あれらの国が高齢者も含めてあんまり助ける気がなさそうなのは、それはそれで一つの見識で、どうせ全員助けることなんてできない以上は誰を見捨てるかだけの問題だ。日本が若い世代を見捨てたことを英断と呼ぶかというと日本人自身そう思ってはないしな。しかし、向こうが正しいかも分からん。
外国人男性からの日本人妻の評価最低すぎて笑った。
>>日本人の女性は結婚するのによい相手?
👨🦱「僕は日本に住んで4年になるけど、同僚の77人が日本人女性と結婚して結婚生活に満足しているのは3人だけ。他の74人はみんな口を揃えて妻は冷たく、何もしたがらず、何もかもが嫌いで、セックスレスで、
👨🦱「おまけに妻に給料の全てを持っていかれ、妻は夫には少ししかお金を渡さないと言い、彼らは概していつも金欠だった。
とはいえ、74人の不幸な同僚たちが言うには、それには変遷があるらしく以下の通りで
ステージ1:日本人の彼女は献身的で、可愛くて、セックスもするし愛情表現もたくさんする
ステージ2:結婚後、彼女はもはや可愛くない。男性に直ぐに子供をつくるためにプレッシャーをかけ、応じなければ身体的虐待も厭わず、愛情表現もないし、着飾ることもしなくなる。全てのことを憎むようになる
ステージ3:日本人の妻が母親になると全てが終わる。彼女は冷たくなる。セックスはしなくなる。ただし、もう1人子供がほしい場合はするかもしれないけど、必要以上のセックスはせず事務的なものになる。何にでも文句を言う。何もかも嫌いになる。いつも鬱みたいで、夫が全てをやらなければいけない。
怠け者で、全く何もしない。夫は妻にとって何の役にも立たない。老婆みたいな格好をする。夫がセックスをしたがらないように髪は短くするかもしれない。彼女には、もはや英語を話すことは期待できず、夫に日本語を話すよう要求する。子供たちを日本人として厳しく躾けることを望むだろう
👨🦱「というのが、僕の同僚たちが日本人妻との経験について述べたものだった。最悪なのは母親になってからだけど、どうして彼らは離婚しないのかというと、夫たちは疲れ果てて、もはや戦う気力もないからだよ」
終
制作・著作
━━━━━
ⓃⒽⓀ
日本の問題は「自走」できなくなっていること
問題は、生活が豊かになっていないことではなく、「自走」できなくなっていることだ。iPhoneやNetflixなど生活の質を高めている商品やサービスは海外に頼っているものが多い。食料自給率やエネルギー自給率も下がっている。
リカードが「比較優位」を唱えているように、自国の得意分野の生産に特化し、そうでないものは他国にたよって自由貿易をすることには異論はない。しかし、30年前と比べると日本の得意分野は激減し、貿易赤字国に転落している。もう「自走」できなくなっているのだ。
それを補うために、投資を頑張ろうとしているのが今の日本だ。ここで、投資がうまくいくためには、2種類の人が必要だ。1人はお金を投資する人。もう1人はお金を投資してもらって、新しい商品やサービスを作ろうとする人。
お金だけ投資しても、自走するはずがない。新しい商品やサービスを作ろうとする人が国内に増えなければ、投資されたお金は行き場を失い、海外に流れるしかない。海外で開発された物に頼り続ける未来が待っている。
来年、NISAが拡充される。投資熱が高まりそうだが、お金を出す人しかいなければ「自走」と真逆の方向へと進んでいく。その投資は完全に「他力本願」なものになる。銅冶さんはアフリカの人たちと協力して、自力でアフリカが走っていけるように全力を尽くしている。
現在の日本に必要なのは、他力本願に投資する人を増やすことではない。「必ず6を出します」と自力で問題を解決しようとする人(お金を投資してもらって、新しい商品やサービスを作ろうとする人)を増やすことだ。
資産運用立国を目指す日本だが、資産運用で1億2000万人もの人口を支えられるはずがない。投資をする前に、小説の中の堂本の声に耳を傾けてみてほしい。
自分たちが生産できるようにならなければ、持続可能な成長ができるはずがないのだ。
日本の政治の一番の問題点は、日本の政治家にはありません。
それは当たり前の話です。
政治家というのは、国民という畑から生えてくる存在です。
畑から生えた野菜が問題だらけなら、収穫した野菜を責めてもなんにもなりません。問題があるのは「畑」です。つまり、政治家に問題があるのなら、その原因は国民にあります。
それを直視せず、「日本の政治家はクソ」と言い続けても、政治が好転するサイクルに入れないのは当たり前のことです。
最近、みずほ銀行でもKADOKAWAでもそうですが、大規模なシステム問題が起きた企業が急遽「全てを解決してくれる技術者募集!」といって求人を出し、「年収800万円」←低すぎるだろ! と笑いものにする流れがありますよね。
それって「優秀な人材を招きたければ、相応の報酬を払え」って、至極単純なお話だと思うんです。
じゃあ、政治家の場合はどうですか? 日本人って、優秀な政治家が欲しいんですよね?
議員報酬を上げようといえば「ロクな仕事をしていないのに、税金から金をムシるのか」といい、有能な人材を招くために報酬を上げるという、至極真っ当なことすら反対します。
では、精神的な部分で報酬があるのかといえば、日本国民ってみんな内心では政治家をバカにしきってますよね。落選すれば指をさして嘲笑の的にして、それが当たり前の政治家の扱いだと思っているわけです。用済みになったら、汚れた雑巾をゴミ箱に捨てるように、ただの人に戻った政治家を蔑むわけです。
政治家がクソだ。政治が良くならないものか、と言っておきながら、カネも払わなければ、単に「敬意を払う」という簡単なことすら拒否する。
それで、
「あー、今の政治家ってクソだなあ。誰か優秀な人が政治家になってくれないものか。日本で五本の指に入るくらい有能で、汚職なんかもせず、俺たち日本人を愛してくれていて・・・そんな人が政治家を目指さないのって、不思議だなあ」
って、いやいやいや、バカかよテメェは。としか言いようなくないですか?
まず、テメェがその扱いにふさわしいほど立派な人間なのか、鏡見ていっぺん考えてみろや。って話です。
そんなクズ相手に誠心誠意身を削って尽くそうなんて奇特な人、いるわけないでしょ。まあ石丸伸二とかは三菱東京UFJ銀行を退職して市長になりましたけど、そういう激レアケースを除けば、有能で政治家になりたい人なんて少ないですよ。
だって、有能な人材って有能なんですから、そこそこ頑張ってれば安定して生きていけるわけです。なんで好き好んで「選挙に落ちたら即・無職」なんていう特大のリスクを背負った「政治家」なんて職業を選ばなきゃならないんですか。
そんな環境で政治家になりたがるのなんて、「政治家はカネになる」と考えた無能と、親から政治基盤を受け継いだ二世議員くらいです。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
「日本の政治の一番の問題点は何ですか?」
という質問ですが、これは明確です。日本人が一番の問題点です。
政治家をバカにするのではなく、敬意を払ってください。
あなたの政治信条と反する人が、もし目の前で落選したとしても、肩を叩いて「お疲れ様でした」とねぎらってあげてください。それは難しい事かもしれませんが、次代の政治家を生み出すためには絶対に必要なことです。
『「やさしさ」の免罪符』は、その内容の特性上、インターネット空間における言論を多く参照しています。その対象は匿名の個人の投稿も含まれます。
本書の「脚注」のURLのほぼすべてをWEBリンクが占め、紙媒体が脚注にあるのは1つのみでした。「参考資料」としては数々の書籍等が掲載されていますが、その中にもWEB媒体があります。それ自体が本書の大胆な試みの1つと言えるでしょう。
本書ではリンク先の情報は「2024年3月11日現在のもの」であるとしていますが、これらのリンク先にはGoogleの検索結果やTwitter(現在はX)での検索結果、togetterまとめなど、遷移先の情報の内容が変動するのが当然視されるURLも含まれています。
そのため、本書の機能を完全なものにするためには、検証可能性を担保させるべく、WEB上の「根拠」が仮に消されても追跡可能なようにする必要があると考えました。その結果、今回、Twitter(X)などSNSのリンク先については一般的に削除されやすいので優先的にWEB魚拓を採っています*1。これは単なる「スクリーンショット」による画像化ではなく、特定の時点でのウェブコンテンツがそのまま保存されるものです。
仮にリンク先が削除されていても、Internet Archiveの"Wayback Machine"や"Archive. today"などのアーカイブサービスでURLを打ち込めば、過去の時点の状態で表示されることになります。
本書の電子書籍中でも「当時の投稿は削除されている」としてハイパーリンクされていないものが1つだけありました。これは2011年当時の頃の魚拓が複数残っているので、そちらを覗いてみれば確認ができます。これはTwitter(X)の投稿の事を指していますが、アカウント運営本人が投稿の削除やアカウントの削除をしていなくとも、Xの側から投稿の削除を求めたり強制的にアカウント凍結をする場合もあるという点は要注意です。
『「やさしさ」の免罪符』ではここで挙げたような変更は影響してないと思われますが、もはや「そういうことを避けるために紙媒体のみ参照するべきだ」と言うことができない状況になっています。なぜなら、紙媒体では存在しないWEB媒体の記事によって読者を煽動するメディアが現実に存在しているからです。それは運営者の規模の大小は関係ありません。
本書は、そうした「動き」をも捕捉し得るものとして機能させるべきだと、勝手ながら私は考えています。それは後述するように、林氏のフィールドワークを無駄にしないためにもなると思っています。
『「やさしさ」の免罪符』に記載されている内容については、私は林氏のTwitter(X)のアカウントをフォローしていたので、彼のTwitter(X)上のフィールドワークの一部をリアルタイムで見てきました。本書は、その成果が大きく反映されていると証言できます。
他の人からはどう見えていたかはわかりませんが、ここ数年の間だけでも、日本や福島を貶める非科学的で無根拠な主張をするアカウントに対して林氏が反論を試みている場面が何度もありました。
それは単に「破綻した主張をしている者を取り上げて論破」などという枠に留まるものではなく、彼のそれは風評加害者への反撃であると同時に資料収集でもあり、更には記録化でもあったのだと言えます。
夫の食事スタイルがなんか嫌だ
暇空なんかより石丸よりこういう人間こそが相手していてイライラする。
はっきり言えば人間のクズだと思う。
■ 1.主張の責任を取る気がない
段々嫌になってきた
罪悪感が湧いてきた
…と考えるとどうかな、
という気もする
「ちょっとどうかな」と思うところがあるのも事実だ
少し抵抗がある
たまに不安になるよ
本当に語尾が全てこんな感じ。
「私は私の責任においてこう主張する!」と言い切る箇所が一つもない。
見事に曖昧模糊とした感情しか言い分がなくて
その感情も「自分が主体的にこう感じる」ではなく「こう感じさせられた」と言わんばかり。
正直もうこの時点で相手したくないよこんな人間。
「あ、この人と話するの無駄だな」
「あ、この人は話し合いにならないタイプだな」
ってわかる。
■ 2.反対する根拠がフワフワ
ステーキって週4で食べるもの?
一般家庭ではちょっと異常かな、という気もする
野球選手でもないのに
心のどこかで「これって普通の家じゃないよね」という思いがあって
毎日毎日ステーキって馬鹿みたいでなんか嫌なんだ成金みたいじゃん?
なんだこの理由。
これがお前の主張の根拠?
ステーキを週何回食うかなんて決まりがあるかボケ。
「普通」とは?「一般」とは?
「正常」「異常」って何?
これさ、なんかデータを取って平均値がこうだとか中央値はこれですって言ってんですらなくて
お前一個人の気持ちや感じ方を超怠惰に正当化する方法として「普通」って言ってるだけだよな?
つまりお前の話って1から10までガキの様なナマの気持ちを垂れ流してるだけなのよ。
・ご意見「どうかなーどうかなー」「ちょっとどうかなと思うのも事実」!
・その心は?「普通そうだし!」「一般家庭ではそうだし!」
お前の相手してるとこっちの脳まで腐りそう。
知能が低すぎてちっちゃな子供みたい。
まともな大人はお前と対等なディスカッションできません。
■ 3.相手されないことの責任も自覚しない
それで、今日も「晩ごはんはステーキにしよう」と夫に言われたので、
「流石に食べ過ぎじゃない?肉屋の人もびっくりするんじゃない?」と冗談っぽく伝えてみた
そしたら、「あーそんな嫌ならもういいよ、当分いらない、今日は一人で食いなよ」って不貞腐れてそのまま仕事に出かけていった
いつもこんな感じだ
夫の決めた献立に私が口を挟むと「もういい、もういい」という感じでまともに取り合ってくれずに怒る
お前の問題点は「献立に口をはさむこと」とは別の部分にあります。
「流石に食べ過ぎじゃない?肉屋の人もびっくりするんじゃない?」と冗談っぽく伝えてみた
なにこれ本当に死ぬほどキショくて鳥肌が立つんだけど。
おめーが反対するんだろ??ならおめーの意見としておめーの論拠で言えよ!!!
この「冗談っぽく伝えてみた」にはお前と言う人間の問題点の全てが出てるわ。
お前が盾突きたいならお前が気迫を固めて盾突くんだよ。
なに肉屋に責任転嫁してるわけ?
「冗談っぽく」ってなに?冗談て言葉の意味わかってる?お前のそれの何処に笑える要素があるの?
「伝えてみた」ってなに?言うか言わないか、自分の責任で気迫持って述べるってことが出来ないのか???
仮に本当に肉屋が「この客週4でステーキ食ってる!」ってびっくりしたとしたら、それがなんなんだよ。
肉屋がびっくりしたら食いたいもの変えなきゃなんねえのか?
話にならねえ。
どういう人生過ごしてきたら成人既婚者でこんな仕上がりになるのかなって不思議でしょうがない。
こんな何一つ自分の意思と論拠で「こうだ!」って言えない人間でも結婚できるの不思議だね。
折衝したり話あったりって能力が皆無で思考もボンヤリ口もボンヤリでも専業主婦さまでございますか。
正直おまんこパワーすげーねとしか思えないけど。
■ 4.自分の失礼さや反感受けてる部分もわからない
ちなみに夫とは仲がいい方だ
多分、食事に関しても「あいつに美味いものを食べさせてあげよう、一緒に食べよう」という気持ちでやってくれているんだと思う
だから、私が口を挟んだときに「お前は何を言っているんだ」みたいな感じでつっけんどんになるんだろう
違いますぅ。
お前の思考パターンと物言うパターンが死ぬほどムカつくカススタイルだからですう。
実際俺もお前に盾突かれたら「あーもういい」ってなるよ。
だって話になんねえじゃん。
お前が主体的に「私は今日どうしても寿司食いたいからステーキは却下!」っていうなら話になるよ。
若しくはきちんと収入支出貯蓄額ライフプランをExcelにでもまとめて
「月にこれだけ貯蓄したいから食費は月幾らまでにしませんか!」っていうなら話になるよ。
でも全然じゃんお前。
言うこと全部フワフワで、何一つ思考がパキッとしてないバカ丸出しで。
「なんかー」「どうかと思うのも事実ー」「普通ー」「一般ー」
責任逃れ口調ばっかり板について。
てめえが反対したい気持ちまで肉屋に押し付けて。
お前はそういう、相手に対して超失礼で話になんねえ態度を繰り返したことで
夫ですら「もういい」って回避するようになってるわけ、お前とのシリアスな話し合いを。
仲がいいって言うけどお前がそのままならいつまでもつかね?
こんな人間的に全然尊敬できない話にならねえやつと夫が結婚したのは何故だろう?
お前の実家が凄い資産家とかでなければ、おまんこパワーに目がくらんだとしか思えない。
でもおまんこパワーなんか経年劣化するし飽きるぜ。
お前そのままでずっといけるつもりか?いつまで夫婦円満だろうな?
■ 5.「普通」なんて個人の人生には関係ない
だいたい普通だの一般家庭だのが口癖みたいだが
夫の「収入の浮き沈みが激しい自営業」ってのが既にそれほど普通じゃないし、
令和6年にもなって専業主婦の妻ってのも全然普通じゃねえんだよな。
どうしてお前の口から普通なんて言葉が出て来るのか謎。
普通の既婚女性は働いてるよ?働けば?
なんて言われたら余計なお世話だろ?お前にはお前の事情がある。
なら夫の週4ステーキに反対する時も「普通は」なんて言葉だけは使っちゃダメだろ?
どうしてその程度のこともネットで関係ねえ奴に突っ込まれる前に自分で気付けないんだ?
お前がまともに相手されないのは当然です。
何故ならお前の思考スタイルとコミュニケーションスタイルが腐りきっているからです。
週4で同じステーキ食わせてくる異常者より100倍ストレスフルなのがお前です。
専業主婦で暇な時間たっぷりあるんだろ?
食事の話にガキが一切出てこないから育児も無いんだろ?
ならまず詳細な家計簿でもつけてみたら?
(本当にお前の気にしてることが家計ならね。そうじゃないようにも見えるが。)
お前に必要なのはきちんとした実行、そこから得る気迫、
思考の書き出しと整理、最後に責任のある意見表明です。
これは一歩一歩やるしかない。
■ 6.はてなの連中も大概にしろ
お前等って女が家庭の愚痴を垂れてたら100%同調して味方するよな。
知能の要らないリベラルムーブ。怠惰で低能なリベラル。
でもさ、この女がバカなのって
そうやっていろんな人間からよしよしってされて
もしくは「話になんねえからもういいよ」って見限られて
誰にも真面目に相手されないからこんな風になった部分もあると思わねえか?
俺が言ったようなことをリアルで言われたら結構きついけど
ネットで顔も知らねえやつだからこそ言える直言暴言ってものもあるよな。
俺はどう考えたって俺の方がこの女に真面目に向き合ってると思うし
お前等はこの女に対して怠惰で無礼で薄情で無能であると思う。
自民党に政権握らせておく方が、マシだと、多くの有権者が思っているからです。
質問者殿は政治家に何を期待しているのですか?清廉さですか?昔、一時期、民主党に政権を握らせたことがあります。民主党の政治家は清廉そうでしたから。
しかし、民主党の政治家は政治の素人だったんです。素人だったんで、事業仕分けとか、思い付きで余計なことをして、社会を混乱させました。結果、経済はメタメタで、最悪でした。
我々が政治家に求める能力は我々の生活を良くしてくれることです。
自民党に政権を握らせたからといって、我々の生活が良くなる感じはしませんが、民主党のように、社会を混乱させ、我々の生活が悪くなっては困ります。自民党に政権を握らせているのは、悪い中の、最善の選択でしかないのです。
なお、民主党の政治家は清廉を装っていますが、裏で、自民党の政治家と同じことをしている政治家がかなりいます。政治家になり続けるには金がかかるのです。民主党の政治家の腐敗が表に出て来ないのは、マスコミがグルになっているからにすぎません。
また、私はこのような回答をしていますが、自民党の長老政治や官僚政治を是認している訳ではありません。自民党の長老政治や官僚政治を打破し、議論を白日の下に曝すことができる、論理力を持った政治家の出現に期待しているところです。
夫婦で日本共産党と裁判して学んだこと
①とりあえず主語が大きい
② ほんの些細な間違いも認めない
③ほんの些細な事も謝らない
④多様性と言う割に反対意見を許さない
⑤自分は良いけどお前はダメ
⑥トカゲの尻尾切りがち
⑦仲間見捨てがち
⑧裁判所に誰1人応援に来ない
⑨キズナとか団結とか大好き
多くの組織の問題は「上の人間が組織人として優れた判断ができない」である
これを日本人は「下の人間が上に対して自由闊達に意見できないからだ」と捻じ曲げた。いや、日本人だけではない、欧州や米国の貧困層、あるいはこの世に全ての貧しい人間はこの捻じ曲げを行う
組織というものは「上の意見に下が従う」のが最も強い形だ。第二次大戦でも日本軍が負けたのは米軍に比べて下の命令違反や軍機違反が多く、また「上官が部下の戦って死にたい気持ちを尊重する」というアホな事もやったからだ。日本軍の弱さは全体主義が出来なかった点にある
対して米軍は非常に全体主義的であった。上の命令は絶対であり、下の越権行為(戦うかどうかの判断に口を出す)はそもそも許さなかった
夜襲や奇襲などの現場の創意工夫ではなく「日本軍は夜来るから兵に昼寝をさせ、夜番を増やす」という指揮によって対抗した
日本人あるいは世界の貧困層の作る組織が弱い理由は「下の意見を聞く」という点にある。小規模組織ならこれで良いが、大規模になるほどこれは危険である
全部を効くと時間が足りないし、聞き先を絞るとうるさい少数派の意見ばかりになってしまう
上司上官というものはアクアリウムの管理者のように必要なものを書から学び、それを過不足なく揃えた上で、全体のバランスを観察しながら調整していく仕事である
魚やザリガニの「もっと水草が欲しい」などの意見は無視すべきだろ。一方で「なんか息が苦しい」等の感想は聞くべきである
ところがアホな組織やバカな上司ほど意見を聞いて感想を無視する。勘違い若手の「この会社はこういう風に変わるべきです!」みたいな根拠の無い妄想意見を真面目に聞く一方で
エース社員の「最近歳のせいか残業が辛くて」みたいな課の存亡に関わるような感想を無視する
優れた上司ならまずエース社員に仕事が偏りがちな構造から是正する
エースの仕事の一部を分けられた若手は、仕事の事で頭が一杯になるので、くだらない改革案など忘れてしまうだろう。若手が余計な意見を言う時は大体「仕事が簡単すぎる」ときだ、暇と組織への貢献感の無さが理由である
組織構築とはこうするのだ。ここから逆算すると「意見を言いたがる部下」や「部下の意見を聞く上司」は価値のないゴミだという事が明らかである
だが貧困層の人間ほど、部下の意見を聞きたがるし、上司に意見を聞いてもらいたがる。組織の基本がなってないから彼らは貧しいのである
再びアクアリウムの話に戻るが、水槽の管理について分かってる魚からすれば「魚の意見をなんでも聞く主人」は嫌なんだよ
もしアホな魚が「水にコーラ混ぜたら美味しそう!」って言い出して採用されたら嫌だろ。
まともな魚は意見を聞く主人ではなく、魚の飼い方に詳しい主人を求めるものだ
バカな主人に当たるとついつい「次は自分達の意見を聞いてくれる主人がいい」と考えてしまいがちである。
しかし、魚は魚を飼った事の無い素人であるから、大抵は自分の無知に散々苦しめられ最後は殺されるのである
そんな苦労をするよりも、魚の飼育に詳しい専門家のいる水族館で暮らす方が確実だろ
つまり、会社とか組織が上手く行かない時「下が上に意見をして改めさせる」ってのは方法として完全に間違っていて
正しい方法は「上司に組織運営についての基礎が書かれた本を読ませて勉強させる」である。人の上に立つなら書から学ぶべきである
「男子校で育った原罪を償うために女子校教員になりました!!」という発言、あまりに支離滅裂で真顔になってしまう。そもそもこの方のロジックに照らし合わせると女子大教員が男性に占められてることは「女性の枠を奪う」行為に他ならないのでは。今すぐ退職してウーバーイーツの配達員になるべき。
僕は男子に生まれて、男だらけの環境で教育を受けて、得してきてしまった部分があります。原罪です。だから、この原罪を次世代に少しでも負わせることのないように、女子大教員を志し、出来ることをやっています。それが立派な正義だと言うつもりはありませんが、これ以上にやりようがありますか?
社会的に十分な地位を得た上で「我々男は、男に生まれた時点で権力者であり差別者側なんですよ!」って叫びながら若い男性をいじめるの、"男の欲望"のかなりの部分を満たせそうだし、そりゃ気持ちいいだろうなと思う
第2の草津町冤罪事件・新井祥子狂言事件が別の自治体の別人の手により進行中だったとは…
これは現段階で言える事はあるので後で書く。
胡散臭すぎ。
「男性フェミニストがどいつもこいつもクズばかりなので、女性フェミニストの男性嫌悪がさらに強くなっていく」という機序は正直だいぶあるような気がしてる。
そういや、前々から薄々思ってはいたことなんだけど、『フェミニストが想定する男像が、男から見ても真性のクズとかその類い』なの、少なからずこの件みたいなのが原因にあるだろ。勿論、思想がそもそもかび臭いのが大元ではあるけど。
女性フェミニストの皆さんにはっきり申し上げておきますが、一般男性は男性フェミニストほど性的トラブルを起こしません。みなさんの周囲にいる男がおかしいだけです。彼らと我々を一緒にしないでください。
👩「男は下駄履いて男子枠もあるしさ…」
👨「?男の下駄って何?」
👩「ハァ…そういう無自覚なところだよ」
👨「??じゃあ男子枠とは?」
👩「無自覚か…」
👨「だから教えて?」
👩「自分で調べたら?」
👨「なんで教えないの?」
👩「ホント男って会話出来ないなw」
↑ クソワロタw
東京都知事選に出馬した作家のひまそらあかね氏(41)は7日夜、小池百合子知事(71)の当選確実が報じられたことを受け、Xで「残念ですが力及ばずでした」と投稿した。
その後も「まー悔しいけど 百合子蓮舫石丸でなら百合子に入れてたろうからなー」「何票くらいとれたんだろ 最終的に俺何位だろ」などと投稿を重ねた。
ひまそら氏は若年女性らに対する都の支援事業を巡る公金支出について、住民監査請求を行うなどSNSでインフルエンサーとして知られた。6月20日の告示当日にサプライズ出馬し、「公金チューチューをなくす」「東京都をデジタルで楽しませる」などの公約を掲げた。顔を出さず、政見放送も行わず、SNSを中心に選挙戦を展開した。
Q1: すでに8人の子供があり、うち三人は耳が不自由で、二人は目が不自由、一人は精神面で成長阻害が見られ、そして本人は梅毒を患っている妊婦の知り合いがいるとする。あなたは、彼女に妊娠中絶を勧めるか?
解説は、次の問題を解いてから見てください。
Q2: 世界の指導者を選ぶときがやってきた。あなたの一票は、貴重な一票である。以下は、候補者に関する情報である。
候補者A:
不正な政治家とつながりがあり、占星術者に助言を求める。 彼は二人の愛人を持っていた。 また、チェインスモーカーで、一日に8~10杯のマティーニを飲む。
候補者B:
会社を二度クビになった。いつも昼まで寝ている。 学生時代には阿片をやっていた前歴がある。 一晩に1クオート(約1リットル)のウィスキーを飲む。
候補者C:
彼は勲章を受けた戦争の英雄である。 菜食主義者で、タバコは吸わない。 ビールを良く飲むが、これまで浮気をしたことはない。
これらの候補者のうち、あなたは誰を選ぶか?
候補者Aは、フランクリン・D・ルーズベルト
候補者Bは、ウィンストン・チャーチル
候補者Cは、アドルフ・ヒットラー
………ところで、妊娠中絶の質問に対する答えは ----
もしあなたが「はい」と答えていたら、ベートーベンは生まれてこなかっただろう。
ひまそらの嘘があれば教えてほしい
石丸の嘘があれば教えてほしい
蓮舫の嘘があれば教えてほしい
小池の嘘があれば教えてほしい
1番嘘がない人が都知事になれば良いのではないか?
と思う。
日本で知性のある人間が尊敬されない理由って、知性の使い方がヘタクソで無意味だからなんだよな。「問題に対する解決方法の粗を探す」のを知性だと勘違いしてるアホだから尊敬されない
知性と知識は道具に過ぎないので、使い方が狂ってたらバカにされるのは当然の話
たとえば「ひやっしー」の話でも、ひやっしーの開発者が尊敬されるのは少ない知性や知識を正しく社会が求めている方向に使っている立派な人間だから評価される
逆にあれの「化学方程式がメチャクチャ」「理論がおかしい」とか言ってる奴は、知性や知能の使い方がおかしいので人間のクズとみなされる
まず基本的に、社会では「間違った解決方法を提示する人間」のほうが「間違いを指摘する人間」よりも評価される。なぜなら、そういう価値観を持つ社会しか繁栄できないからだ
間違いを指摘する人間を称賛する社会は滅びるから、社会という存在は絶対にこの価値観にしかならない
なぜかと言うと「社会は正しさを必要としない」からだ
例えば、愚かな人間が間違った解決方法を提示する「あんな間違いで良いなら、同じ方法で正しいことをすれば更に評価されるのでは」となる
クソゲーが売れる事で、多数の新規開発者が「自分ならもっとやれる」とゲーム産業に流れ込むようにな
一方で間違いを指摘する社会はどうだろう。例えばクソゲーを発売した開発者が、同業者からボコボコに叩かれ次回作の発売流通やスタッフの雇用に制限をかけられたりして再起不能になった
こういう状況では優良なゲーム開発者も尻込みする、ゲーム産業は衰退するだろうし、それを是とする社会は滅びる
社会は1億人の人間で構成されている。その中でたった1人の正しさや間違いなど、社会にとっては無に等しい塵芥に過ぎない
一方で、社会の方針は重要だ「間違えても称える社会」であるか「間違いを皆で叩く社会」であるか、繁栄と衰退の分かれ道になる
つまり、社会や産業が衰退せずに存在しているならば、そこは絶対に、間違いを犯す人間が称賛され、それを指摘する人間が嫌悪される環境であるはずなのだ
間違いの賛美と、指摘者の迫害は、社会が成立するために欠かせない仕組みであり。ひやっしーの制作者が社会の中心に迎えられるのは当然と言える
これに文句を言うのって「どうして鳥は骨が弱いんだ! もっと頑丈にすべきだ」ってキレてんのと同じでアホなんだよな
空を飛ぶために軽量化が必要なので鳥の羽は陸上生物より脆い。鳥は空を飛ぶのが最優先なので、骨の頑丈さは犠牲になるわけだ
社会も同じで「大勢の人間が挑戦する環境を維持する」ことが最優先で「正しさ」はその犠牲になっている
そう考えると、学校で「正解」で加点して「間違い」で減点するのは、社会の基本的な戦略と矛盾するので不適切なんだよな。試験というものの存在が人を社会不適合者にしている
社会ではおおむね「人々の為に働く」で加点されて「それを採点する」で減点される
つまり学校で尊敬される教師という仕事は、社会だと最も軽蔑される仕事であるわけだ
最も軽蔑されるタイプの人間を手本として育たざるを得ない現代人に社会不適合者が多いのは当然の結果と言える
暇空がやってることって、結局、強い人間がバカをいじめてるというだけで、バカが悪人兼ねてるならまだいいんだけど、堀口くんとか、いやまああれも結構悪いんだけど(経歴詐称とかあのクソサイトとか)、でもなあ。
まあ石丸も同系統のバカではあるので、本当にああいうの嫌いだ、という人なんだろうな。堀口いじめだけは本当に俺は理解できないんだけど閾値が違うというだけなのかもしれん。
俺は職業に貴賎なし派なので三上悠亜氏のコラボには何の問題も感じねえな。これに文句言う奴は幼稚過ぎる
更に言うと、AV利用してない女なら「幼稚なんだな」で済むんだが、AV利用してる男がAV女優を見下すのはマジで意味分からん。生産者に感謝もできないクズが人間面してんじゃねえ死ねゴミ
【7月2日 AFP】イタリアのジョルジャ・メローニ(Giorgia Meloni)首相は1日、フランスで6月30日に実施された国民議会(下院)総選挙の第1回投票で極右政党「国民連合(RN)」が共闘勢力を含めて首位に立ったのを受け、左派に投票しない極右の有権者を「悪魔化」する試みの効果は薄れているとの見方を示した。
メローニ氏は、第2次世界大戦(World War II)後のイタリアで最も右寄りの指導者。
伊通信社ADNクロノスに対し、仏総選挙の第1回投票の結果について初めてコメントし、マリーヌ・ルペン(Marine Le Pen)氏が事実上率いるRNが得票率33.15%を獲得して圧勝したことに祝意を表し、同党が保守中道・共和党との選挙協力に「成功した」点も挙げた。
さらに「イタリアでも、違う形だが同じようなことが起きている。左派に投票しない人々を悪魔化して追い詰める試みが絶え間なく続いている」と指摘。
これは、さまざまな政治的提案のメリットについての議論から逃れるための策略だ。だが、こうした手口に引っかかる人はますます減っている」との認識を示した。(c)AFP
とある人のマシュマロに投稿したらこっちで詳細に書いてみた方がいいと言われたので供養。
ことの発端は一年前、友人との会話の中で「反AIってカルト染みてるし、こいつらで遊んでみたら面白いのでは?」と話題になったのがはじまり。もともと俺と友人は情報工学系の専攻で、話の通じない最近の反AIにうんざりしていたというのもあり、そのままの勢いでXに新しいアカウントを作成。「どうせやるならガチでやろうぜ」という友人の意見もあって、仲間内で競うことになった。
もちろん一種の競技としてやる以上、明確な評価基準が必要だということで
・フォロワー数×10
・最大いいね数×2
・最大リポスト数×2
の3つの数字を指標として設定し、合計した数字が1番高い奴が勝ち というルール。今考えれば何故こんなアホらしいことに時間をかけてたのか謎。この時にやめておけばよかったのに…
最初の数ヶ月は知名度を上げることに尽力した。ただ呟くだけだとたいして伸びないから、まずは著名な絵師のお気持ち表明ポストや万バズした反AIのポスト、企業や官公庁がAIを利用した絵なんかを引用ポストしてとりあえず人目につくようにした。ここで重要なのが「反AIには賞賛されるが、AI技術や法律の知識のある人が読めばつい指摘しちゃうような論理性に若干欠ける」ような内容のポストにすることで、こうすれば反AI、AI推進派どちらからも反応をもらうことができる。他にも対立煽りとか色々コツはあるが、重要なのはつい引用・コメントしたくなるようなポストにすることで、少し頭が悪く、感情的な人間っぽく振る舞うとなお良い。
少し話が脱線したが、初期の頃はこうやって地道にフォロワーを増やしていた。ある程度フォロワーが増えると絵師擁護・AI推進派に対するお気持ち表明ポストならなんでもある程度いいねがつくようになり、「承認欲求も満たせるし暇つぶしにはちょうどいいな、反AIチョロいわww」みたいな感じで割と順調に進んでいた。友人たちもだいたい似たような感じで、「カルト教祖にでもなった気分やww」と笑っていた。
ところが、しばらくすると雲行きが怪しくなってきた。それまではただAI技術に対して規制を求めたり、法改正がどうのこうのといった比較的穏便な感じだったのが、急にAIを使ってる人に対しての誹謗中傷や、プリキュアAI疑惑に代表される魔女狩りが目立ち始め、過激な反AIが増えた。俺と友人はこのゲームのルールを決める時に、「誹謗中傷など訴えられるリスクのあるポストは禁止」と制限を設けていたからこういう過激な行動はしてこなかった(し、今もしてない)。そのうち、俺のポストを曲解して「この人もこう言ってる!だからお前らは悪だ!」みたいな発言をする奴もちらほら出てきて、この時からだんだんと恐怖を覚えるようになった。なんというか、今までしっかりと手綱を握ってたはずなのに、急に馬が暴れ出したような、そんな感じ。今のイスラム教の地位が高い人も過激派を見てこんな風に感じてるのかなと思ったりもした。
友人たちも流石にこれはマズいと思ったらしく、どうにかして沈静化しようとしたが、いまさら反AIの立場を変えれば大炎上まったなしで火に油を注ぐだけ。アカウントを停止させようにも、急に複数の反AI有名アカウントが音信不通になれば変に誤解される可能性もある。どのみち続けるしかない(更新頻度は徐々に落とすつもりではある)。それに、これは認め難い事実ではあるが、なんだかんだで人は承認欲求に弱いらしい。俺も友人も、際限なく鳴り響く 『いいね!』 の通知の魔力には抗えなかった。
この記事を書いている今でも、俺のタイムラインは憎悪渦巻く地獄絵図だ。俺はこれからどうすればいいのだろうか。
米国の女性作家コレット・ダウリング(英語版)が1981年に提唱した概念である[1]。ダウリングは著書において、「他人に面倒を見てもらいたい」という潜在的願望によって、女性が「精神と創造性」とを十分に発揮できずにいる状態を「シンデレラ・コンプレックス」と表現している。幼い頃から女性の幸せは男性によって決まると考え、シンデレラのように理想を追い求めるも、主婦をやっているうちに自主性を見失い、結果的に夫に依存し自由と自立を捨ててしまうとされる。
女性が自立を拒む要因の一つとして、「白馬を駆る素敵な王子様(=ホワイトナイト)がどこからか現れて、迷える女の子である自分を救ってくれる」という幻想に取り付かれていることが原因である。
加えて、シンデレラ・ストーリーへの宗教的な愛ともいえる憧憬は、裕福な家庭に生まれた女性が「シンデレラになるための条件[2]を生まれつき持てなかった」といって両親を恨むという、そうした事例がありふれたこととして語られるほどに、洋の東西を問わない普遍的な現象として認知されてきた。
女子学生の場合、多様な人生の展望があることもあり、その時点ではシンデレラコンプレックスも独立と依存の二重性を持つことが明らかとなっている。このような無意識の依存欲求は、裕福な家庭で育てられた女性や高学歴の女性に多く見られるとされる。有能で仕事ができ、社会的に自立している反面、他人に依存したいという潜在的な欲求が強いのだという。
激詰め文化が産まれた理由が「国や組織のルール作りがクソ」ってのがある
例えばアニメに兎田ぺこら似のキャラ出したスタッフが居ただろ、でもあれ次善の取り決めで即時解雇できるなら激詰めするまでもなくクビで終わりですよ。激詰めなんて発生しない
でも日本国の法律と、アニメスタジオのルールの両方がクソなので、ゴミスタッフをクビに出来ない
だから激詰めして精神的にボコボコにして二度と逆らえないようにしたり、周囲への見せしめにして再発防止するしかない
ルールがゴミだから人治が必要になってて、人治の手段として激詰めがある
暇空茜という、憎悪と分断を餌とする物語の構造に、支持者も、リベラルやフェミニストも、常に捕らわれ続けている。憎悪を煽る物語に憎悪をもって応じれば、憎悪を食らって物語はさらに成長していく。その果てにアメリカで生まれたのが、トランプ元大統領という化物だったのではありませんか?
ビジホの深夜の大浴場行ったら湯船に人がうつ伏せで浮いてて「ふざけてんのかな」って思って頭洗って顔洗って体洗って湯船入ろうとしたらまだうつ伏せで流石におかしいと思ってひっくり返したら顔紫色で息してなくて「これ死んでんな」って思って警察呼んで風呂でフルチンで事情聴取されたことある。続
第一発見者俺だから「何であなたは陰毛生えてないんですか」とか警察に色々聞かれて「それは湘南美容外科でVIO脱毛してるからです」と答えて隣で溺れたおっちゃんAEDでビックンビックンしてて俺寒くて湯船に浸かって事情聴取受けてた。結局おっちゃん息吹き返した😌
ビジホの大浴場入るたびに思い出す
政治家とか全然美味しくねえぞ、なにが「裏金貰える」だバカがよ
常識で考えて欲しいんだけど、裏金を渡してる方が100倍儲かってるに決まってるだろ。余った金で政治家を飼ってんだよ
政治家が美味しい仕事だったら、政治家が裏金を渡して経営者を飼っとるわ
津田大介さんの、「暇空茜の個人情報は流出させればいい発言」は、さすがに一線を越えたと思いますよ。
Jリベラルの真骨頂という感じですね。
日本は徹底してコネ社会で、それはイデオロギー以前の問題。権力も反権力もすべてがコネで、身内ばかり引き立てる。そこを変えないとどうしようもないと思うが、どうやったら変えられるのかわからない。そもそも欧米がコネ社会ではないのかどうかもわからない。
ひらたく言うと、遅くとも1980年代までに医学とか公衆衛生の仕事は完成していて、あとはインフラとして維持すればよかった。けどいろんな人の利害が一致して、医学は進歩しつづけ人は健康になりつづけ、そのためにコストも増え続けるのがよいことだという物語ができた。それが我々を脅かしてる。
これ重要なことなんですけど政治において「中立」は一番カスなので最初に落選させる必要があります
政治ってのは結論を出す仕事なので、中立という立場を取る人間はカスです。当選後に自分の都合の良い方に付くためにそうしているわけだからね。中立はカス。覚えて帰って下さい
ぼくの世代だと、表象の政治についてはまずは「自分が正しいと感じるものも他者から見てどう思われるかわからない、だから永遠の対話が必要」という基準を叩き込まれたものだった。今「おれら専門家に任せろ」という世代が出てきているとしたら、それは人文学の問題ではなく単純に教育の失敗だと思う。
後藤容疑者と高波さんは平成27年に結婚し、1男2女をもうけたが、「家事や育児の分担で価値観の相違があったようだ」(捜査関係者)。今年に入って離婚話が持ち上がり、5月20日に成立した。25日には後藤容疑者が家を出ることまで決まっていた。
捜査幹部によると、後藤容疑者は事件当時、在宅の「動画編集業」を名乗り、ネット上で仕事を募集していたが、収入はほとんどなかったという。
「最後は5人でいようと思った」
警視庁の聴取にそう答えた後藤容疑者は22日午後7時ごろ、1階玄関付近で高波さんを殺害したとみられ、遺体を玄関から寝室にしていた和室まで移動した。和室では子供3人が死亡しており、後藤容疑者自身も和室内で自ら首を切ったという。
【経歴】
・美容師として10年間従事。(2002-2012年)
通常の美容師としての業務の他に店舗開発、マーケティング、人材育成を経験。
その後、介護職として11年間従事(2012-2023年)
動画を使用した研修の企画発案や人材採用を経験。
・2023年に退職し動画編集業を開始。
MovieHacks、あおの案件獲得コンサルでで動画編集を学ぶ。
小中高生荒らし集団の「荒らし共栄圏」、リーダーの「ワッパステイ」が今年で高校3年生になり、今までも企業サイト潰して警察の世話になったりしたが18歳になったら流石に引退するつもりなので「最後に今年を荒らし元年にしたい」と抱負発表
↓
コレコレは荒らし共栄圏の活動を馬鹿にしたことがあるので粛清対象になっており監視が続いていた
コレコレに暇空が出演したことから暇空の存在が共栄圏キッズたちにバレ、アニメイト脅迫が発生
↓
様々なところへ爆破予告を行いサンリオピューロランドへも予告
↓
「飯塚軍」の「きりみちゃん」(腐女子中学生)が同名のサンリオキャラが好きなため、サンリオを攻撃した荒らし共栄圏のDiscordをスクリプト荒らし
↓
新学期になってみんな忙しくなりしばらく活動が落ち着き、たまに爆破予告する程度に
↓
5月病で不登校になったキッズたちが新規に加わり活動がまた活発に
↓
捕まっていた「恒心教」大学院生の判決が出たことで恒心教も活発化し恒心教名義の爆破予告も増える
共栄圏Discordとマヨケーが互いに荒らしあう
↓
不登校なのでニコニコ配信者になったらブスだと言われた同志のためニコニコ動画とKADOKAWAが粛清される
↓
ワッパステイの小説を削除したことのあるなろうも粛清される
増田怪文書
近頃加速主義的な考えに傾いてる。欧州を見てると、極端に振れる一方で正気に返るのも早く、試行錯誤のサイクルが早い。試行錯誤の積み重ねが厚い。試行すらしない日本よりも結果的に「失敗から学ぶもの」が豊富に見える。試さない挑まない、だから失敗しない日本よりも柔軟に見える。
コロナ対策なんかまさにそれで、ゴリゴリにやったからこそ、やめられた。多分、LGBT政策もそう。極端な性自認主義を導入してきたからこそ、正気に返る人が増えて、右派の支持が伸びてる。
「自分が悪いのはわかっている。わかっているが自分だけが悪者なのは嫌だ。何とか五分五分に持ち込みたい。だから相手の言い方にケチをつける」みたいな心の防衛機制がある
「自分はまだ本気出してないだけ」は容易に「本気の出し方が分からない」になるし最後には「都合良く逆転できる『本気』などなかった」までなるので本気は最初から出し惜しむべきではない
正論ではあるが、そもそも「本気でも駄目だったら辛すぎるから、本気を出していないことにしてプライドを守る」というセルフハンディキャッピングなので
要は臆病な自尊心と尊大な羞恥心が悪いんですよ(すべてを山月記に還元するオタク)
言及している増田が消えるということで話題になっている北村紗衣さんであるが、過去草津町の冤罪事件について言及したポストについては、明確に黒岩町長に対して謝罪していると言えるだろう。
これはフィクションを現実に当てはめたことへの謝罪であって黒岩町長への謝罪ではないと言う声もあるが、
https://x.com/Cristoforou/status/1593099059908464640
このポストでは明確に「町長の名誉を傷つけた」と認識しているのでその非難は不当だろう。
ただし、イプセン『民衆の敵』で悪として描かれているのは、劇中で不正を隠蔽しようとした市長個人だけではない。
それは他ならぬ北村紗衣さんによる『民衆の敵』の批評を見ればよく分かるだろう。
https://saebou.hatenablog.com/entry/2018/12/17/004054
正しいことしか言わないトマスが、地元の観光客を減らしたくない市長と誠実な報道を行わないマスコミ、それに同調する人々の群集心理により民衆の敵認定される話は非常に恐ろしいし、これは明らかに民主的に見える社会の腐敗と堕落を批判する作品だ。
このように、市長だけではなく市民の群集心理や社会の腐敗と堕落を批判するものとして捉えられている。
つまり、『民衆の敵』で批判的に描かれた構図を現実の草津町に当てはめるのは、町民は群集心理で(完全な嘘吐きであった)新井祥子を糾弾しているものたちで、「腐敗と堕落」が草津町全体にある、と論評する事になりうる。
前述の通り北村紗衣さんは草津町長に対しては謝罪したが、草津町民および草津町全体については、一体今どのように思っているんでしょうかね?
それでは最後に、黒岩町長の発言を振り返ってみよう。
https://www.bengo4.com/c_1009/n_17638/
一番つらかったのは草津町をおとしめられる発言です。
そういう町長を選んだ町民が悪いという話になった。草津町そのものがレイプされる町みたいに言われるのはしのびがたい話でした。やっぱり草津町が馬鹿にされたり家族がつらい思いをしたりするのは嫌じゃないですか。
下手したら蓮舫都知事まであるよ。蓮舫惨敗したら「東京さすがにまとも」って言うよ。でも蓮舫に投票する人多いと思う。
余りに内容の無いYouTube番組だった……。「中国で自由や民主化を望む声が…」とか言ってるけど、多くの人は興味ないと思うよ。民主化だったらいいなぁとか思ってないし、そもそもそんなに不自由だとも思ってない。そうなったら自分たちの生活が良くなるという確証もないでしょ?
>rp
何かは起きる、わりと高い可能性で起きる、予測不可能性が高い変動が想像される(正直、Xデーにいつでも対応できる準備はしていたい)。
でも、暗雲晴れて民主化してハッピーとか、そんな単純な展開のわけないじゃん。もっと想像の斜め上のひどいこと起きると思うよ
「戦争中、小学校に代用教員が二人いて、ときどき抜身の日本刀をひっさげて歩くのを得意にしていた。この先生方は純粋な理想主義者で「天皇陛下」という言葉を口にするとき、気をつけをするのが一瞬でも遅れると頬を殴るのであったが、その眼は大変美しく澄んでいたものである。」
「この代用教員たちは、反戦後しばらくして学校から姿を消したが、次に見かけたときには赤旗を押し立てたトラックの上で、大音声をはりあげて共産党の選挙演説をやっていた。その時も、やはり彼らの眼は美しく澄んでいたので、私は少々呆れたのであった。」
「私は白刃を嫌ったように、赤旗を押し立てたトラックを好まなかった。「正義派」たちはいつも「美しい」眼を輝かせて叫ぶ。
MasterCardに続いてVISAも決済停止に
マクロン氏はパリで行われた会見で「世俗主義が必ずしも適切に用いられておらず、明確ではないという感覚がある」「世俗主義について大きな議論を開始し、対処しなければならない問題について明確な措置を講じる必要がある」と述べた。
フランスの世俗主義に関する法律は、国民が宗教を自由に実践する権利を保障しつつ、国家の宗教的中立を維持することを目的としている。
だが、人権団体は、そうした法律によってイスラム教徒の女性スポーツ選手がヘッドスカーフを身に着けてパリ五輪に出場するのを禁止されるなど「差別的」だと批判している。サッカーやバスケットボールのクラブチームでも同様の扱いとなっている。
マクロン氏は世俗主義の原則に関する議論には「公選された全議員」だけでなく、日常的にこの問題に直面する「団体や企業」も加わるべきだとの述べ、いかなる決定も「情熱」ではなく「良識」に基づいたものであるべきだと付け加えた。
マクロン氏は、世俗主義は「良心(の自由)の尊重と、すべての人の共存を実現するとともに」国民を守るものだとの認識を示した。
フランスは2004年、学校で児童・生徒が「宗教的な帰属を明示するシンボルや衣服」を着用することを禁止。ヘッドスカーフやターバン、大きな十字架、キッパ(ユダヤ教徒の帽子)などが対象となった。
だが、一部の人権団体はフランスの世俗主義の原則について、イスラム教徒の女性を過度に公の場から排除しているのではないかと批判している。(c)AFP
令和の世は女性の「私はもっと性的価値があるはずなんだ!」という被愛妄想が金鉱になっていて、ロマンス詐欺ホス狂女衒地下アイドルetcと鴨られまくってるんだけど、誰も性的権力により「いや貴女にそこまで価値無い」とは言えない為、被害拡大に歯止めが効かなくなってるんだよな。まさに裸の王様
むしろ戦前の日本人はかなりカジュアルに気軽に政治家とかぶっ殺しまくってるので、山上の事件見た時には「戦前にこんなのいっぱいあったな」となったけどな。むしろ、少し昔の日本人は気軽に政治家とかをぶっ殺してた記憶を思い出したのかとすら思ったが。
日本人を「無神論」とか言われると、「いや、我々は教会を破壊するボリシェヴィキほど根性は入ってないんで」となるし、じゃあ神道を信じてるのかと言われると一年に一回正月の時だけ思い出すものを信仰と言われると「軽すぎでは」となるし、雑な汎神論者ではくらいにしかならない。
神社で好き勝手されて嫌な気分になるのは信仰の場を乱されたからとかじゃなくて、自分らの領分と思ってる場所を余所者に勝手にされるのが嫌なだけで、縄張り意識でしかなかろうし、多分信仰とか関係ない。
「チー牛に優しく接すると勘違いされて付き纏われる」的な言説に関しては、明らかに優しくなさそうで尚且つ金に汚そうな女性ほど支持してるのと、欧米での「女性の性犯罪虚偽告訴犯で最も多い動機は門限破りの言い訳だが2番目は金銭トラブルの誤魔化し」という統計が答えの全てだと確信してる
というか、今フェミフェミしてる人たちが高齢者になった時に「高齢者福祉を維持するために若年女性には強制的に産ませろ」とか言い出すと思うんですよ。ああいう人たちは人権とかよく分かってないし、自分のことしか考えてないから。
毒親被害を訴えるのが女性に偏る理由は、ある種の女性にとってママは「女性の武器が通用しないが逃げられもしない存在」というぴぇんでは乗り切れない障害だから。その意味で女性は毒親に殴られる時と、子供=自分より弱くぴぇんも通用しない責任が産まれた時は、男性の世界を疑似体験してるんだよな
あなたは、「チー牛」というネットスラングをご存じだろうか。
これはオタクや隠キャ、またコミュ障といった男性に対して使われる蔑称で、弱者男性を揶揄(やゆ)する際にも使われる。
チー牛という単語は、これまでに「オタク」「根暗」「陰キャ」「非モテ」「童貞」といった、多数の(特に)男性をバカにする単語の集大成とも言えるフレーズである。また、非モテという単語が、生きづらさを抱える男性を意味する「弱者男性」と混同され、いっしょくたにして扱われる傾向がある。そのため、弱者男性の支援を訴えてきた著者としては、看過できなかった。
もちろん、世にはびこるのは弱者男性への蔑視だけではない。
「バカマ◯コは、稼いでも男を養わない」
「おっさん女子とか言うけど、おっさんほどの甲斐性が女にあるのかね」
「女がまともじゃないから、男がネットでグチってるだけで、それが嫌なら早くまんさん(女の蔑称)がまともになれよ」
こういった女性差別を、SNS上で発信する弱者男性は存在する。だが、それはごく一部だ。『週刊SPA!2023年10/24.31合併号』の調査によると、弱者男性になった理由を「女性のせいだ」と考える方は、全体の3.6%%にすぎないと判明した。つまり、ネットで女性を叩いてうっぷんを晴らしているのは、弱者でもなんでもない、普通の男性だったり、ときに強者男性たちなのだ。
実際、弱者男性の当事者へヒアリングを実施しても、女性蔑視をする男性はほとんどいなかった。むしろ「女性を憎んでいる弱者男性はいませんか……?」と声をかけて、ようやく見つけることができるか、できないかというレベルだ。
実際に先日、フェミニストの上野千鶴子教授が共同親権についてこうXで発言した。
「離婚するにはそれだけの理由がある。妻を殴る蹴る、子どもを虐待する、子育てに関わらない、養育費を支払わない…日本の男に共同親権は百年早い。」
離婚理由の第1位は性格の不一致で、次が浮気だ。離婚には理由があるが、ツートップは親権と無関係である。続く第3位はDVだが、実は横浜市の調査**によると、女性のほうがDV加害者の割合が高いというデータもある。「DVだから加害者は男だ」というのは、それこそが無意識の偏見であろう。
周りから「男性は常に強者である」という偏見を抱かれやすい。そして、実際には弱者である男性も、並べて差別されているのだ。
風俗嬢が売ってるのって体だけじゃないんだよ
もう戻ってこない自分の時間を売ってんだよ🥹
同期が昼職でコツコツ働いたり勉強したり遊んだり恋人作ったりしてる大切な若い時間を、ジジイに使ってるの🥹
もう2度と戻らないいちばん若い時間を使ってるんだからこの値段で当たり前だしむしろ少ない。
例えるなら昼職で得るものは、経験だったり人との出会い、スキルがついたり階段を登ってる
夜職は自分をすり減らして何も積み重ならずに階段を降りてる。歳を取れば売れるものも価値が下がる
同じ時間だけど積み重なるかどうかが違うの
それでもやらなきゃいけない理由がある人も居るんだよ🥹
女性、基本的に善悪と性欲が1体化してるので「この男性は気に食わないけどモテる」「非モテだけど言ってる事は正しい」みたいに別けて考える事が出来ないんだよな。レスバで女性が直ぐ非モテ認定し尚且つ何故かそれで論破した気になるのは彼女達の世界観が「非モテ=悪=間違い」と性欲ベースだからこそ
【反省】ここ半年位の選挙応援を通じて、何人かの政治家と繋がって、少しばかり議論もしたが、左翼の奴らって、凄く失礼な奴らだよ。
奴らは、"可哀想な人"を人工的に作って、慈悲深い自分たちを演出する偽善者であり、ペテン師。
良く分かりもしない人を、"可哀想な人"とレッテルを貼る左翼共の傲慢さが、単純に頭に来る。
・何で、在日外国人が可哀想と言う虚構のストーリーをつくるのか?
→俺の妻は韓国人だが、普通の日本人の何倍も税金を払い、グローバル企業の管理職として、何十人もの日本人部下に毎日、怒鳴り散らしている。在日外国人の多くは、普通の日本人よりも良い生活をしている。どこが可哀想なのか?
・何で、シンママを可哀想と断定するのか?
近所のママ友の中には、子供3人を、年間何百万円ものインタースクールに入れて、タワマンの最上階に住んで、テキトーに若い男を取っ替え引っ替えしながら、優雅に住んでいる人がいる。勿論、困窮している人も多いのだろうが、すべてではない。
・何で、非正規雇用の人を可哀想と断定するのか?
→ 個々のお考えがあり、ポリシーを持って、非正規雇用をやっている人も沢山いる。俺の周りには、「正規雇用のお前らって、バカじゃん。」って言い切る人さえもいる。勿論、正規になりたい非正規の方もいるのだろうが、十把一絡げに可哀想と言うのは、失礼。
左翼共は、「他人を可哀想と形容することは、とんでもなく失礼な事!」と学ぶべき!
前に「就活の時、パンプス履かなきゃいけないの辛い」という女子学生さんに「企業は足元まで見ないし、気になるなら👟で歩いて🥿に履き替えたら?」とアドバイスしたら(続く)
「皆と違うことして、もし落ちたら『👟のせいかもしれない』と後悔するのがこわい」と。知らんがな、という気持ちになりましたね…
資源がない国が先進国として生き残るには、技術を追い求めるしかないのよ。それには人を育てる広い視点の高等教育がいる。教育の受益者は国。それを間違えると国が傾く。そんな難しいことだろうかね。
地下資源がないってのは、ホントに悲しいのよ。それさえあれば、勉強しなくても外貨が入ってくる。 なかったら、よそから買って付加価値を付けてまた送り出すしかない。
お隣の国は、豊富な地下資源がありつつも科学技術に力を入れてるからなあ。そして規制がむっちゃゆるい。これに張り合っていくのは、かなりたいへん。
町長室で町長から性被害にあったーー。5年前、草津温泉で有名な群馬県草津町の議員だった女性による告発は、MeToo運動の流れの中で国内外から注目を集めた。
しかし、黒岩信忠町長(77)と性的関係を結んだと虚偽の告発をした元町議の女性ら3人に対して、黒岩町長が名誉毀損で訴えた裁判で、前橋地裁は今年4月、女性らに275万円を支払うよう命じる判決を下した。性交渉はなかったと認定し、町長の名誉を毀損したと判断したのだ。
なぜ、こんなことが起きてしまったのか。現地で取材すると、事件に関わった人たちの思惑と事情が見えてきた。(弁護士ドットコムニュース・一宮俊介)
嫌ないい方をすれば、ネットの政治運動って「利害関係のある共同体を作る」のがすごい苦手な印象なんだよな。だから「ズルい」っていういい方をする人多いんだけど、例えば近い思想の団体や、同じ業界の中で組織を作って、自分たちに考えの近い政治家を応援するとかそういう発想にはいき難い。
「金融的検閲」(Financial Censorship)という言葉は聞き慣れないかもしれないが、近年言論の自由や表現の自由、あるいはインターネットの自由全般に対する問題として注目されている。金融的検閲とは、銀行や決済代行業者、クレジットカード会社などの金融機関が、顧客の行為(その行為自体は金融機関とは無関係なことが多い)を理由に、顧客の入出金を阻害したり、口座を閉鎖したりすることを指す。
金融的検閲がなぜ「検閲」かと言えば、ネット上での表現活動への影響が極めて大きいからである。多くのネット上の表現者は、収入を寄付やオンライン販売に頼っており、入出金にオンライン決済を利用している。そのため金融機関からこうした形で締め付けられると、すぐに活動が立ち行かなくなってしまうのである。
私が初めて金融的検閲の威力を目撃したのは、14年前のウィキリークス事件のときだった。米国の機密を次々と暴露したウィキリークスは、超大国である米国政府でさえ真正面から対処できなかったのだが、(もちろん米国からの非公式な圧力はあっただろうが)PayPalのような決済代行業者やVisaやMastercardなどのクレジットカード会社が決済を停止したことで、あっさりと白旗を揚げざるを得なくなった。ウィキリークスは運営資金をオンライン寄付に、ウェブサーバ代など経費の支払いをクレジットカードに頼っていたため、入金と出金の両面ですぐに行き詰まったのである。
本来は、例えばクレジットカード業界がVisaとMastercardなど数社による寡占状態にあることが問題の根源であり、これを政策的に解決するのが本筋だろう。あるいはブラックリストの基準を明確化して、例えば政治的信条を問わず無差別に顧客にサービスを提供することを義務づけるということも考えられるが、これは法執行機関も含めた相当な抵抗が予想される。
そのため、私自身は政策的な解決には悲観的であり、中長期的には技術的な解決を図るべきだと考えている。例えば暗号通貨は元々、分散型で決済手段の主導権をユーザに取り戻す目的で開発されたが、ビットコインなど現在では取引所経由での取引が当たり前となり、規制が容易になってしまった。Skebcoinなどの試みも興味深いが、今後は、Moneroのようなプライバシー重視の暗号通貨や、暗号通貨と法定通貨の交換を容易にするBisqのような分散型交換所システム、GNU Talerのようなオープンな決済システムの開発と普及を加速させる必要があるかもしれない。これらは従来、需要がないとして「問題を必要とする解決策」などと揶揄されてきたものだが、そろそろ必要とされる時代が到来したのかもしれない。
幼少期から必死こいて勉強してきた俺らの価値は、ノーブラで散歩するだけのおよそ100分の1しかないって本当に絶望する。
ろくに勉強も努力もせずダラダラ遊び呆け続けてきても、大人になってノーブラで散歩するだけで俺らの生涯年収を数年で手に入れられる事実。
なんなんそれ。
純粋に悔しいよ。。
ノーブラ散歩系YouTuber・まっかさん、驚きの収入事情を語る 「毎月高級車1台は買える」 | Share News Japan
三浦ゆえ、山田ノジルが橋迫瑞穂氏を東京地方裁判所へ提訴した裁判(令和4年(ワ)第19774号 損害賠償請求事件(名誉毀損・プライバシーの侵害)について、2024年5月30日13時10分、判決が言い渡されました。
東京地方裁判所は、原告三浦ゆえ・山田ノジルの請求を認諾。弁護士費用を計5万円、慰謝料計50万円として、橋迫瑞穂氏へ55万円の支払いを命じる判決を言い渡しました。