、『パパ活は詐欺ではない』と受け入れてしまう心理状況だった」とも述べ、執行猶予が妥当だと結論づけた。

弁護側は詐欺罪の成立は認めたが、「男にマインドコントロールされ、家族と自分を救う唯一の手段がパパ活だと信じ込んでいた」と主張するなどして、執行猶予付きの判決を求めていた。(山本逸生)

29歳でも責任能力を求められないのすごいな。

NHKがColaboに謝罪 取材メモが批判する人物に流出していた

NHKの記者が作成した取材メモなどの文書が外部流出した問題で、NHKは14日、文書に言及のあった団体で、性被害に遭った女性らを支援する一般社団法人「Colabo」(東京都、仁藤夢乃代表)に対し、流出を謝罪した。文書はColaboを批判する人物に渡っており、同日、NHKの幹部が事務所を訪れ「報道機関としてあってはならないこと。Colaboのみなさま、視聴者を含め、大変申し訳ない」と仁藤代表らにおわびした。

文書は、NHK首都圏局の記者の作成で、ネット上の誹謗(ひぼう)中傷問題を取り上げる取材の企画概要が記載されたものと、ネット上でかつてColaboへの中傷を繰り返した「匿名男性」へのインタビューの文字起こしなどが記されていた。

インタビューは中傷を反省する内容だったが、仁藤さんは「それが攻撃を扇動している人物に渡った。Colaboや女性支援全体に対する攻撃の一環で起きた問題。単なる文書管理の問題として捉えてほしくない」と話していた。

MEMO:

少なくとも日本では最終的に女子が絶対に勝つと考えている。いずれLGBTの方が女子の靴を舐め...

少なくとも日本では最終的に女子が絶対に勝つと考えている。

いずれLGBTの方が女子の靴を舐め出す。いや既にペロペロしてる。

正面から殴り合いをした時に一番大事なのは味方の数と権力の強さでどっちも劣るLGBTが勝てる訳がない。

@barubarumi

LGBTへのヘイトは許されない。(ただし女子がやるのはヘイトにはならないしLGBTはどんな状況でもジョセサベ反対!と叫ばなければならない)となるんじゃん?

女子の靴をナメナメしながら「PRIDE〜!!」ってゆーのが日本のLGBTのスタンダードになる。かもねぇ?

@barubarumi

リベラルがコミケでの献血について「血が汚れてるって言われたくらいで騒ぎ過ぎ」と発言していて、なるほど...

リベラルがコミケでの献血について「血が汚れてるって言われたくらいで騒ぎ過ぎ」と発言していて、なるほど日本のリベラルは「汚れた血」という言葉は差別には該当しないと考えているのか。

@azabu_food

日本は周回遅れでwokeになる

Wokeという言葉がある。最初は単に目覚めし者たちのような意味でネガティブな意味はあまりなかったが最近は行き過ぎたリベラルをバカにする文脈で使われることが多い。目覚めすぎちゃったアホどもという程度の意味である。Wokeの人達が信じる宗教のことをwokeismと呼ぶ。ジェンダーや人種などの問題に異常に興味を示す愚か者たちが世の中に大量発生してしまった。

本場ではwokeはすっかり下火になっている。例えばアメリカの最高裁はアファーマティブ・アクションを禁止した。ところが日本ではアファーマティブ・アクションが近年盛んになってきている。完全にアホである。

英語がわかる日本人は日本嫌いのwokeが多いのでwokeな価値観が周回遅れで伝わってくる。アメリカのwokeはアメリカを完全に破壊した。日本のwokeは日本を破壊しようとしている。Wokeを全力で止めることが必要だ。

MEMO:

演劇業界がずっと「やりたい人はたくさんいるが観たい人は全然いない。なんならやりたい人ですら観たいと...

MEMO:

<岩田明子記事の良い点> ・安倍ちゃんが裏金問題を知り対策を指示していたことが明らかに...

<岩田明子記事の良い点>

・安倍ちゃんが裏金問題を知り対策を指示していたことが明らかに

・キッシーの対応が後手に回っていたことを批判

・別の派閥では議員口座に直接裏金を振り込んでいたと指摘

<悪い点>

・ガセネタである

@hinabe_ch

女の言う「清潔感がない」は、小学生が言ってた「〇〇菌がうつる~」とほぼ同じです。

女の言う「清潔感がない」は、小学生が言ってた「〇〇菌がうつる~」とほぼ同じです。

そんな感じがするだけです。

@teraiwa

それを言い出したら男が言う処女プレミアムも「そんな気がする」だけなので、まぁ。

結局は認知バイアスに過ぎないというお話であるな。

新橋九段裁判③書面、反訴状、反訴書面

「他人に屈辱感を与える」ハラスメントが蔓延する社会 暴力性を抑制する“たった一つの方法”とは?

MEMO:

【フルボイス】論争のフリーレン「テーマ:次の創価学会会長になるべきはもこうか、久本雅美か?」...

フリーレン、池田大作はもう死んだじゃない

人間の寿命は短いってわかってたのに、どうして知ろうと思わなかったんだろう

私はエルフだから、次の創価学会は誰が導くべきかわからないんだ

こうなったら、もこうとマチャミ、どちらが次の創価学会会長にふさわしいかディベートするしかないね

本当草生える

【解説】「シオニズム」とは何か? ユダヤ人はみなシオニストなのか? | 「反シオニズムは反ユダヤ主義」...

NHK局内は大混乱…暇空茜氏への「取材メモ流出事件」で、NHK職員たちが対策に苦しんでいる「意外な理由」

堀口英利くんの超トクダネウルトラ(ry)スペシャル

堀口英利くんの横浜簡易裁判所スペシャル

中川卓弁護士懲戒請求進捗報告

千尋訴訟②中川卓の完璧な準備書面

菅野完さん訴訟④被告準備書面2

マガジン限定記事「若者に『産み控え』させるもうひとつの原因」

ネット版官報に法的効力 新たな法律 参院で可決・成立

行政のデジタル化の一環として、インターネット版の官報に法的な効力を持たせるための法律が参議院本会議で可決・成立しました。

官報は法律の改正や企業の合併、登記などの情報を一般に周知するため、紙で発行されていますが、インターネット版は紙の原本に付属するものとされ、法的効力はない扱いとなっていました。

新たな法律はインターネット版の官報に法的な効力を持たせるもので、これにより、印刷を待たずに迅速に周知できるようになるほか、印刷を減らすことができるため、費用の削減が期待できるということです。

この法律は6日の参議院本会議で採決が行われた結果、自民・公明両党や立憲民主党などの賛成多数で可決・成立しました。

保存期間や改訂履歴みたいなのはどうなるんだろうか

NEXT